※ 写真たくさんなんで パソコンで見ることを おススメします。 7月11日(金) 全ての田んぼ 田植え終わりました。 ※ 最後は 手植え…
石川県 輪島市で無肥料無農薬で15年お米作りしていました。地震で離農して、妻の地元の長崎県で新たに農園始める準備進めています。 44歳の再挑戦ブログです。
今日は 4月最終日 『 皆さんは どんな 4月でしたか? 』 我が家にとっては 2つ 大きな変化がありました。 ① 長女 小…
今日は 集落の春祭り 多忙な1日なので 朝ブログ書いています。 ーーー 2020年から 中止が 続いていた 獅子舞と 御神輿 …
田植え・草取りの 作業の都合上 昨年より 8日間 早く 1回目の種まきしました。 たった 8日間 されど 8日間 早…
今日は 除草機の 修理をしました。 未知の部品を、バラバラにしてしまった.....。 治る確率 1%.....。 雨の日に …
ビニールハウスではなく 野外で 自然の温度で育苗している私 まとまった雨になり 止んだので 田んぼへ 育苗は ① 発芽を…
昨夜から 集落の春祭りに向けて 獅子舞の練習が始まりました。 今週は 多忙なので 簡易的なブログに 土曜日まで させていただきます。 …
昨年 12月の輪島市議会で 化学物質過敏症・香害の質問をしていただいた 鐙(あぶみ)邦夫さんが 引退され 息子の 鐙 史郎さんが …
今日は 日中は 休みと 決めていて 朝だけ仕事 『 よし! 種まきするぞ! 』 まさかの..... 『 霜 降りてる.....…
家の中に ツバメが入ってきました。 巣を作る場所を探すためです。 約 2分 室内を飛ぶ ツバメ 子どもたちは 喜んでいました。…
昨日の 最高気温 23℃から 今日は 最高気温 11℃ 肌寒い1日でした。 今年は 4月 寒く 苗の作業 予定通り 進まないです。 …
今日は 23,9℃ 今シーズン1番の暑さでした。 小さい田んぼを 中心に 耕しました。 田んぼ 1枚目 2枚目 …
昨日 種まきした イネの苗箱 148枚 並べました。 その後 今日は 機械修理 無農薬栽培には とても重要な 2台の除草機です…
今日は 9時半ごろから 雨予報 雨の中の 種まきは 勘弁と思い ダッシュで 種まき 苗箱 148枚 無事終わった瞬間 雨降…
今日は イネの苗の 2回目の種まきの 土詰め作業 148枚 できました。 昨日は 田んぼ 2枚 耕せて 今日は 田んぼ…
化学物質過敏症で 悩んでいる我が家 昨年 12月 輪島市議会で あぶみさんが 輪島市の 化学物質過敏症の対応 質問していただきました。 …
今日は 雨が 降る前に 田んぼ 2枚 耕せました。 家族みな 休養も できたので 良い1日でした。 晴れも 恵み…
今日 学生の お子さんがいる方と 話しました。 新学期 新たな学年 お子さん 疲れて 昨日は 帰宅後 すぐ寝たそうです。…
今日の 心の支えは 【 シイタケ パーティー 】 ー-- 予定より 1日早く 今日 イネの苗の 1回目の種まき 苗箱 14…
気温が上がってきたので イネの種モミの 水替えを 毎日に変更しました。 ー-- 今日は 種まき機械の メンテナンス終わりま…
今日は 21℃ 晴れ 暖かい日でした。 イネの苗箱を並べる場所を トラクタで 耕しました。 ( 耕す前 ) ( 耕した後 ) …
小学生が 2人になり 朝が、更に大変になりました。 少しずつ慣れて 生活が 落ち着きますように.....。 ー-- 今日も 晴れ …
今日は 輪島市の 隣町 【 珠洲市(すずし)】に家族で お出かけ 目的は 月に2日 第2日曜、第4日曜に 開催される 【 無農薬の野菜市 …
久しぶりに まとまった雨になりました。 雨が止んで 晴れになったので 里山へ 【 雨待ちの 大事な仕事しました。 】 昨…
暖かい春なので 例年より 早い 満開の桜の中 今日は 長女の通う 小学校の 入学式でした。 長男は 3年生になり 長女は…
今日も 木や 竹 切りました。 ( 作業前 ) ( 作業後 ) 木を切って 家に帰ると 腕が かぶれている事が この春 …
トラクター 整備 オイル交換や グリスを入れるの 終わりました。 ー-- そして 3月から コツコツと 木や竹を切っ…
こんな時こそ 【 プリキュア 】 長いブログですが 最後まで読んでいただけたら幸いです。 ー-- 今日のブログ 正直…
今日は 地域の農家さんと 共同作業の1日でした。 ー-- 田んぼの水路を 先週 1人で確認しに行ったら..... やはり 昨年12…
4月 最初の日曜日 輪島郵便局に お米の出荷に行く途中 農家さんが 共同で、 水路の周辺の草刈りをしている風景が 2か所ほどありました…
新年度になりました。 昨日 木の伐採が 途中だったので 夜明けから 田んぼへ ー-- 午前中は 家族で 輪島市の隣町 能登町…
「ブログリーダー」を活用して、新さんさんをフォローしませんか?
※ 写真たくさんなんで パソコンで見ることを おススメします。 7月11日(金) 全ての田んぼ 田植え終わりました。 ※ 最後は 手植え…
その土地の言葉が好き 石川県 輪島市で お米作りしている時 【 やわやわ 】という言葉 好きでした。 ※ ゆっくり 急がずとい…
6月27日に 梅雨明けした 長崎 平年より22日早いそうです....。 今週 空調服 デビューしました。 バートル(会社…
先週の 田植え終了 13枚から 今週は 9枚 田植え出来て これで 合計 22枚終了しています。 全体の 60%ぐらいかな… …
アントニオ猪木さんが リングで語った言葉 『 道 』 この道をゆけばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、 踏み出…
予定より 早く 先週 6月5日(木)から 田植え 始めました。 写真は 苗 ↓ ーーーーーー 全く考えていなか…
毎日 田んぼの日々です。 ーーー 長年耕作放棄地だった 棚田 草刈りして 耕して(2回目) 畔(あぜ)作る準備の 土…
今日も 忙しい中 見ていただいて ありがたいです。 また 農作業の発信ですが 良かったら読んでください。 ーーーーーー お米農家さんな…
棚田の 初めてのお米作り 試行錯誤の毎日です。 田んぼ 辞めて 働いている方が 集落にいて その方に 教わり 本当にお世話になっ…
長崎で 初めての 苗づくりしています。 ーーーーーー 今日は 紹介です。 輪島で やっていたのと同じく 無肥料の土に 植…
今日は 愚痴を... 輪島で 15年 新規就農レベルだけど やってきた自信は少しあって でも 長崎で お米作りすることになっ…
石川県では コシヒカリを自家採種していました。 ※ 前年 収穫したモミを 来年の種に使用 ーーーーーー 長崎で 初めてのお米作りの今年…
私は 高1で中退して 16歳で 新聞販売店で 就職しました。 19歳で 夜間高校に 入学 夜間高校は 4年制で 22歳で卒業、高卒になりまし…
地域の方に トラクターを借りて 田んぼを 1枚1枚 耕しています。 初めての田んぼ 転落・転倒の可能性もあり 気が抜けず....…
新年度が 始まりました。 新たな環境で新年度を迎えたかた 変わらない いつもの日常のかた それぞれの新年度 少しでも 笑顔多くなりますよ…
田んぼの もう1本の メインの水路を 地域の方に 教えていただきました。 前回の メイン水路より 更に年数使用していなかったそうで お…
輪島には 「つなぐ棚田遺産」として選定され、国の名勝にも指定されている 【 千枚田 】があります。 石川県の公式サイトです↓ 白米千…
お米作りで 大事なのは 【 水 (みず) 】 水路のチェックを 始めました。 長崎で お米作りする場所は 中山間事業 (農家さ…
また 1人農業が再開して 日々 考えて 仕事組み立てる日々です。 輪島で ボロボロだった草刈り機を処分して 長崎で 新品買いました。…
輪島市に 新規就農相談した 2008年 あれから約 16年後 人生2回目の 新規就農相談している私です....。 ーーーーーー 輪島…
元日の地震で被災された方 亡くなられた方の ご冥福をお祈りいたします。 知り合いも亡くなりました。考えるだけで 本当につらいです。 家が 住めな…