ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
もふもふで和むくらいで留めた方が幸せなのかもしれませんが(検見川浜のコアジサシ・2回目)
先日ご紹介した検見川浜(千葉市)のコアジサシ繁殖地に再度足を運んでまいりました。前回訪問した時と比べてもコアジサシの数が多く、あちこちから鳴き声が聞こえます。…
2020/06/30 23:11
これは間違いなく「知名度1」。黒のアジサシ出現(伊佐沼)
再び伊佐沼(川越市)へ。駅から現地までの動線上は大きな田園地帯になっており、サギの集団が飛来していました。こうした田園を横目に現地まではほぼ一直線……なのです…
2020/06/28 12:06
【特別記事】新スコア「知名度」を導入してみた(照ヶ崎海岸&江の島)
ご存じの通り、本ブログでは新顔の生きものを撮影した際に「遭遇率」「インパクト」「美しさ」「俊敏性」でそれぞれ点数を入れています。ここにもう一つのスコアとして次…
2020/06/25 01:23
端境期なりに山を楽しむ(御岳山~御岳渓谷)
青梅の御岳山は春のカタクリ開花期・夏のレンゲショウマ開花期と、知る限り最低2回は「見頃」のシーズンが訪れます。今年はこの春の見頃が丸々ぶっ潰されてしまった中…
2020/06/23 01:37
虫を呼べる花「イボタノキ」の実力(埼玉県内某所・5回目)
今年は、ここに足を運ぶのもとうとう5回目に。(通常は年に1回しか行きません)まだこの時点では県境を跨ぐのを控えていたため最も“撮れ高”の期待できるキバネツノト…
2020/06/19 23:48
コアジサシとのソーシャルディスタンス(検見川浜)
毎年、初夏になると酒匂川河口でコアジサシの営巣を見るのが私の中ではセオリーとなっていたのですが、今年は諸々の事情で実家(横浜市)に戻れなかったため家(埼玉県戸…
2020/06/15 01:13
山間の白い妖精……と自信もって言えるか?(裏高尾~高尾山) ※後編
山頂広場を後にして、山下りへ。道中で今年もサイハイランを見かけました。地上に葉っぱが出ていないので、人によってはキノコか何かと勘違いしてしまうかもしれませ…
2020/06/12 21:30
来週まで名前覚えている自信が1ミリもねえ(裏高尾~高尾山) ※前編
緊急事態宣言が明け、もういい加減に県境を跨ごうかなと一昨年・昨年に引き続きセッコク(ラン)の撮影のため、高尾山に足を運びました。昨年は高尾山口から登りましたが…
2020/06/11 00:23
ご近所散策の締めくくり(浮間公園&EZ花壇)
緊急事態宣言が明けて以降、徐々に戸田市や県内を離れて遠方にも足を運ぶようになりました。ただ、人の密集する環境は極力避けたい気持ちもあり「まちみどりっぷ」にある…
2020/06/06 23:42
見覚えある黄色いのが飛んでいるなと思いきや(横瀬町寺坂棚田→秩父市内某所)
横瀬町の寺坂棚田です。緊急事態宣言発令期間中につき、この時はまだ埼玉県内に留まっていたのですが、県内限定という中では限りなく「端」に近かったかと思います。 な…
2020/06/04 00:49
これはデカいっ! 比べりゃわかるサイズ感(見沼自然公園ほか)
先日ご紹介しました見沼自然公園および周辺の田んぼについて、連休最後の日曜日に再度足を運んでまいりました。ちょうどこの時期はスイレンが最盛期。公園の名物となっ…
2020/06/02 01:51
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、K.Nakamuraさんをフォローしませんか?