ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お友達にいただいたアメリカらしいキャロットケーキ
お菓子・デザート 先日、アメリカではとてもポピュラーのキャロットケーキを初めて食べました。いただいたのはおともだちのお手製、これが美味しかった!程よいスパイスは秋味のようなで、今の季節を体感。上に乗ったクリームチーズクリームは、酸味とぽってりした味を加えくれて美味でした。
2021/09/30 12:00
鮭のアラを使ったアジア風味のサーモンハンバーグ
魚を使った主菜 ある日の主菜は鮭のアラを使って、サーモンのハンバーグ、サーモンバーグを作りました。参考にしたのはジェイミーオリーバーさんのレシピ。洋風でハーブが入ってアジア風味が美味しいサーモンバーグは、工程としてはとても簡単に作れます。いつもの焼き鮭にあきたら、おすすめです。
2021/09/29 12:00
【トレジョ】人気お菓子の新味は米的黄金の組み合わせ
トレジョ お菓子とデザート 先日おやつはTrader Joe's(トレーダージョーズ)の新商品。人気のお菓子バンバの姉妹品でした。バンバはイスラエルの国民的人気のお菓子。そこに甘さが追加されたんですが、アメリカ人が大好きな味になっていました。これは米国人の人気商品になりそうです。
2021/09/28 12:00
和にも洋にもあう副菜 ドライトマトとごぼうのコンフィ
ごぼうの副菜 ごぼうが美味し季節になると作りたくなるのが、ドライトマトとごぼうのコンフィです。ローズマリーがアクセントのこの一品は、パンにもごはんにもあう不思議なレシピ。ごぼうがほっくり柔らかくなるので食べやすく、おいしく食べれます。一緒に合わせるおかずも選ばないのもいいところ。
2021/09/27 12:00
韓国スーパー(Hマート)の冷蔵冷麺で簡単おうち冷麺
韓国ごはん 韓国系スーパーマーケットHマートで購入した冷蔵 / 冷凍冷麺でおうち冷麺となりました。おうちで冷麺を食べれるなんてびっくりですが、冷蔵冷麺を使えばあっという間で簡単に作れます。スープはしゃりしゃり、具はお店やパッケージを参考に。美味しい冷麺となりました。
2021/09/26 12:00
ユッケジャンが美味しい韓国レストラン Yuk Dae Jang
お出かけ in LA (韓国ごはん at Gardena) 先日訪れたはのは、サウスベイのコリアンタウン?韓国系のお店が集まっている地域の、ユッケジャンが人気の韓国レストラン、 Yuk Dae Jang (ユッデージャン)。ユッケジャン、冷麺、ポッサムをいただいてきました。
2021/09/25 12:00
自家製セミドライトマトがきいたシンプルスパゲッティ
ワンプレート・簡単ごはん 先日作った自家製セミドライトマトを使って、セミドライトマトの定番の使い方、スパゲッティにしました。簡単に作ったスパゲッティなのにここまで美味しいのは、やっぱりセミドライトマトの力。ぎゅっと詰まった味と酸味が効いたパスタは、美味しくできました。
2021/09/24 12:00
おうちで簡単にセミドライトマト、これが美味しい!
常備菜・保存食 先日、お家で簡単に作れるやわらかめのドライトマト、セミドライトマトをミニトマトを使って作りました。トマトペースとを固めたような、酸味とうまみとあまさがぎゅっと詰まったセミドライトマトは、とっても美味しくできました。切って干すだけでこんなに美味しいなんて、最高です。
2021/09/23 12:00
【トレジョ】ティムタムっぽいチョコレートクッキー
トレジョ チョコレート 先日Trader Joe's(トレーダージョーズ)で購入したチョコレートのお菓子は、チョコレート味が三重に重なったオージースタイルのお菓子でした。どこかで見覚えが、と思ったら、これ、あの懐かしのティムタムです。甘い、でも美味しいチョコレートのお菓子、いい!
2021/09/21 12:00
韓国系スーパーマーケットH Mart(Hマート)と購入品
食べ物&スーパーマーケット 久しぶりに訪れた韓国系スーパーマーケット H mart(Hマート)。韓国系のものを中心に、日本、中華系、東南アジア系の商品が並んでいて、大いに堪能してきました。買いたかったものをやっと買えたし。これからはもっと頻繁にいきたいと思っています。
2021/09/20 12:00
スパイスとラムの臭みが美味しいラム(レグ)のフライ
主菜 Trader Joe's(トレーダージョーズ)で購入したラム(ラムレグ)を使って、スパイスがバチンときいたラムのフライを、妹が作ってくれました。これがすごくすごく美味しかった!ラム特有の臭みはスパイスと重なることで、アクセントのような味になっていきている。これが美味しい!
2021/09/19 12:00
【トレジョ】私的新食材 柔らかくて美味しいラム肉
トレジョ 肉類・魚類(加工品含む) Trader Joe's(トレーダージョーズ)で私的新食材を購入しました。人生で初めて買ったのは、羊肉、ラムでした。トレジョにはラムレグと骨つきのラムラックあり、今回はラムの中でも脂肪が少なく上質だと言われるラムレグを購入。これが美味しかった!
2021/09/18 12:00
休日ごはん、美味しいイギリスの味シェパーズパイを
欧米ごはん (イギリス) イギリスをはじめカナダなどでもお馴染みのシェパーズパイは、美味しいギリスの味。香味野菜とお肉を炒めた上に、マッシュドポテトを乗せオーブンで焼いた料理です。お肉とハーブの味、そこに加わるポテトが欧米的な味。それが美味しい。幸せな休日ごはんでした。
2021/09/17 12:00
塩もみキャベツを使ってキャベツの春巻き、が美味しい
野菜の副菜 毎日毎食ごはんを作っていたときに大活躍した塩もみキャベツを使ったおかずの中で、意外にも?おいしかったのが塩揉みキャベツの春巻きでした。雑誌の数合わせのレシピのようですが、優しい味でしっかり美味しく、ボリューム不足の主菜を補ってもくれる、便利なキャベツの春巻きです。
2021/09/15 12:00
【日系スーパー】黒糖ボバ/タピオカアイス3種を味比べ
アイスクリーム 日系スーパーマーケットやアジア系スーパーマーケットで購入できるボバ(タピオカ)アイス。私のまわりでみかけるのボバアイスは、タイガーシュガー、ショーメイ、アイメイ3種類。先日はこの3つを食べ比べしてみました。どれも美味しいからおすすめなんだけれど、やっぱりこれがすき!
2021/09/13 12:00
【トレジョ】おすすめの生パスタ 使えるトルテリーニ
トレジョ 穀物・粉類・麺・パスタ Trader Joe's(トレーダージョーズ)の冷蔵コーナーで売られている生パスタはたびたび買いますが、その中でもとりわけおすすめなのがトルテリーニです。生パスタ初心者の方や茹でるときにパスタが破けてしまう方に特におすすめ。お気に入りです!
2021/09/11 12:00
難しいことはなし!一番簡単なホットサンドの作り方
ワンプレート・簡単ごはん ホットサンドは特別な機器が必要そうなイメージですが、家にあるものを使って簡単に作れます。きっとこれが一番簡単なホットサンドの作り方。フライパンを使えば、忙しい朝でも作れる簡単さでも、しっかり美味しいホットサンドイッチがチャチャっと作れます!
2021/09/09 12:00
アレンジ無限大の塩もみキャベツと使い方5選
常備菜・保存食 毎日毎食ご飯を作らなくてはならなかったロックダウン中に大活躍したのが、日持ちするキャベツで作る 塩もみキャベツ 。そのまま食べれて、味を加えればすぐに副菜になるし、アイディア次第で使い方無限大の食材は大助かりでした。忙しい時こそ便利な塩もみキャベツをどうぞ!
2021/09/08 12:00
【トレジョ】8種のアレルゲンを排除したクッキー
トレジョ お菓子とデザート 先日のおやつに食べたクッキーは、ひまわりの種がたっぷり入ったプロテインバーのようなクッキーでした。このクッキーの最大の魅力はヴィーガン・グルテンフリーなだけではなく、8種のアレルゲン食材が排除されているところ。アレルギーがる方におすすめのクッキーです。
2021/09/07 12:00
日系スーパーマーのおすすめ 井村屋やわもち4個入り
日系スーパーマーのおすすめ 井村屋やわもち4個入り 日系スーパーマーケット についてご紹介しています!
2021/09/06 12:27
【トレジョ】サイズ感がちょうどいい冷凍キッシュ2種
トレジョ 冷凍食品 Trader Joe's(トレーダージョーズ)の冷凍コーナーに並んでいる冷凍キッシュ。ある日はその冷凍キッシュを主役に、オーブンにお任せごはんでした。このトレジョさんの冷凍キッシュ、味は普通だけれどサイズ感がいい。使い勝手が抜群で、色々使えそうです。
2021/09/04 12:00
鶏もも肉を使って中東のケバブ シャワルマ風をおうちで
地中海・中東ごはん 先日フムスがあったので、フムスと同じ地域の 鶏もも肉を使ったシャワル 風を作りました。シャワルマはトルコの回るケバブをルーツにした料理。家庭で作るには難しい工程を省いて。漬けて焼いて。スパイスがしっかりしきいた美味しいシャワルマが出来ました。
2021/09/03 12:00
ごぼう1本以上ぺろりと食べれる肉ごぼうが美味しい!
副菜 お友達に教わってから繰り返し繰り返し作っているのが、牛ごぼうです。材料は牛肉・ごぼう・しょうがとシンプルなのに、すご〜く美味しいのはさすが日本の味。ゆっくり煮れば食べやすく、ごぼうの活用レシピ(消費レシピ)としても使えるぐらいごぼうをたっぷり美味しく食べれます。
2021/09/01 12:00
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しろくろめがねさんをフォローしませんか?