chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/01/28

arrow_drop_down
  • 【高校入試社会】歴史分野で入試によく出る用語ベスト3!

    今回は、入試や実力テストによく出てくる用語についてまとめています。歴史編となります。中でも、「文化」と「条約」にテーマを絞って掲載しています。この機会に、そのワードに関しての単元まで復習してしまいましょう。文化編文化では、天平文化→国風文化

  • 【高校入試国語】作文の書き方のポイント

    国語の入試において、作文は侮れない問題です。全国的にみても、作文の配点は増加傾向です。また、読解問題においても、自分の考えを30~50文字程度でまとめさせる問題も散見されるので、自分の言葉で表現して書く重要性は増すばかりです。今回は、そんな

  • 【高校入試理科】覚えておきたい用語チェック・一問一答

    今回は、高校入試に頻出する理科の間違えやすい用語や意外と差がつく用語、紛らわしい用語などを集めてみました。直前チェックとしても活用できると思います。私立高校及び公立高校の受験でも使えます。独自解析による狙われやすい用語を超厳選しています。中

  • 【高校入試英語】同意文を完成する練習問題

    今回は、同意文を完成させる問題についてです。福岡県では、私立入試でよく出題される形式です。問題をこなす中で、同意文を完成させる問題になれていきましょう。練習問題( )の同じ意味になるように、適語を入れよ。所有格1.Is this you

  • 【高校入試社会歴史】入試によく出る乱と変の一覧

    頻出度合いの高い事柄の1つが、乱と変。いつ、だれが、何を、その結果どうなったかをしっかりおさえておきましょう。乱と変入試に出てくる「乱・変」を時系列で並べています。壬申の乱飛鳥時代の672年におきた天智天皇の跡継ぎ争い。「天武天皇」が勝利す

  • 【中学公民】消費生活(家計)と流通のポイントと練習問題

    【中学公民】消費生活と家計です。入試でも、何かに絡んで出題されてることが多い単元です。私たちの日常とも深く関わるところなので、しっかりおさえていきましょう。それでは、【中学公民】消費生活と家計をみていきましょう。わたしたちの消費生活くらしに

  • 【2021年度】福岡県公立高校及び私立高校入試日程一覧

    令和3年度福岡の高校入試日程一覧秋を感じる今日この頃、学校や学習塾など民間教育機関でも入試までのカウントダウンが始まるころではないでしょうか。そこで、今回は、福岡の公立高校入試と私立高校の入試日程を一覧にしておきます。意外と”同じページ”に

  • 【中1理科】光の反射と光の屈折のポイント

    今回は、光の性質の中でも、光の反射と屈折についてまとめています。光みずから光を出すものを光源(太陽や電灯、ろうそくなど)といい、光源でないものは、表面ではね返った光が目に届くことにより見えます。光の直進とは、光が同じ物質(空気、水、ガラスな

  • 【中1理科】溶解度と質量パーセント濃度のポイントと練習問題

    今回は、意外と差が出るところの溶解度・再結晶と質量パーセント濃度について学びます。特に、質量パーセント濃度は、中2の湿度、数学の相対度数(割合)、方程式の文章題の割合などと考え方は同じですので、そのいずれかがしっかり理解できるとすべて理解す

  • 【高校入試数学】円と三平方の定理の利用の融合問題

    円周角の定理と三平方の定理の利用の融合問題についての練習です。角の二等分線の定理を使用したり、また使用しないまでも接弦定理を引き出しとして用意していたか。また円に内接する三角形で面積が最大になるときはどのときかなど、いろいろなことが知れる良

  • 【中学歴史】下関条約とポーツマス条約のポイント

    下関条約とポーツマス条約についてまとめています。日清戦争と日露戦争後にそれぞれ結ばれた条約です。その条約の内容の違いと、その後の社会の出来事についてまでおさえておきましょう。下関条約日清戦争に日本は勝利し、日本に有利な条約を結んだのが、下関

  • 【中学国語】古文の会話の見つけ方のポイントと練習問題

    今回は、古典の会話文の抜き出しの練習です。入試では、よく出題される形式の1つです。問題を解きながら、古典の会話文について理解を深めていきましょう。会話文の抜き出し古文には、「 」が省略されていることが多いです。その省略されるには、いくつかの

  • 【中3数学】二次方程式の文章題(連続する整数問題)

    2次方程式の文章題の中でも、連続する整数の問題は、最も得点しやすい問題です。しっかり得点源にしたいところです。私立入試では、大問2で、一行問題の中に紛れて出題されることが多いようです。二次方程式連続する整数の文章題練習問題(1)連続した3つ

  • 高校入試や定期テストに出る2019年の重要な出来事・時事用語

    高校入試や定期テストに出る2019年の重要な出来事・時事用語です。2019年用時事用語・時事ニュース1月から順を追って、政治や経済を中心に列挙しています。その事柄の背景なども確認しながら学習していきましょう。2019年1月厚労省の統計不正調

  • 高校入試や定期テストに出る2018年の重要な出来事・時事用語

    高校入試や定期テストに出る2018年の重要な出来事・時事用語です。2018年の重要な出来事・時事用語2018年1月国内では、羽生善治氏と井山裕太氏に国民栄誉賞を授与されることが決定されたのが1月でした。経済面では、仮想通貨取引所「コインチェ

  • 高校入試や定期テストに出る2016年の重要な出来事・時事用語

    2016年の重要な出来事・時事用語高校入試や定期テストに出る2016年の重要な出来事・時事用語です。2016年1月日銀がマイナス金利導入を決定1月29日に日本銀行(日本銀行総裁は、黒田東彦)が金融政策決定会合で、マイナス金利を導入することが

  • 【中学歴史】元禄文化のポイントと練習問題

    【中学歴史】元禄文化についてまとめています。元禄文化は、江戸時代は、5代将軍徳川綱吉の時代のころに栄えた文化となります。確認【中学歴史】徳川綱吉の政治元禄文化元禄文化は、江戸前期、京都や大阪など上方を中心に、町人の間で栄えた文化です。<文学

  • 【中3数学】二次関数の変化の割合のポイントと練習問題

    2次関数の変化の割合に関する問題を”この10題”と題して出題してみました。様々なパターン形式集めてみます。この10題が、完璧に解けたら自信をもっていいでしょう。落とし穴やひっかけ問題が、いくつか潜んでいます。気をつけてください。2次関数の変

  • 【高校入試社会】地理の記述対策練習問題

    近年、記述問題の比重は全国的に高くになっています。とりわけ、福岡県公立入試では、大問毎に1題は記述問題が出題されることもあって、日ごろからその対策が不可避になってきました。今回は、地理に絞って、まとめています。高校入試地理記述対策問題1.世

  • 【中3数学】平方根の整数部分と小数部分のポイントと練習問題

    整数部分と小数部分の問題平方根を利用の問題で、整数部分と小数部分の問題は、大きく差が出る問題となります。やり方を知っている知らないかだけの問題ですでの、今回、これを見た人は、しっかりやり方をマスターしましょう。福岡県では、私立入試で出題され

  • 【中3数学】角の二等分線定理のポイントと練習問題

    今回は、入試でも頻出度の高い定理の1つである角の二等分線定理です。内角の二等分線定理は、教科書に記載されており、活用できる人も多いと思います。できれば、外角の二等分線定理まで使いこなせるといいですね。角の二等分線定理のポイント内角の定理につ

  • 【中3理科】金星の満ち欠けのポイントと練習問題

    今回は、内惑星の見え方の中でも、金星の見え方についてまとめています。金星の見え方(満ち欠け)のポイント金星は、惑星の中でも地球より内側にあるので、内惑星(ほかに水星)です。参考恒星…みずから光を出してかがやいている天体惑星…恒星のまわりを公

  • 【中3数学】二次方程式の利用(値を求める練習問題)

    2次方程式の利用2次方程式の利用で文字の値に関する問題は、大きく分けて2つのパターンに分かれます。1つは、aの値と他の解を求める問題。もう1つは、aとbの値を求める問題です。今回は、この代表的な2つのパターンについてふれます。aの値と他の解

  • 【中3数学】因数分解の定期テスト対策問題

    必ず出題される因数分解。近年は、少し間違えやすい因数分解だったり、難易度の高い因数分解の出題が見られるようになっています。以前の入試問題に比べて、正答率が低くなっているのがこの因数分解です。入試直前、改めておさえておきましょう。間違えやすい

  • 【中3数学】1学期定期テスト対策

    中学3年生1学期の数学においては、高得点が狙えるわけですが、あと2,3点、点数を上積みするのに欠かせないのが、用語です。この用語でしっかり理解しておくことで、98点が100点になるわけです。97点、98点より、やっぱり100点でしょうし、こ

  • 【中学公民】財政と政府の役割のポイントと練習問題

    今回は、財政のはたらきについてみていきます。財政とは、政府(国・地方公共団体)の経済活動をいいます。財政のはたらき 国の財政支出・・・社会保障関係費、国債費、地方交付税交付金など。 国の財政収入・・・税金、公債金(政府の借金である国債な

  • 【高校入試社会】よく出る覚えておきたい歴史年号

    今回は、数ある年号のうち、覚えておきたい年号に加え、時代区分をまとめています。出来事の年号を聞かれる問題は少ないものの、出来事の年号の並び替えや同じ時代区分の出来事を選ぶなどそういう問題を解く際には、歴史の流れを知っておく必要があります。時

  • 【中3理科】有性生殖と無性生殖のポイント

    生殖の種類生殖の基礎的な用語説明です。より実践的な問題で演習したい人は、こちらのページがおすすめです。生殖生殖とは、自分と同じ種類のなかまをふやすことです。例えば、ヒトが子どもを産んでヒトをふやすことなんかが生殖になります。生殖はその方法に

  • 【中2理科】寒冷前線と温暖前線のポイント

    今回は、寒冷前線と温暖前線を少し掘り下げて見てみたいと思います。寒冷前線と温暖前線暖気と寒気がぶつかったとき、暖気(あたたかい空気)は軽いので、必ず寒気(冷たい空気)の上になります。暖気の上昇気流により、前線付近には雲ができます。寒冷前線<

  • 【中3数学】相似の証明のポイントと練習問題

    相似の証明についてです。入試でも高い割合で出題され、近年、福岡県入試では、難化傾向にあります。しかしながら、基本の型をおさえておけば大丈夫です。とりわけ、入試では、「2組の角がそれぞれ等しい」という条件を念頭におくことで、そのほとんどが解け

  • 【中学地理】近畿地方のポイント

    近畿地方は京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県の2府5県を指します。ただし、三重県は東海地方に含まれることが多く、近畿地方に含まれないことがあります。ここでは三重県を含めて扱いますが、三重県の扱いがどのようになっているか

  • 【中学理科】メスシリンダーの使い方のポイント

    【中1理科】メスシリンダーの使い方です。メスシリンダーについても、定期テストで試験範囲なっていれば、出題されることは間違いありませんし、中学2年生、3年生でも実力テストや確認テストなどで1回以上は、出題されることになる実験器具の1つです。し

  • 【高校入試対策数学】確率の練習問題

    今回は、確率のまとめです。確率は、「さいころ」「コイン(硬貨)」「玉・くじ」「カード」の4つが代表的なパターンです。その他にも、じゃんけんなど様々な確率の問題があります。今回は、そんなさまざま確率について学習します。実際に問題解きながら、習

  • 【中2理科】化学変化の種類一覧

    化合とは中学2年生で、化学変化の単元で習います。化学変化とは、物質が全く別の物質に変わる変化でしたね。この化学変化は、大きく分けて2つの化学変化があります。それは「分解」と「化合」です。化合2種類以上の物質が結びつき、別の物質になる化学変化

  • 【中3理科】四季の星座と星の年周運動のポイントと練習問題

    今回は、星に焦点を絞ってまとめておきます。星の出題も予想されますが、正答率が低くなる単元の1つです。基本をしっかり習得しておきたいところです。四季(季節)の星座と星の年周運動同じ時刻に決まった方向に見える星座は、1か月で30°の間隔で移り変

  • 【高校入試対策社会】世界地理の総合問題

    地理の中でも「世界の地理」になります。世界地図を見て、覚えるべき国の位置・形を全て把握しておくこと。絶対条件となります。では実際に基本的な問題を解きながら、復習していきましょう。世界地理の総合問題問1 次のア~エの国の国名と,所属する州を答

  • 【中学歴史】近代革命の時代のポイント

    日本が江戸時代の頃、世界は、どんな出来事が起こっていたのかをみていきましょう。そのあたりをまとめています。入試でも最近よく出題される単元でもあるので確実に覚えておきたいとこです。それでは、【中学歴史】近代革命と産業革命時のヨーロッパです。近

  • 【高校入試数学】関数の総合問題

    今回の問題も、同じく代表的な問題の練習です。特に(4)は、私立高校入試で頻出する問題であり、特進コースがある学校では、この(4)ができるかで、特進で合格できるかのポイントとなりうる問題です。関数の総合問題図のように、2つの関数y=x2…①、

  • 【中3数学】平行線と線分比の利用のポイントと練習問題

    今回は、平行線と線分比の利用の中でも、定期テストよく出題される問題5題をセレクションしています。平行線と線分比の利用という名のとおり、問題のレベルは、標準的で、正答率は50~60%といったところでしょうか。定期テストで80点を越えるかどうか

  • 【中3数学】三平方の定理の定期テスト対策問題

    今回は、三平方の定理を利用した一行問題まとめです。入試でも、全国的には、大問1及び2の一行問題としての出題率が高く、図形総合問題としては、三平方の定理の利用は、ほぼ100%出題されます。三平方の定理を利用した一行問題は、定期テストはもちろん

  • 【中1数学】中央値(メジアン)のポイントと練習問題

    中央値について学びます。中央値は(メジアン)は、資料の値の大きさの順に並べた時の中央の値です。ポイントは、与えられた値が偶数個のときと奇数個のときの求め方の違いです。中央値(奇数個のとき)の練習問題次のような、あるクラスのグループ7人の50

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、彩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
彩さん
ブログタイトル
トルテン
フォロー
トルテン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用