chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トドのつまりは・・・ V2 https://naniwa-48.blog.ss-blog.jp/

白物からAV,PC,ケータイまで、興味深い新製品の分析から購入製品の詳細レポートまで、役立つ記事が満載

これまでレビューした製品分野:白物家電、AV機器、音楽プレーヤー、携帯電話、スマートフォン、PC、PC周辺機器、PCソフト、電子書籍、ネットサービス、アイデアグッズなど 楽天ブログより移転してきました

naniwa48
フォロー
住所
藤沢市
出身
大正区
ブログ村参加

2013/02/01

arrow_drop_down
  • 日立のスティッククリーナー「PV-BJ700G」の後始末

    「PV-BJ700G」のパワーヘッドのモーター交換:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 日立のスティッククリーナー「PV-BJ700G」のパワーヘッドにもう一つのヘッドのモーターを移植して、家の掃除をしてみたが、まずはその結果について。 30分ほど、念入りに家の掃除をしてみたが、バッテリーが切れることはなく、ジャンクで買ったが、バッテリーはあまり摩耗していないようだ。 ただ、ヘッドの底にある車輪の取り付けに問題があるため、車輪に抑えが利いておらず、ヘッドを前後に動かすとバタつくようで、その騒音がうるさい。 前回も書いたが、本来、車輪がバタつかないように、板バネで抑えているみたいなのだが、どう取り付けられていたのかが、いまだにわかっておらず、取り付けられていないためだ。 これについては、引き続き調査をするしかないな。 さて、我が家のボロボロ..

  • 「PV-BJ700G」のパワーヘッドのモーター交換

    日立のスティッククリーナー「PV-BJ700G」の、樹脂筐体が破損したパワーヘッドと、モーターが回転しないパワーヘッドを、ニコイチで正常に動くパワーヘッドを作る。 こちらが、ジャンクでに入れたパワーヘッドで、外観は綺麗だが、モーターが回らない。 こちらが、これまで使ってきたパワーヘッドで樹脂製の筐体が割れてボロボロだ。 そこで、きれいな筐体のパワーヘッドに、ボロボロのパワーヘッドのモーターを移植する。 まずは、きれいな方のパワーヘッドを分解する。裏側を見ると4つのプラスネジがあるのでそれを外す。 その後、このネジで止まっていたパーツを取り外す。

  • ジャンクのスティッククリーナーが届いた

    日立のスティッククリーナー「PV-BJ700G」のパワーヘッドが故障したので、中古の同じクリーナーを入手して、部品として交換したいと考え、オークションで見つけたジャンクのクリーナー・日立「PV-BJ700G」「PV-BF700」のセットを落札した。 届くのを待っていたら、ゴルフバッグか?と勘違いするような大きな段ボールが届きびっくり。 開梱すると、厳重にパッキングされており、どうやらプロの仕業。多分、リサイクルショップが、何らか問題がある商品をまとめて出品した雰囲気で、ちょっと悪い予感。 梱包を解いて中身を取り出すと、右側が「PV-BJ700G」、中央が「PV-BF700」、左側がどちらにも使える充電スタンドという構成となっている。

  • 日立のスティッククリーナー「PV-BJ700G」の代替品を入手

    スティック型掃除機「日立PV-BJ700G」のヘッドが破損:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 2022年6月末に、メインで家の掃除に使っている日立のスティッククリーナー「PV-BJ700G」のヘッドが破損し、とりあえずガムテープで暫定的に補修した話を書いた。 掃除機「日立PV-BJ700G」の破損したヘッドをどうするか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ これに対し、保守パーツのヘッドを買って、替えるのが一番間違いがない対策なのだが、モーター内蔵のパワーヘッドのなので、1.2万円ぐらいして高いため、中古で「PV-BJ700G」の代替品を安くで手に入らないものか、しばらくオークションやネットフリマをワッチしていた。 ところが、そんな甘い話はなかなかなく、「PV-BJ700G」の出品があっても新品で馬鹿高い金額での出品しかない。 ガムテ..

  • 中古車販売店に売却か?下取りか?

    新型シエンタを契約するにあたって、結局、今乗っているマイカーは下取りしてもらうことになったが、なぜそうしたかについて書いておきたい。 中古車販売店の宣伝を見ると、よく「下取りより高く買い取ります」みたいなことが書いてある。 その点が気になっていて、果たして、下取りの方がいいのか、中古車の専門業者に売却した方がいいのか、迷っていた。 2022年1月に、車探しのために各社のディーラーを回ってみた時に、自分の車の下取り査定が、一部の店を除き、どこも5万円しか付かなかった。 その時点で、買ってから9年6か月で、ほぼ10年。走行距離は短いとはいえ、ぶつけ傷もあるし、きれいな状態とは言えないから、普通に考えれば、査定は付かないのだろう。 5万円というのは、車を買ってくれたら、マイカーの引き取り処分はサービスしますという金額なのだ。 そこで、2022年4月頃、2店..

  • AliExpressで3つ選んで5.97ドルというセールを試してみた(2)

    AliExpressで、いろいろな商品の中から、お好きな3つを選んで5.97ドル(すなわち、1つあたり約2ドル)で買えるというセールで買った商品のうち、まず、「4スロットバッテリーチャージャー PUJIMAX社 PJ-N4008」についてご紹介した。 今回は、残りの2つの商品をご紹介しておきたい。 その2つの商品は、偶然どちらもカー用品となってしまった。 Stronrive社 PD,QC 3.0対応カーチャージャー これは、12/24Vのシガーソケットに挿して使うUSBカーチャージャーで、TYPE-C端子が1つ、TYPE-A端子が2個付いている。 実は、今乗っている車にも、こうしたUSBカーチャージャーを使っているし、今後乗る新型シエンタには、合計4個のUSB端子が付いているので、カーチャージャーなんて、もはや不要に見えるかもしれない。 ただ、車につ..

  • 新型シエンタのカタログや動画を見て確認できたこと

    トヨタ シエンタ トヨタ自動車WEBサイト 新型シエンタを購入したお店には、まだ、実車は入ってきていないそうで、現物は見られていないが、自宅にカタログは届けてもらえたため、それを見ている。やっぱりPDF版より、格段に見やすいな。 YouTubeに上がっている、メーカー公式動画、ディーラーの紹介動画、移動者評論家のレポート、一般人の動画なども見たので、カタログで知った情報も併せて、新たに分かった情報をメモしておきたい。 電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドはなし 発注仕様を詰める際、営業の方から、ハイブリッドのZグレードだけは、「電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールド」が付いていると説明を受けたが、その後の噂で聞いたとおり、やっぱり付いていなかった。 この点は、いい加減なことを言った営業の方に、強く文句を言いたい。 ACCには..

  • 新型シエンタがようやく広報発表に

    2022年8月23日の16時頃に、正式発表が待ち遠しかった新型シエンタが広報発表された。 2022年7月末には先行予約していただけに、正直、待ち遠しいどころか、もはや待ちくたびれた感じだ。 トヨタ シエンタ トヨタ自動車WEBサイト シエンタの公式サイトも、既に更新されているし、 トヨタ 購入サポート WEBカタログ シエンタ トヨタ自動車WEBサイト 新型シエンタのカタログも、すでにPDFでダウンロード可能となっている。 YouTubeには、全国のディーラーが、新型シエンタを紹介、解説する動画が続々アップロードされていて、参考になる。 ここで、これまで私が行った行動を振り返っておく。

  • AliExpressで3つ選んで5.97ドルというセールを試してみた(1)

    少し前だが、AliExpressで、いろいろな商品の中から、お好きな3つを選んで5.97ドル(すなわち、1つあたり約2ドル)で買えるというセールをやっていて、為替レート的にはあまり海外通販には適した時期ではなかったが、試しに買ってみた。 並んでいる商品リストの中には、完全ワイヤレスフォンなど、たちまち売り切れとなっているものもあったが、1個2ドルだったら、たとえ音質がダメでも、見たことがない激安価格だ。 結局、選んだのは次の商品。 (1) 4スロットバッテリーチャージャー PUJIMAX社 PJ-N4008 (2) Stronrive社 PD,QC 3.0対応カーチャージャー (3) 自動車スキャンツール Winder社 ELM327 mini

  • Lenovo「IdeaPad Slim 550」を簡単にご紹介

    子供のノートパソコンが故障し、買い替えるというので、選んだのがLenovoの「IdeaPad Slim 550」。 こどもが、それでいいというので注文したら、Amazonなので、翌日には届いた。 IdeaPad Slim 550 (14) 14 型ノートパソコン レノボ・ジャパン 外箱は、最近の製品らしくコンパクト。 外箱には、2種類の紙類が、ビニールにくるまれて張り付けられているが、一つは購入証明書で、もう一つが、MS Officeのライセンスカード。 購入証明書には何も書かれていなかったので、子供には宅配便の伝票を合わせて保存していくよう言い、もし修理を頼む場合は、それで購入日と購入店を証明するように伝えた。 付属品は、取扱説明書類のほかは、ACアダプタのみ。ACアダプタのPC接続口は、USB-Cではなく、丸型の専用コネクタとなっ..

  • 日立の縦型洗濯機「BW-X120G」を使ってみて

    日立の縦型洗濯機「BW-X120G」を設置:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ そういえば、先日購入した日立の縦型洗濯機「BW-X120G」の感想を書いていなかったので、簡単に触れておきたい。 自分で設置したときに分かったのだが、これまで使っていた洗濯乾燥機「BW-D9MV」に比べて、かなり軽い。 側面のパネル自体も薄く鉄板感がアリアリで安っぽい。 側面の金属パネルと、上面のプラスチックパネルとの境目も、このように微妙にずれていて、あまり工作精度が高くない。 この辺は、安いのと、中国製であるのと、どっちのせいなんだろうか。 洗濯槽はステンレスで、底のパルセーターは樹脂製。糸くずフィルターは、側面2か所に増えていて、ゴミ取りの効率は良くなっている。 この糸くずフィルターも、取り外すと、網目の樹脂フィルターが付いていて、掃除は水..

  • Cubotのタフネススマホ「KINGKONG MINI 2 PRO」が発売に

    コンパクトスマホの新製品(1)「Cubot KingKong MINI2」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 以前に、「Cubot KingKong MINI2」という、防水防塵でタフネス仕様のコンパクトスマホを、本ブログで取り上げたことがある。 それ以前にあった「Cubot KingKong MINI」と比べ、OSが、Android 9.0からAndroid 10.0にアップグレードされ、バッテリー容量が、2000mAhから3000mAhに増えていることだけが違うマイナーチェンジモデルだった。 ただ、「Cubot KingKong MINI」と本体サイズ、重量が全く変わっていないのに、バッテリー容量が1.5倍に増えるというのは、現在のバッテリー技術では考えられないことなので、「Cubot KingKong MINI2」のバッテリー容量は疑わしいことも書いた..

  • 子供のPCはLenovo「IdeaPad Slim 550」に決定

    子供のノートパソコンが壊れたので、買い替えたいという:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 子供に、買い替えるノートパソコンを探して欲しいと言われ、ネットで検索してみた。 【価格.com】ノートパソコン 通販・価格比較・製品情報 価格.comで、まずは条件設定して候補を絞り込み、その候補を、公式販売サイトに飛んで見積りしてみたり、ネットで検索して安い店を探してみたりして・・・ 結果、購入する第一候補として、Lenovoの「IdeaPad Slim 550」を、子供に提案してみた。 IdeaPad Slim 550 (14) 14 型ノートパソコン レノボ・ジャパン Lenovoは、元々IBMのPC事業部を買収した中国企業で、中国ブランドの中では、割と堅牢で造りのいい商品を作ることで定評がある。 「IdeaPad Slim ..

  • 10年ぶりの車の変化(4) LEDライトから先の世界

    乗用車のライトというと、昔はフィラメントが発光するハロゲンだったが、蛍光灯のようにアーク放電で発行するHIDになり、今は、LEDが増えてきている。 ハロゲン、HID、LEDの順に、明るく、省電力になり、しかも寿命が長くなるということで、進化が続いた。 LEDは、あまりに発熱が少ないために、雪が溶けず凍結しやすい問題はあるものの、LED自体のコストさえ下がり続けば、今後、すべてのライトがLED化するのは間違いなさそうだ。 LEDライトの場合、複数個のLEDライト素子と、その光を反射するリフレクターなどを組み合わせて、明るく広配光なライトを構成する。 LEDライトに変わったことで、ライトの制御にも大きな変革が起きた。 HIDまでのライトの操作というと、ライトのオンオフと、ロービームとハイビームの切り替えしかなかった。 最初は、その操作を状況に応じて自動化..

  • ホームセンターでジョウロとランドリーバスケットを購入

    今回は、お盆休み中なので、ちょっとしたお話で失礼! 久々に車で一番近いホームセンター「ケイヨーD2」に行った。 たまに行って、各種洗剤類や柔軟剤、シャンプー&リンスなどをまとめ買いするのだが、それ以外にも、修理やD.I.Y.をするときにその部品を買ったり、ボロボロになった日用雑貨を買い替えるのも、この店を使うことが多い。 今回購入したのは、家庭菜園に水やりをするジョウロとランドリーバスケットだ。 これまで使っていたジョウロも、このお店で買ったオリジナルブランド品だったと思うが、買ってから10年近くたつと思う。 それが、噴水口の接合部(赤いビニールテープを巻いた部分)が割れて、水が漏れるようになってしまった。

  • 子供のノートパソコンが壊れたので、買い替えたいという

    子供、といっても、とっくに成人し、働いてもいるのだが、使っていたノートパソコンのキーボードが壊れて、一部の文字が打てなくなってしまったので、買い替えたいと言ってきた。 子供にノートパソコンをあげることに:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 子供は、私が買った15インチ画面でテンキー付きのノートパソコン「HP ENVY TouchSmart 15-j036tx」をあげて、それを使っていたが、それが壊れたという。 もちろん、このパソコンを上げた当時は、まだ大学院生だったが、今は働いている。 なので、当然、今回は自分で買うのだから、勝手にすればいいと思っていた。 ただ、子供は一応工学部出身とはいえ、化学系出身で、パソコンについてはあまり詳しくないこともあり、機種選定に付き合って欲しいという。 まずは、欲しいパソコンの条件を聞き出すと、次のような項目..

  • 新型シエンタに残る疑問点

    正式発表前に契約してしまった新型シエンタ。 それだけに、現時点で、詳しい情報がなく、もやもやしている点もあり、不安は抱えている。 主な不安は次の通り。 室内色をカーキ色に変えた場合の詳細仕様 Zグレードで、室内色をカーキ色に変えた場合のみ、無料で自動的にファンツールパッケージが追加され、Bピラーの外観がボディーカラー同色となるのだが、どうにもこれが無料であるのが解せない。 カーキ色にした場合、シートの形状や質などが、ブラックの場合より、内装に関して何かスペックが落ちる点があるのではないかと気がかりになっているのだ。 正直、カラー指定の違いによる内装の違いが分かる写真などもない状態で注文しているので、不安で仕方ない。 5人乗り車の荷室のユーティリティ 旧型シエンタは、2列シート車は「シエンタFUNBASE」という別モデルになっていて、荷..

  • 新型シエンタの広報発表は8月23日みたい

    新型トヨタ「シエンタ」の登場がついに秒読み。 狙うなら先手必勝か? clicccar.com 私が契約した新型シエンタは、ネットで見る情報によれば、いよいよ2022年8月23日に、正式に広報発表されるみたいだ。 あと、10日ほどか。 世間でも、だいぶリーク情報も増えているので、そろそろ私が注文した内容も書いてもいいだろう。 【ベース車両】 ・Zグレード ・ハイブリッド ・2WD ・2列シート5人乗り ・ボディカラー:アーバンカーキ ・内装色:ファブリック/カーキ

  • 10年ぶりの車の変化(3) 冷暖房の常識の変化

    久々に車を買い替えることになり、いくつかハイブリッド車に試乗していて、気付いたことや、営業の方に教えてもらったことがいくつもあり、とても新鮮だった。 その中の一つに、冷暖房の常識の変化がある。 従来のエンジン車だと、暖房は、エンジンの冷却水の余熱を利用するため、温まり始まるまでは少し時間はかかるが、暖房をつけたからといって、それほど燃費が悪化したりはしない。 逆に、冷房は、エンジンの動力で、コンプレッサーを回し、その動力で冷房を行うため、冷房を使うためには、通常よりエンジンを回してやる必要があり、その分、燃費が悪化する。 すなわち、エンジン車では、暖房より冷房の方が、燃費に対して影響が大きいというのが、常識だったと思う。 ところが、最近のハイブリッド車は、これが全く逆で、冷房より暖房の方が、燃費にへの影響が大きいのだそうだ。 最近のハイブリッド車は、..

  • モトローラ「moto g52j 5G」のセットアップ

    コスパ抜群の5Gスマホ・モトローラ「moto g52j 5G」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ IIJmioの契約と併せて購入したモトローラ製のスマホ「moto g52j 5G」のセットアップを行ってゆこう。 さて、その前提として、「moto g52j 5G」をどういう使い方をするかが問題となる。 通常であれば、併せて買ったIIJmioのSIMを挿して使うのであろうが、それは考えていない。 IIJmioのSIMは、サブスマホ「OPPO A5 2020」に挿して、これまで同様、テザリング主体の端末として使い続ける予定だ。 では、「moto g52j 5G」はどう使うのか?というと、現在使っている「AQUOS sense4 lite SH-RM15」に代えて、楽天モバイルのSIMを挿して、メインスマホとして使えないか試そうと考えている。 すべ..

  • モトローラ「moto g52j 5G」をハード面をチェック

    IIJmioへの移行手続きを進める上での注意点:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ IIJmioの契約と併せて購入したモトローラ製のスマホ「moto g52j 5G」は、IIJmio自体のチェックを優先していて、買ったまま放置していたので、そろそろチェックしてゆこう。 製品の箱自体に高級感はなく、中華端末並み。 開梱すると、まずスマホ本体が出てくるが、スマホには、クリアソフトケースがあらかじめ装着してあり、画面には輸送用シールが貼られているが、画面保護フィルム自体は貼られていないみたい。 画面保護フィルムは付属もしないみたいなので、別途、すぐに買わないといけないな。 それ以外は、SIMカードスロットのイジェクトピンと、取扱説明書類や保証書など。 充電器やUSBケーブルは付属していないが、これは、値段の問題もあるから仕方ない。 汎用の充電器で..

  • 最新の5G網のエリアマップを再確認

    IIJmioを使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ メインスマホは、楽天モバイルのSIMで、サブスマホは、IIJmio(NTTドコモ網)のSIMで使い始めたが、実はどちらのSIMも、5G網を無料で利用できる。 そのため、ミリ波やSUB6バンドの5G対応のスマホなどに挿せば、直ちに5G網を利用することができる。 そこで、最新の5G網のエリアマップの広がりを再確認してみた。 まずは、楽天モバイルの都心のマップ。 こちらは、関西のマップ。 東京都の23区内や、京阪神のエリア内は、かなり5G網が面的に広がり始めていることが分かる。

  • IIJmioを使ってみて

    格安SIM/格安スマホのIIJmio|新料金【ギガプラン】 IIJmioのSIMを、サブのスマホ「OPPO A5 2020」に挿して、週末、主にテザリングで使用してみたので、第一印象を書いておきたい。 速度は十分 自宅では、光回線しか使わないし、宅外では、RadikoやPodcastなどの音声コンテンツは聴くが、動画はほとんど見ないので、元々、モバイル回線に速度は求めていないが、一応、自宅で速度も計測してみた。 楽天モバイル(独自網)だと、SPEEDTESTの結果は、下り約30Mbps、上り約540Kbpsと出るが、 IIJmio(NTTドコモ)だと、SPEEDTESTの結果は、下り約45Mbps、上り約約230Kbpsと出て、どちらも実用上は問題ない速度だが、若干、IIJmioの方が速い結果となった。

  • サブスマホでIIJmioを使い始める

    楽天モバイルからIIJmioへのMNP移行手続きを行い、2022年8月1日に、IIJmioのSIMカードと、スマホ「moto g52j 5G」が届いたが、「moto g52j 5G」については、いまだ全く電源さえ入れていない。 IIJmioへのMNP移行と併せて、「moto g52j 5G」を安くで手に入れたものの、実は、「moto g52j 5G」にIIJmioのSIMを挿して使うつもりは全くなくて、別の使い方をする予定だが、それについては、また後日。 サブのスマホ「OPPO A5 2020」のその後:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ IIJmioのSIMは、これまでサブのスマホとして使っていた「OPPO A5 2020」に、楽天モバイルのSIMに代わって挿して使う。 SIMカードが届いたのが、MNP移行コードの期限ぎりぎりの日だったので、まずは..

  • IIJmioへの移行手続きを進める上での注意点

    IIJmioから、MNP移行コードの有効期限ぎりぎりに、SIMカードと、併せて購入したスマホ「moto g52j 5G」が届いたので、早速手続きを行った。 楽天モバイルからIIJmioに、MNP移行するにあたって、手続きの際に起こったトラブルやノウハウなどを、メモしておいきたい。 新規契約の初期費用を安くする方法 IIJmioの新規契約の初期費用は、通常3,300円で、現在キャンペーンで2,200円になるという。 ただ、世間には、IIJmioのエントリーパッケージというのが安くで出回っていて、それを手に入れれば、パッケージ代金だけで安くで契約できるはずであることは、知識としてあった。 そこで、Amazonで、ギガプランで契約できるエントリーパッケージを探すと、380円で買えるみたい。すなわち、初期費用は、2,200円どころか、380円で済んでしまうのだ..

  • サブの楽天モバイル回線は「IIJmio」へMNP移行

    サブ(テザリング、カメラ、アプリ)で使うスマホ「OPPO A5 2020」のSIMを、「楽天モバイル」から「IIJmio」にMNP移行した。 格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio 直前まで、HISモバイルの7GBで月額990円のプランが最有力候補だったのだが、IIJMioの8月のキャンペーンでは、ギガプランが、6か月間、4GB 550円、8GB 1,060円に割引になることと、もう一つ、大きな魅力があった。 SIMフリースマートフォン端末ラインアップ|格安SIM/格安スマホのIIJmio IIJmioは、SIM契約と同時にスマホを購入すると、他社より、かなりお得な価格でスマホを手に入れられる魅力がある。 コスパ抜群の5Gスマホ・モトローラ「moto g52j 5G」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ その中でも、..

  • 「AQUOS sense4 lite SH-RM15」の1台持ちは諦めた

    2021年6月からの携帯回線の利用体制:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 2022年6月までは、私のスマホは、どちらも楽天モバイルのSIMを挿して、メイン(通話、SMS、Felicaなどアプリ)で使うスマホ「OPPO RENO A」と、サブ(テザリング、カメラ、アプリ)で使うスマホ「OPPO A5 2020」の2台持ちだった。 2枚のSIMが、実質1台分の料金で使えて、しかも、長らく使ってきた2つの電話番号を維持できて都合がよかったのだが、楽天モバイルが1台目も0円から使えなくなり、やむなく楽天モバイルの1回線は解約することにした。 「AQUOS sense4 lite SH-RM15」を一日持ち歩いてみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ そこで、楽天モバイル1契約で、これまで2台分の役割を1台で済ませられそうなスマホを探した結果、..

  • キッチン壁面収納の引き出しが破損

    トイレの交換や、洗濯機能交換などが相次ぐ中、我が家のキッチンに設置した壁面収納の一番下の引き出しから、金属パーツが飛び散り、引き出しが引き出せなくなったと、奥さんから言われた。 その引き出しは、一番高さがあり、奥さんも、塩、砂糖、小麦粉、レトルト食品、インスタント食品など、かなり重い食品のストックを詰め込んでいて、総重量を考えたら、かなり危険じゃないかなぁ、とは薄々感じてはいた。 見てみると、飛び散ったパーツは、金属のフレームと、その両側に挟まっていたと思われる小さな油まみれのベアリング。 引き出しは、両側をこのスライドレールと、前面にある2個のキャスターだけで支える構造となっていて、 どうやらこのスライドレールに取り付けられていて、引き出しを滑らかに引き出せるようにするパーツだったようだ。 引き出しを裏返してみると、底板の中央が重みで垂れ下が..

  • 100円ショップの定点観測・2022年8月

    今年の夏は、本当に暑いですね。 なるべく外に出たくありませんので、100円ショップに行く回数も減ってしまいました。 から、 SWITCHのJOYCON対応ハンドルグリップと言う新製品。 ゲーム機用のコントローラースタンドと言う新製品。 水槽用のクリーナーポンプと言う新製品。これに限らず、魚のペットを飼うためのグッズが増えているな。

  • 日立の縦型洗濯機「BW-X120G」を設置

    全自動洗濯機 ビートウォッシュ BW-X120G : 洗濯機・衣類乾燥機 : 日立の家電品 日立の縦型洗濯機「BW-X120G」が、注文した翌日に届いた。 設置工事は不可のお店で買ったので、運んでもらえるのは玄関まで。 まずやるのは、使っていた洗濯乾燥機「BW-D9MV」の撤去から。 給水管、排水管、電気配線を取り外し、「BW-D9MV」を撤去すると、当たり前だが、床や壁は埃や汚れだらけなので、まずは、それを清掃するのに結構時間がかかった。 ちなみに、うっかり洗濯機の後ろに落としてしまったワイヤレスイヤホンが、今頃見つかったりもした(笑) 次に、いったん衣類乾燥機をスタンドから降ろし、 スタンドの高さを、新しい洗濯機「BW-X120G」のフタが開けられる高さまで上げて固定。 ホコリだらけなのも、併せて清掃した。

  • 洗濯乾燥機「BW-D9MV」がいよいよ寿命か

    洗濯乾燥機「BW-D9MV」が再び故障かと思いきや・・・:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 使っていた日立の洗濯乾燥機「BW-D9MV」が、最近、脱水の回転を停止するときに、ゴロゴロという異音が出るようになり、その音が、だんだん大きくなってきたため、そろそろ真剣に買い替えを検討することにした。 まず、「BW-D9MV」の衣類乾燥機能は不満も大きく、別途ドラム式の衣類乾燥機を使っていることもあり、今回は、衣類乾燥機のない縦型洗濯機に買い換える。 ほぼ同等の機能でも、衣類乾燥機能の有無で6~8万円の価格差があり、これまでの使った実績を見る限り、その価格差を出す価値がないと判断した。 衣類洗濯機の買い替えを検討(2) 最新の洗濯機事情:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 縦型洗濯機では、依然として日立が一番評価が高いので、日立の洗濯機を最優..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naniwa48さんをフォローしませんか?

ハンドル名
naniwa48さん
ブログタイトル
トドのつまりは・・・ V2
フォロー
トドのつまりは・・・  V2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用