chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お引越しのお知らせ

    私が初めてブログを書き始めたのは2004年12月25日でした。長らく愛用してきたgooblogが2025年11月18日でサービス終了となるそうです。先日はso-netブログもサービスが終わったし、SNSもいろいろな発信場所が増えたからこれも時代なんでしょうかね。新しいお引越し先はピッチとふうとみけ+Choco.我が家のねこたちとChoco.とわたしピッチとふうとみけ+Choco. 犬のChoco.との暮らし方動物福祉に則った犬との暮らし方を綴っています犬のChoco.との暮らし方 引き続きよろしくお願いします。お引越しのお知らせ

  • オゾン療法 26回目

    今日はふうちゃん、月に1回のオゾンの日。体重は2,8㎏なんとか保っています。最近はみけちゃんが、ふうちゃんのご飯を横取りすることがあってふうちゃんのお皿だけからっぽということが増えました。ふうちゃんのお皿をみけちゃんの届かない場所に置いたりしています。それでもちょっと油断したすきに食べられることもあるのでこれって多頭飼いの難しさでもありますね。今日はみけちゃんの血液検査結果ももらってきました。アルブミンとアミラーゼが基準値の範囲をちょっとだけはずれていましたが、基準値は、正常値というわけではないので、今は心配ないとのことでした。今回の数値を健康な時のものとするそうです。これからも健康に気をつけて行きたいと思います。オゾン療法26回目

  • ティントブロッサム

    昨日フラワーアレンジメント教室でした。今回はプリザーブドフワラー。バラの開花だけでなく小花のアジサイ、カスミソウなどほとんどの花材にワイヤーリングが必要だったので準備に1時間近くかかってしまいました。バラは花弁と花びらの間にコットンを詰めて開花させます。全部広げるのではなくて、自然なところで止めるようにします。プリザーブドフラワーはとてもデリケートなので作業中は花を持つ手はいつもやさしく。でもワイヤーはしっかり巻かないとグラグラしちゃうので、なかなか難しいです。全体的にくすみカラー。優しい感じに見えますね。プリザーブドフラワーは湿気と直射日光が大の苦手!置く場所を選ばないとすぐに茶色く変色しちゃうので要注意!です。ティントブロッサム

  • みけちゃんワクチン接種の日

    3年ぶりのワクチンでした。緊張Maxみけちゃんもそろそろシニアに片足をつっこんだ年齢になったので、今回は、血液検査もしていただきました。結果は次回のふうちゃんのオゾンの日に聞くことになっています。あと気になったところは歯肉炎のこと。私が歯みがきができないので、娘に一存しているのですがそれでもなかなか難しいらしく、今回要改善案件になりました。それで、口腔内善玉菌を増やすサプリを出してもらい、歯みがきと並行して歯のケアをすることになりました。頑張らないとね。みけちゃんワクチン接種の日

  • オゾン療法 25回目

    7日の金曜日は月に1度のオゾンの日でした。体重2.6kg少し食が細くなって体重に影響が出てきました。若い時には口を大きく開けてかぶりついて食べるものですが、高齢になるとなめて食べるようになります。そうするとどうしてもごはんが器にへばりついてますますなめとれなくなって、疲れて食べるのをやめてしまう。そうならないように、気がついた時にはごはんを食べやすいように山になるように盛り直してあげています。また、食べやすさは形にも関係があるので、舌に乗りやすそうなフードを探してジプシー中です。いろいろと考えて食べられるようにしてあげたいと思っています。ボケの花もだいぶ咲いてきましたオゾン療法25回目

  • 桃の節句

    今日はフラワーアレンジメント教室。春は色とりどりの花材で作るのも楽しかったです。モモの花はちょっとの刺激で落ちてしまうので主役にはちょっとさみしかったかな。モモだけ、お花屋さんで買って入れ直そうかな。主役はモモの花と菜の花輪バラガーベララナンキュラスデンファレスイトピーチューリップストックスプレーマムポリシャス(グリーン)山盛りのお花で全部は使いませんでした。ラナンキュラスかわいいですよね。桃の節句

  • オゾン療法 24回目

    今日は月1回のオゾンの日。今日の体重は2.74kg(600g減)でした。食欲や💩はあまり変わりないと思うけど、食べる量が少し減ったかな?それでも爪を切られるときに激オコの元気はあり。このまま変化は少なく、気ままに過ごしてくれればOKです。来月もこの調子でいてほしいです。オゾン療法24回目

  • フラワーフレグランス

    月に1度のお稽古日でした。一気に春めくお花たち。今回は香り立つお花が多いアレンジメントでした。ヒヤシンス輪バラフリージアスイトピースプレーカーネーションユキヤナギレザーファンアイビー植物は猫にとって危険なものが多いのでいつも通り家で飾る場所はトイレです。気温が低いこの季節はお花の持ちがいいし、今はトイレに入ると花のいい香りがするのでそれはそれでいいんですけどね。来月は日程の関係でひなまつりのアレンジだそうです。フラワーフレグランス

  • オゾン療法 第23回

    今月も無事にオゾンの日に行ってきました。体重は2.8kgずっと変化なし!ご飯の量はまずまず。ウンチもサイリウムのおかげで良好です。腎臓、心臓には不安がありますが、いまのところ腎不全の所見はなさそうです。これは、Reneelのタブレットのおかげ。このままQOLを保ちつつご機嫌で過ごしてもらえればと思います。昨日は爪を切ってもらいました。年を取ってくると爪が太くなって、それだけで痛みが出たり、歩きにくかったりします。昨日も激😡オコでした💦ま、元気がいいということで( ̄∇ ̄)来月は7日(金)です。オゾン療法第23回

  • オゾン療法 第22回

    寒くなって体が冷えることがあるので、なるべく暖かくしてあげてます。ぬくぬく💛今日の体重2.8kgで先月より△100gでした。食欲は変わらずで、多飲多尿ではありますが、時々みけちゃんのご飯を搾取することは怠りません。体調もそれほどの変化はなく、毛並みもまぁまぁでよかったです。今年はこれでおしまい。次回は年が変わります。今まで通りゆっくりと過ごして行ってほしいものです。オゾン療法第22回

  • スウィートキャンドル

    昨日はフラワーアレンジの日。まだ季節が追いついていないような気がしますが…。定番のクリスマスカラーでないのも新鮮な感じでした。今回はアドベントのキャンドルが主役だったけどちょっと写真で見るとどこにあるのだか…になっちゃってます。花材:ヒバ輪バラ(オレンジ)SPカーネーション(白・ピンク)バーゼリアコットン(ブラウン)レモンリーフリボンマカロンキャンドル(香りつき)来月はしめ縄飾りです。1年過ぎるの早いですね。スウィートキャンドル

  • オゾン療法 21回

    今日はふうちゃんのオゾンの日でした。体重2.9kg体調はまずまず変わりない。急に寒くなって居場所は娘のベッドの上。となるとおもらしが問題になっちゃう。自分のベッドで寝ている時にはちゃんとトイレに行くのに娘のベッドだと下りる前に出ちゃう💦なので、おパンツをはかせています。はかせるときには文句を言うけれどはかせてしまえばあとは気にする様子はないのでお布団などの大物の洗濯が大変だし我慢してもらっています。Choco.の時はサイズが合うのがなくて結局使えなかったけどね。★★★先日うちから譲渡したかぎしっぽのビビちゃんは、クリニックをかかりつけにしてくれたそうです。かわいがってくれている様子を先生から聞けるのでホッとしました。そうそう、来年度のペット保険の更新をやめました。ずっと保険適用の治療はしていないし、これか...オゾン療法21回

  • ふうちゃんのうちの子記念日

    ふうちゃんをゴミのコンテナのそばで保護してもう20年たちました。今体重は2.8kgをなんとか維持しています。寝てばかりですが、食欲も排泄もまずまずだし、普通に歩けています。腎臓と心臓が悪いのはありますが、特に検査もしていないので心臓は心雑音があるということしかわかっていません。腎臓はピッチの時も他の病院で輸液を毎日と言われたのを拒否して、Reneelだけでひどくならずに寿命を全うしたので、風ちゃんも同じようにしています。ふうちゃんは現在2日おきのReneelと関節炎のモエギタブ、💩を柔らかくするサイリウム、月に1度のオゾン療法でQOL重視で過ごしています。最近は居場所をトイレに歩いて行ける場所に変えてトイレの失敗もなくなりました。猫や犬が不安なくいられる場所を考える方が失敗でイライラするよりも手っ取り早い...ふうちゃんのうちの子記念日

  • オゾン療法 19回

    19時57分ごろ、強い縦揺れと緊急地震速報が!南海トラフ地震臨時情報があったばかりだったし、横浜は震度4と発表されたけど、結構怖い揺れ方でしたね。続かないといいけど。◇◇◇◇◇今日はふうちゃんのオゾン療法の日でした。体重:2.89kg(まずまずOK)5月頃夜泣きすることが多かったことがありホメオパシーレメディやサプリを使ったけど前回クリニックで出してもらったサプリ(CBDカゼインタブ)がふうちゃんには合っているようで落ち着いています。これからも穏やかに暮らすため続けてあげようとおもいます。CBDカゼインタブ 共立製薬株式会社共立製薬は「動物と人の進む道を創る」をミッションに掲げ、動物医療事業においてさまざまな製品・サービスを展開しています。 また、高齢になるにつれて便秘気味になり頑張っていきむとおう吐する...オゾン療法19回

  • オゾン療法 18回

    今日は定例のオゾン療法の日でした。消しゴムマジックで格子を消してみた最近体重が少し減り気味と思っていたけどクリニックでは、2.9kgで変わりなかったです。他に、毛をむしることについて相談しました。関節などに痛みがあるなどの肉体的不調や思うようにならないイライラなど心の不調が考えられるが、ねこは言ってくれないのであくまでも想像の域でしかありませんが、可能性を消していこうということになりました。でもあくまでもサプリメントなので劇的な効果は期待できません。それでも少しでもQOL向上に役立ってもらえれば。今は、モエギタブ(関節痛のサプリメント)と由香先生からArg-nを処方していただいていますが、今日CBDタブレットを出してもらいました。*CBDカゼインタブは、カンナビジオール(CBD)とカゼインをバランスよく配...オゾン療法18回

  • オゾン療法 17回

    先日来舌がうまく使えなくなって水が思うように飲めなくて、同時にご飯も食べにくくなってあっという間に300g減ってしまった風ちゃんでしたが、食べやすく細かく手で割いた鶏肉やクリティカルリキッド、ヒルズa/d缶(シリンジで給餌)などを駆使して少しでもおなかに入れるようにしたらここのところは2.8kgまで戻りました。お腹はすくので、少しでも食べられるように気をつけてあげています。生活面では、娘のベッドで寝ていた時にはなんどもおしっこを布団にしてしまってたのですが、最近床に置いたベッドで心地よくいられるようにしてあげたらトイレの失敗がなくなりました。当然おむつもしなくてすむようになりました。今日はオゾンの日でクリニックに行ったのでオゾンとプラセンタ注射をしてもらいました。あとは耳を気にしていたので、診てもらってち...オゾン療法17回

  • ねこマッサージ

    ずいぶん前のものだけど、これはとてもよかったですよ。みけちゃんには、ハードルが高いけど💦にゃんこさんのマッサージもシェア石川雅美さんの投稿 2015年6月4日木曜日ねこマッサージ

  • 最近のふうちゃん

    5月に入ってから水を飲みづらくなっている様子がみられるようになりました。腎臓はよくないので、ふつうは多飲多尿のはずなのにです。息するように鳴くこともふえてきたし、水と同様にごはんも残すようになりました。こちらも食べにくそう。おやつで食べていたフレーク状のなら大丈夫だけど主食は強制給餌にしました。今日私だけでクリニックに行って先生と最近の状況と今後できることについてお話してきました。ごはんを取れないと、貧血になったり(実際に血の気がなさそう)、脱水症状になったりが心配です。なのでシリンジで飲食できるなら食べられるものを回数を多く与えること。心臓が悪いので点滴はできない。ただ、ウェットなら水を飲ませなくても水分量は足りるとのこと。食べる量が少ないとうんちが硬くなって出にくくなるので、最悪摘便。便秘気味で食欲が...最近のふうちゃん

  • オゾン療法 16回

    今日はふうちゃんのメンテナンスDay.今日も爪切りで激😠でした。年とともに爪が厚くなり、切るときにどうしても刺激が大きいので仕方ないんですけどね。今日もタオルで顔を包んで看護師さんを咬んだりしないように保定しました。体重2.88kgまだ元に戻っていません。ごはんの好き嫌いがあるせいかもなので好きなご飯を探す旅になりそうです( ̄∇ ̄)他はまずまず、年相応なのでこのままでいてくれればと思います。オゾン療法16回

  • ふうちゃんの不調

    4月10日のオゾンの日に3kgあった体重がジリジリと減って昨日は2.7kg!短期間に体重の1割がた減るのはよくありません。原因は、また口腔内の状態がよくないようでクチャクチャすることが増えて、ごはんを食べない時もあったからです。体重減の原因は食べないからですが、食べない原因は不明です。というのもふうちゃん口を開けられないから。口を開けないだけでなくイヤなことは嫌!とばかりに咬むからですが…。痛いところを触られるのは誰だっていやですもんね。クリニックに連れて行くのもストレスだし、行ったところで診察できないしなので抗生剤(ルミン)と止血剤だけもらってきました。ごはんは、a/d缶(回復ケア)を食べさせていますが、足りるほどは食べられていないと思います。でも食べすぎると下痢するそうなので、塩梅をみながらです。食欲...ふうちゃんの不調

  • 熱中症予防

    お部屋にいるから大丈夫と思いがちですが、部屋を閉め切ったりケージでお留守番時など涼しい場所に移動ができません。どうぞお気をつけて。毎週木曜日に更新されるそうです。  <svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M5...熱中症予防

  • ねこ草

    先日購入したねこ草。ふうちゃんが、さっそく食べてくれてうちの子もサラダバーするんだと思ったのもつかの間…。実はその後は誰も食べている様子は見られずねこ草は元気に育って増えております。育ちすぎると硬くなると思うので、そうなるとますます食べなくなるかな?みけちゃんには一本切り取ってあげてみたけどうまく食べられないし、喜んでもいなさそう。好き嫌いでいうと、好きではなかったという結論になりそうです。枯れる前にデリバリーに持って行ってみようか。ねこ草

  • 20年で初めてのねこ草

    その昔…ふうちゃん、ベランダの植木鉢の土をトイレにしようと掘り返してしまったため、かわりにねこ草を置いてはみたものの興味があるのは、草じゃなくて、土!とばかりにねこ草には見向きもしなかったので、それ以来置いていなかった我が家です。これが原因とみられるおしっこの中のばい菌💦今日スーパーで目に留まったので、みけちゃんは食べるかな?と思って購入。帰ってきてセッティングしたら…ふうちゃんがかぶりついておりました。食べるんだったの?肝心のみけちゃんは?ご飯を食べに来てそばにあったねこ草に飛びのきました~!家に来て初めてのことだったけどそんなにびっくりするんだ~。これから先どうでしょうね。しばらくは置いてみます。9年前はピッチもふうちゃんもふっくらしていました。ふうちゃん、まだまだ元気です!おはようございます。なんと...20年で初めてのねこ草

  • ふうちゃん オゾン療法 第15回

    おつかれちゃん😪 今日はオゾンの日でした。爪切りとプラセンタ注射もしてもらいました。体重は、3.04kg変わりありません。ごはんもしっかり食べているし、爪切りの時も嫌な時は「イヤ!」とはっきりしています。ちょっとおトイレがあやしいので、部屋でひとりにするときにはおパンツはいてもらっています。お年ですからね。元気でいてくれればそれだけでいいんです💛ふうちゃんオゾン療法第15回

  • グレイスカラー

    今日は午前中から雨が降りだしてしまいました。今日のアレンジは、先生の発注ミスで私だけバカでかい作品を作ることになってしまいました。今日の花材:カラー輪バラ(赤)デンファレアルストロメリアspカーネーションヘリクリサムタニワタリドラセナミスカンサスカラーは旬のお花です。茎は太いけど、スポンジ状なので茎を切り戻すときはまっすぐです。切り口から1㎝くらいのところにセロテープを巻いて補強します。グレイスカラー

  • ふうちゃん オゾン療法 第14回

    今日は月に1回のオゾンの日。風ちゃん爪切りもしてもらっています。健康状態はそれなりに低空ではあって多飲多尿の腎臓疾患はあるけれど食欲はあり、心配するような下痢おう吐なく過ごしています。今日の健診でも体重は、3.04kgと少し増えました。毛並みもまずまずですが、ブラッシングと蒸しタオルで拭くことは続けないとです。やっぱりお年ですね。ふうちゃんオゾン療法第14回

  • 風ちゃん 第13回オゾンの日

    今日は風ちゃんのオゾンの日。体重も3.0kgで変化なし。気が強いのも相変わらず。食欲はある。いい💩が出てる。尿が薄くて腎臓はよくないだろうけど、Reneelでケアできていると思います。口の中が気になるけど、今のところは出血はなさそう。この年では検査も治療も負担が大きいからごはんが食べられているので、様子見です。また来月も変わりないといいな。風ちゃん第13回オゾンの日

  • バレンタインアレンジ

    今月は、バレンタインのアレンジ。ハートは水引です。柔らかいので形を保つのが難しく裏で支えています。フラワーアレンジメントを習い始めて13年がたちました。私の稽古事は散トレも含めてみんな10年越えです。まだまだ続けたいですもんね。そのためには健康でいなくっちゃと思っています。花材:輪バラ(赤・ピンク)ラナンキュラスデンファレSPカーネーションスイトピーヒペリカムビバーナムティヌスポリシャスドラセナバレンタインアレンジ

  • みけちゃんのストラバイト結晶尿 -3-

    昨日はクリニックでみけちゃんのおしっこ検査でした。で、やっぱりストラバイト結晶+、pH7,タンパク±pH6.4~6.5が弱酸性で正常ということでみけちゃんはアルカリ性=ストラバイト結石ができやすい。すでにある…( ̄∇ ̄)タンパクは、結晶の角がこすれて出やすいらしいです。これまでに3回の検査ですべてストラバイトが+だったので、由香先生にもお聞きしたところ、ミネラル代謝が少し悪いのかも知れません。本来しっかりと蓄積する場所である骨のカルシウムが析出しやすくなり骨が細く弱いこともあるかも知れません。カルシウムはビタミンDと日光浴で活性化されてスムーズな骨化をするので、現代猫に不足している日光のエネルギー摂取を心がけてあげるといいです。出来るだけ午前中の太陽をガラス越しでもいいですから冬は40分ほどは浴びさせてあ...みけちゃんのストラバイト結晶尿-3-

  • 風ちゃん 第12回オゾンの日

    オゾンの後はご飯食べてまったり~。今日はオゾンの日。爪切りとプラセンタの注射つき。相変わらず爪切りの時は危険なので、タオルをかぶせています。今日の体重は3.10kg少し増えていました。おしっこに難ありですが、これは要観察。観察するだけですけどね。おしっこの問題もありますが、これも想定内と考えています。おむつは膀胱炎の原因になることもあるので、付けっぱなしでなくて、必要な時だけ。湯たんぽ代わりに「あずきのチカラ、目元用」をレンチンして、腰のあたりに置いています。大きさがちょうどよいし、眼鏡の形でフィットするんですよね。来月も元気にいけるようにケア続けます。風ちゃん第12回オゾンの日

  • みけちゃんの汁だくごはん

    今のところストラバイト結晶が尿道を傷つけていることはなさそうなので、ミッションは、水分を摂ることが最優先。ただの水は飲まないので、味がついていたらと思って友だちからミルクを分けてもらったけど撃沈!!それで、おそとの猫たちの水分補給の方法でちゅーるをしぼってまわりを水で浮島方式にしてみたら水ごと飲んでくれていました。それが、ミルクとなるとまた別らしく飲まないので、カルシウムの補給用に粉のままごはんに振りかけています。特にねこはなじみのない味は食べない傾向があるので、お試しが撃沈するのは想定内です。それでも少しずつ慣らすつもりでやって行こうと思います。塩無添加、食べる煮干しも買ったので、それも時々あげるつもり。塩無添加と言っても全く0ではないんですよね。Choco.の犬ごはんが手作り食だったときにも栄養は私た...みけちゃんの汁だくごはん

  • みけちゃんのストラバイト結晶尿 -2-

    投薬も療法食も不要ということで、由香先生にも相談。メールの返信では尿比重も濃くなく、PHも問題ないので、心配ないと思われます。尿も日々内容が変わるものですから、たまたま検出されてしまったのかも知れませんし、採尿後に時間が経って検出されることもありますから。また体内のミネラルバランスを調整するためにストラバイトが排泄されることもあるので、時々カルシウムを多く含む食材を摂ってみてはいかがでしょう?小魚や煮干しなど。ミケさんは若いですし腎臓や心臓に問題がないようですから、多少塩分があっても飲水が増えてかえっていいです。またカルシウム単体ではありませんから、他のミネラルとのバランスがとりやすく1~2匹でしたら過剰にもなりませんよ。…とのことでした。(心臓や腎臓が悪い子は塩分注意です。)食事、食材から必要な栄養素を...みけちゃんのストラバイト結晶尿-2-

  • みけちゃんのストラバイト結晶尿

    先日メーカーとAmazonコラボのおしっこチェックキットのモニターに当選したので、みけちゃんとふうちゃんのおしっこ採取。みけちゃんのは正常の濃さ風ちゃんは腎臓が悪いから薄い。で、ついでにクリニックで尿検査してもらったらなんとみけちゃんストラバイト結晶がでてしまいました。ストラバイト結晶の特徴は、・食事中にマグネシウムが多い・食後に尿PHが上昇・飲水量不足による濃縮尿…なのですが、みけちゃんの場合は、その他の項目は正常値。♀ということもあって、詰まることはほとんどないということで、今まで通り、主食をウェットフードにして、水分を摂って様子見。ただ、ごはんで摂る水分の他には水を飲む、スープを飲むことがないのでね。なんとかしっかりと水分を摂って流せるものは流してしまいたいものです。今は、おしっこに潜血もみられず、...みけちゃんのストラバイト結晶尿

  • ふうちゃんオゾン療法 第11回

    今日は月に1回オゾンの日。それと爪切り。毛をむしる行為については、むしる場所がなにか違和感か痛みがあるかもということで、ホモトキのタブレットを出してもらいました。少しでも効くとよいのですが…。もう一つはここのところおしっこの失敗で、娘のQOLはダダ下がりだったのでそちらは、ふうちゃんにちょっとがまんしてもらっておむつを試してみることにしました。高齢なので、いろいろな不調が出てきますよね。少しでもふうちゃんと私たちのQOL向上を考えて暮らしたいと思います。ふうちゃんオゾン療法第11回

  • みけちゃんの好酸球肉芽腫症候群

    ステロイドでうまく退治できなかったのですが、アポキル(かゆみ止め)とレメディを服用。患部は掻かないようにハンカチでカバーしてなんとかかさぶたが取れ、皮膚の赤味も取れ、毛も少し生えだしてきました。10日の風ちゃんのオゾンの日に写真を見せて最終判断してもらいます。再発しやすい疾患なので、これからのケアについてもしっかりと聞いてきます。ちょうどエリカラのふちに触りそうな場所だったので、ハンカチをたたんで巻いてこれがなかなか良かったですが、ねこの首輪はひっかかったら外れる方が安心なのでやわらかい材質の首輪を探したいと思います。みけちゃんの好酸球肉芽腫症候群

  • ふうちゃんエリカラ生活

    ふうちゃんの毛をむしっちゃう件でこんな状態になってしまいました💦変なものが見えますが…(笑)市販のエリカラもあるにはあるのですが、やはりだいぶ場所を取ってしまうのと重さもあるので、以前ピッチに試したこともあるカップ麺(まるちゃんのうどん)でエリカラを作ってみました。それがこちらです!軽いしあまり気にしていません。ご飯は食べ辛そうなので、その時は外してあげます。症状は、10日のオゾンの日にちゃんと診てもらうつもりです。丈夫なものではないので、壊れたら、私のお昼がカップ麺になるだけです。ふうちゃんエリカラ生活

  • ふうちゃんの体調

    先日口の中から出血があったあと、傷自体は治った様子(確認したわけじゃないけど)でご飯も食べられるようになったけれど、体重は徐々に減っていて、とうとう3kgを切ってしまいました。毛をむしる行動が出てなにか精神的なもの?痛み?かゆみ?…など考えてみるけれど、なかなか難しいところです。クリニックで、「心の健康づくり」のサプリの試供品をもらったので、使って様子をみたいと思います。ふうちゃんの体調

  • あと一歩だったのに…

    みけちゃん、おとといは大丈夫だったのに、昨日炎症部分を掻いてしまい、また振出しに戻ってしまいました。好酸球肉芽腫症候群原因は不明だそうで、アレルギーなどが疑われる。みけちゃんは、ごはんは気をつけているのですが、今は変えない方がいいのかなぁとも思います。あれこれ上げた場合、何が反応したかわからなくなっちゃうからね。これからの、8日間はステロイドはやめて、抗ヒスタミン薬(かゆみ止め)で様子をみます。それと、掻けないように飼い主が気をつけて傷口をカバーすることにつきるようです。こんどこそ、出口が見えますように。あと一歩だったのに…

  • ふうちゃんクリニックに行く

    6日にオゾンの日でクリニックに行ったときには特に何もなかったはずなのに、昨日の夜、突如右手の肉球のところに血が付いていて、爪をどうにかしちゃったのかと予約。朝になったら今度は食べたご飯を吐いて、血が混じっている…💦なになにどうしちゃったの?診察したら、爪は大丈夫。で、爪を見ている時に看護師さんの手に血がついてこれはどこから?そうしたら、口から結構な出血が…。ただ、風ちゃんのイヤダのサインは思いっきり咬む!なので先生もハンドタオルで咬まれないようにしながら風ちゃんがシャーッて口を開けた瞬間中を見る。それで、舌の裏に切り傷のような傷が見えた。傷の様子を診るだけに鎮静をかけるのはリスクがあるということで、とりあえず、止血剤を注射で入れて、あとは、家で服薬。これで傷がおさまればいいのだけれど…。ふつうは年を取ると...ふうちゃんクリニックに行く

  • みけちゃん今日もクリニックに行く

    みけちゃんの皮膚の様子はステロイドが効いてだいぶ良いです。真ん中の出べそみたいなポッチが取れて毛が生えてきたら今回は治ったということだそうです。なので、またステロイドを減薬(1/4錠/1日おき、4回)これで終了までいけるようにしたいです。身体に薬と言えども毒になるものは、だらだらと続けるのが1番悪いです。そうならないように、指示通りにすることが大事です。前の反省から…( ̄∇ ̄)今回は、プラセンタサプリメントも出していただいたので、免疫力向上の助けになるといいなぁと思っています。【Amazon正規流通商品】JBPプラセンタサプリEQパウダー30粒犬・猫用サプリメント馬プラセンタコ...✅健康を維持することにより、動物が本来持っている免疫力を保ちます。“ピュア*なプラセンタエキスをペ...株式会社日本生物製剤...みけちゃん今日もクリニックに行く

  • 風ちゃんうちの子記念日

    2004年の今日…ということは、うちの子生活19年目突入~!ピッチとお友だちになってほしいと思って迎えたけれど、くっついているのを見るのがめずらしいくらいお互いにさらっとした関係でした。イヤなことは嫌!ってはっきり口が出る子( ̄∇ ̄)体調はまぁ、お年頃だからねぇで済ませられる範囲。Choco.やぴっちのようにこれからもご長寿目指して元気に過ごしてほしいです。ふうちゃん、2004年10月10日、団地のごみコンテナのそばでウロウロしてたところをバスタオルと猫缶で捕まえました。台風明けの日だったので、「ふう(風)」と名前をつけました。体重1.48㎏。3,4か月というところだったでしょうか。のらち...石川雅美さんの投稿 2016年10月9日日曜日風ちゃんうちの子記念日

  • ふうちゃんオゾン療法 第10回

    風ちゃん10回オゾン療法でクリニックに行ってきました。今日も爪切りと、オゾンとプラセンタ注射。最近は食べムラがあり、少し体重が減少気味です。心音は異常がないそうで、まぁいろいろはお年相応の変化ということで血液検査とかはせず、1か月に1回のオゾンの日に全身状態を診ながらということにしました。どこか悪いところが見つかれば、治療のことも気になるし、それをどうするかとなると、検査したり、薬の投与だったり通院したりとそれはそれで風ちゃんにとっては負担も大きくなります。Choco.の時もピッチの時も見守ることを第一にと思ってきたので今回もそれにならっていこうということで先生と方針を共有しました。ふうちゃんオゾン療法第10回

  • みけちゃん今日もクリニックに行く

    9月27日に仕切り直しになったみけちゃんの好酸球性肉芽腫症候群の経過を診ていただくためにクリニックに行ってきました。いただいたステロイドは、粉にして水で溶いてシリンジで飲ませました。全て飲ますことができたおかげで、かゆみは取れたようで掻かずにいられて、キズも落ち着いてきていました。今日からもう8日間、ステロイド1日分を1/4錠に減らして飲ませて来週またクリニックで診察です。こんどこそ、完治するといいのですが…。免疫系の疾患は、腸内環境の改善でかかりにくくなるのでみけちゃんが食べられるサプリを買ってみました。プロバイオCAT猫専用サプリメント45gアマナグレイス 好酸球性肉芽腫症候群の猫さんに効果があったとの口コミがあり、サンプルを取り寄せたら食べられたので、続けてみようと思っています。ステロイドで、今回の...みけちゃん今日もクリニックに行く

  • みけちゃんまたひっかいちゃいました。

    前回クリニックに行って治療した首のところのかき壊し傷、やっと治ったかなぁとおもったら、またぶり返して掻いてしまいました。好酸球性肉芽腫症候群だろうという診断でした。病変部分はいまのところ首のところ1か所で、よく見られる口元は大丈夫でした。ただ、これの原因は不明で、しかも完治は難しいそうです。とりあえず今あるものをしっかり治して、その後は再発しないように気をつけることになりそうです。今回は、抗生剤等注射していただいたので、明日から、ステロイドを使います。先生も長期にわたるステロイドは糖尿病の原因にもなるので使いたくないそうです。なので、今はしっかり飲ませたいと思います。あとは、また由香先生に相談します。(抗)ビクタスSMTクリームみけちゃんまたひっかいちゃいました。

  • みけちゃんまたクリニックに行く

    みけちゃんクリニックは苦手なので今日も診察台の上ではブルブルでした。薬を飲まないだけでなく、ご飯も食べないので、体重4.26kgに減っちゃいました。薬をご飯に隠す方法はダメってことでやり方を変えなくちゃなりませんね。それと、クリニックが苦手だとよくわかったので、先生からはクリニックに来なくていいように健康に気をつけるように言われました。たしかに、健康なら行かなくていいですもんね。今回の皮膚の炎症はそれだけでは診断がつかずとりあえずは引っかいたりしないようにバンダナで保護して気をつけたいと思います。みけちゃんまたクリニックに行く

  • 風ちゃん第9回オゾンの日

    今日は朝から大雨警報のふう地方。午前中のピラティスは中止になりました。でも、オゾンの日。予約は夕方。なんとか小雨の中行って来れました。いつもは爪切りの時にシャーッするのだけど今日はタオルをかぶせたらどの足もすんなり切ってもらえました。帰ってくるとよく寝ます。今日の体重は、3.3kgすこーしずつ軽くなってます。でも、毛づやはよいし、大きい声も出るのでまぁそれなりと言ってよいと思います。ごはんも、食べているのであまり心配はしていません。今日のメニューはオゾンプラセンタ注射爪切りでした。風ちゃん第9回オゾンの日

  • みけちゃん今日もクリニックに行く

    実は昨日の予約だったのが、キャリーにいれ損ねて、断念。今日リベンジしました。傷の方はよくなっていなくて原因は、掻いてしまったから。私が掻いているところは見ていないと言ったら、先生は、みけちゃんの後ろ足を確認。そこには、血が付いた爪が…( ̄∇ ̄)やってるのは間違いないってことで、エリカラするしかなくなりました.でもエリカラしてみたら、傷が縁より外側にあるので、とりあえずはバンダナで首のところをカバーしてみることにしました。それでだめなら、ドーナツ型のかな?先生はストレスの元だから本当はエリカラ付けたくないそうです。でも掻いちゃうんじゃしかたないです。そして、また来週の火曜日、経過診てもらいにいきます。みけちゃん今日もクリニックに行く

  • みけちゃんクリニックに行く

    みけちゃん、昨日の夜娘に傷を見つけられ今日クリニックに診てもらいに行ってきました。ちょっと診断がつかず、抗生物質とステロイドで6日間。好酸球肉芽腫症候群が怪しいらしいけど、その場合は一か所ということはないそうですが、みけちゃんの場合はここだけなのでひとつずつ潰していくようかも。もう一つ言われたのは、歯の汚れ。今日は先生が引っかいて取ってくださったので、これ以上つかないように、歯みがきを頑張らねば💦今の薬が飲み終わったら、また診察です。みけちゃんクリニックに行く

  • 風ちゃん第8回オゾンの日

    今日は暑い中オゾン療法の日でした。月1回の診察と爪切りは結構大事なことと思っています。今後何か見つけようと思っていない代わりにピッチやChoco.と同じように毎日平穏無事に過ごすことを一番に考えています。体重は3.4kgちょっと増腎臓病の影響で多飲多尿。少し脱水気味(加齢の範囲内)。でも、Reneelでコントロールはできている感じです。そんなわけで、先月に続けて、プラセンタ注射しました。アンチエイジングね。これはわたしも必要なお年頃よね。なーんて先生と笑いながらお話しましたよ。ご飯を食べて、よく寝てときどきぶらりと部屋を散歩して…。ブラッシングしてもらっていい感じで過ごしていると思います。風ちゃん第8回オゾンの日

  • 風ちゃん 第6回オゾンの日

    今日は風ちゃんのオゾンの日でした。昨日の夕飯と今日の朝食を食べなかったので、体重も3.36kgと300gくらい減ってしまいました。触診で、呼吸の様子、脱水があるかどうかなどを診ていただいて、点滴を少量と注射とオゾン。ご飯については、食べない理由がちょっとわからないので、ご飯の内容を変えてみるところから。好きなものがあるといいのですが…。ランタナ風ちゃん第6回オゾンの日

  • 第6回オゾンの日

    朝の雨どうなることかと思ったけれど、幸いにもお天気回復。風ちゃんオゾンの日でしたよ。血液検査はやりませんが、1か月ごとのオゾンの日に体重測定、触診、1か月間のごはんやおしっこの報告しています。食欲もあるし、おしっこは多いですが、💩の状態もよいのでまずまずでしょう。毎月1回爪も切ってもらっています。年を取ると爪とぎをしなくなって、爪が厚くなります。爪も伸びてしまうので、気をつけないと肉球に刺さることもあります。ふうちゃんは、19年もうちの子なのに、手をつかまれるのが大嫌い!関節炎かもなら、痛みもあるし。イヤダは咬む!ですから、看護師さんと先生の保定でやってもらっています。今日は爪切る看護師さんと私だったので、持参したタオルで頭を覆って切ってもらいました。もっと暴れるかと思ったけれど、そうでもなかったので、次...第6回オゾンの日

  • 風ちゃん 第5回オゾンの日

    今日もいいお天気です。ふうちゃんオゾンの日に行ってきました。こんな写真しかありませんが…。今日も爪切りをしてもらいました。やっぱり咬もうとするので、タオルをかぶせて先生が保定してくださって、看護師さんが切ってくれてあっという間に終わりました。その時に、この年齢で咬むほどいやがるのは、関節に痛みがあるからかも…という話になりました。犬でも猫でもイヤダのサインの原因に「痛み」があるのは知ってたし先日のねこセミナーでも高齢猫に多い病気の第1位は変形性関節症ということでしたからまずはそれに対応することが最優先ということで早速サプリメントを始めることにしました。このサプリメントはChoco.の時にも使ったことがあって効果もありました。共立製薬モエギタブ(タブレット)100粒/箱(10粒×10シート)本体サイズ(幅X...風ちゃん第5回オゾンの日

  • 風ちゃん 第4回オゾンの日

    先日爪切りの時に咬まれてしまってその後外科で診てもらい、破傷風の予防接種して、昨日はその2回目でした。3回やれば定着するとのことで、あとは来年4月の予定です。今日は風ちゃんのオゾンの日でした。緊張している顔です。そのあとはタオルをかぶせてあげて落ち着いてもらいました。体重は、3.5kgで少し減っていました。食欲は特に問題がありません。寝ているところの動画を見ていただきました。リラックスしていたらもう少しゆっくりだと思うけど…。病院にいるときと大差なかったので、また記録してみようと思っています。だからといって、何するわけではないんですけどね。いろんな色が混ざってる風ちゃん第4回オゾンの日

  • みけちゃんのにゃんにゃん健診

    ワクチン接種が3年おきなのでその間は毎年にゃんにゃん健診です。キャリーで緊張中!体重は4.64kg(前回比300g増)歯石がついてた(歯磨きとご飯の見直し)爪切りしてもらいました。おしっこをためてするタイプなので、石がつまると大変。♀だから、♂ほど結石の心配は少ないけれど、ロイヤルカナン尿中ヘモグロビンチェッカーで要観察。血尿の兆しがあれば、すぐクリニックへ。歯石については初めてクリニックに行ったときにも指摘されていて、でも猫は口が小さくてなかなか歯みがきするのが難しかったので、少しは効果があるかとサプリメントをあげてたけど、これはほとんど効果がないということで…( ̄∇ ̄)やはり、こするだけでもしなくちゃダメみたいです。ごはんについて。こちらも以前から言われているようにドライフードはやめて、ウェットフード...みけちゃんのにゃんにゃん健診

  • 破傷風予防接種

    昨日風ちゃんに咬まれた傷ですが、少し腫れてきたので、病院に行ってきました。ふうちゃんは、嫌なことを「イヤダ!」と言っただけですけどね。ねこでも犬でも同じです。イヤじゃなくしてあげればよかっただけ。傷は全部で4か所💦動物の爪、歯は結構ばい菌がついていると言われています。これは、のら猫だけでなく、家ねこ、犬も同様です。私の場合は、のら猫のお世話もしていますからなんかの拍子に「ペシ」ってされることもあり、思わず爪が出ていることもあるので今回は安全を考えて破傷風の予防注射をしてもらうことにしました。私は以前にもふうちゃんに引っかかれたことがあり…。事件が・・・・-ピッチとふうとみけ+Choco.風ちゃんは、今週いっぱいは朝夕薬を飲まなくちゃいけません。だけど、なかなか捕まえられないので、たった1度のチャンスも逃す...破傷風予防接種

  • ふうちゃんオゾン療法 第3回

    先月雪模様で雨降りで寒かったので、キャンセルしたオゾンの日。今日は、行ってきました。体重は3.6kg毛艶もよく、19歳とは思えないくらい。風ちゃん、おトイレの回数が多くて先生は膀胱炎を心配していたけれど、1回の量はちゃんと出ているので、多尿なだけとの判断でした。多飲多尿な原因はたとえば、腎臓病もあると思われますが、ご飯(ウェットフード)をちゃんと食べているし、ピッチやChoco.の時と同じように、あまり詮索しないことにしています。苦しいわけじゃないのでね。腎臓のケアは一応レメディを使っているので、大丈夫でしょう。今日は爪切りもやってもらったのですが、前脚の時に、すごく怒って咬まれました💦一応流水で洗って、カットバンをつけてもらいましたが、明日の様子によっては医者に行くかもしれません。動物の口の中はきれいで...ふうちゃんオゾン療法第3回

  • ねこの健康管理グッズ

    ねこの健康管理にtolettaを使っています。多頭でも、AIがちゃんと判断してそれぞれの体重、トイレに入った回数、おしっこの量(💩は手動です)を測って記録してくれます。ピッチとふうの時にはそれでだいじょうぶだったのですが、みけちゃんは、使わなかったので別のシステムトイレを導入しました。ただみけちゃん、おしっこをためて出すタイプでたまにtoletta使ったときの計量では一回の分量が100ml以上がざらだったんですよね。今使っているトイレでは測れないのでどうしようかなぁと思っていていいのを見つけたので、さっそく購入しました。tolettaは猫の様子を画像で見られるけれど、こちらのcatlogboardは、それはないです。そのかわり、電源は単3電池6本なのでどこでも置けます。計測は、体重、トイレを使った回数、尿...ねこの健康管理グッズ

  • すこし気をつけよう

    我が家ではChoco.が高齢になってから滑りやすいフローリングにタイルマットを敷いていました。以前別のところにジョイントマット(継ぎ目の凸凹を組む)を使っていた時、継ぎ目のところがずれて浮いて足が引っかかることがあって、Choco.の安全のためにタイルマットにしたのでした。✅ジョイントマットの誤食特に猫でジョイントマットの繋ぎ目の凸部分を誤食してしまうケースを見かけます。咬んで遊んでいるうちに、千切れて飲み込んでしまうようです。腸管閉塞など命に関わることもあるので注意が必要です。凹凸のない1枚タイプがおすすめです。#猫誤食#猫ジョイントマット—『犬と猫の緩和ケア』/在宅緩和ケア専門/介護/獣医師(@inunekokaigo)December12,2022今回指摘されて足が引っかかるだけでなく、ペットの誤食...すこし気をつけよう

  • ふうちゃん オゾン療法 第2回

    今日はふうちゃんのオゾンの日。道中は鳴き通し、ちょっとかわいそうだけど。オゾンと爪切りと、健康チェック。1か月に1回診てもらえるのは悪くないと思う。今日の診断。毛並みも悪くないし、体重も3.7kgご飯は食べてるし、心臓の音も心配なし。今のところは健康優良児。オゾンの後は鳴き疲れて寝る。ふうちゃんオゾン療法第2回

  • ふうちゃんのオゾン療法 第1回

    今日から風ちゃんのオゾン療法始めました。いっしょに爪切りもお願いしています。猫は犬よりも病院に行く回数が少ないので、1か月に1回の定期的な通院は悪くないかなぁと思っています。前に行ったのは1年前でしたもん~💦ただ、ピッチの時には行くたびにおう吐、うんちで最後の方では通院自体がストレス大になってしまったので、最終的にはやめざるを得ませんでした。猫の場合は通院も善し悪しかもしれませんが…。風ちゃんはもちろんキャリーに入れて車に乗せられるのは好きではありません…。今日も往復ともずっと大きな声で鳴いてました…まぁ、しばらくやってみようと思います。お疲れにゃんでした!帰宅後すぐにご飯食べてたから大丈夫でしょう。触診とあれこれ診た感じでは特になにかはなく、体重も1年前と同じで、高齢猫にしては珍しいということでした。今...ふうちゃんのオゾン療法第1回

  • ふうちゃんもオゾン療法始めます

    ふうちゃんも十分シニアになったので、11月からオゾン療法を始めることにしました。クリニックのHPよりオゾン療法オゾン療法は、ヨーロッパ諸国で行われているオゾンガスを用いた様々な治療法の総称です。動物では全身療法として大量・少量自家血療法、直腸注入法、局所療法では皮下注射、オゾン水、オゾン化オリーブ油などがあります。免疫の活性化や抗炎症作用に優れ、治療の痛みやストレスはありません。オゾン効果が2~3日続くため、治療開始時は1週間に2回程度行い、病態が安定してきたら治療回数を徐々に減らしていきます。病態により異なりますが、合計10回で1クールとなります。当院では、毎月10日を「オゾンの日」とし、通常よりお得に受けられます。特にシニアねこちゃん、わんちゃんにオススメです。ピッチやChoco.も定期的にやっていま...ふうちゃんもオゾン療法始めます

  • 風ちゃんうちの子記念日

    今から18年前の今日、風ちゃんを保護しました。保護した場所は団地のゴミコンテナのそば。そこに出没していた仔猫でした。ピッチにお仲間がいたらいいのかなと思っていたので猫缶とバスタオルで血だらけになりながらも保護。1.48kg、3,4か月くらいとのことでした。まぁ、ピッチがやさしかったので、無事にうちの子になれたといってもいいでしょう。お互いにべったりではなかったものの平和に暮らして来れました。18年経った今でも嫌なものはイヤとばかりにシャーします💦主に爪切りや歯みがきですが、爪切りは、クリニックでやってもらうことにして、歯みがきは、歯みがきサプリでできる範囲でやっています。つい先日長年の相棒だったピッチが亡くなってピッチが最後に使っていたChoco.の車載用のクレートに入っていることが多くなりました。結構ミ...風ちゃんうちの子記念日

  • 知らぬはふうちばかりなり

    今日は台風の日。雨は降ったりやんだり、まだ明日、あさっても影響ありそう。娘のベッドの上はみんな好きなのよね。たいてい、どちらかが乗っていることが多かったけど今日は…なんと…ニアミス!しばらくこのままいたけどその後、とりあえずは争いなくお互いに場所移動できたみたい。なにしろ風ちゃんはなかなか他の子を受け入れない。そのストレスで、過剰グルーミング気味。無理は禁物。知らぬはふうちばかりなり

  • お空に送り出しました

    今日は家族3人(おねえちゃんは仕事の都合で欠)でピッチの旅立ちに立ち会いました。いずれはここに…。ピッチは耳をピンと立てて、みんなの声を聞いているかのようでした。お骨は21歳にしては形を残したものが多く、係の方がひとつひとつ説明してくださいました。今回は、娘の希望で分骨はせず、ピッチどこもかけることなく骨壺に納められました。ちょっと窮屈ですが…。今は仲良く♪美人さん♪写真はこれから選んで飾ります。お空に送り出しました

  • 今日のピッチさん

    昨日は時々反射のような手の動きがありました。今日はもぞもぞすることもないので、体位変換は絶対必要です。特に腰回りはゴツゴツ骨ばっているので気をつけないと床ずれが心配です。固形物に対しては口を開けることはないので、とれるのは水分だけです。とろみの強いものは飲みやすいと言われていますが、Choco.のときのことからも、そうとばかりは言えない。また、口の中に残った時にねばねばするのは私でも気持ち悪いと思うので、流動食系のものはやめています。もちろん誤嚥は危険なので、飲ませるときには少量ずつ、十分注意してあげているつもりです。Choco.のときと同様眼も開いたままなのでヒアルロン酸の目薬を数回さしてあげるようにはしていましたが、目薬がのどに回るので、やめています。酸素チューブは少しだけ鼻先に近づけました。呼吸が楽...今日のピッチさん

  • 今日のピッチさん

    全く起き上がれなくなったので、体位変換を2時間くらいおきにしています。意識があるのかどうかは見ただけではわかりません。支えてあげないと頭もあげられないです。Choco.の時と同様食べていないので身体はぺったんこです。水はシリンジで飲ませるとごくごくできているのでちょっとホッとします。今日は試しに鶏肉をゆでたスープとパウチごはんのグレービーソースをシリンジで飲ませたらどちらもゴクゴク飲むことができました。量は少ないので栄養の足しにはならないけれどちょっと味わえればいいのかなと思っています。そして今日は3日ぶりくらいにうんちが出ました。でも、自分で出せなかったので、ワセリンで滑りやすくしてしぼったら小さかったけれど、出すことができてよかったです。おしっこも寝たままだったけど出ましたよ。年取ると、なんでも「よか...今日のピッチさん

  • 今日のピッチさん

    昨日までは廊下まで出て行き倒れていましたが、今日は歩けなくなりました。ご飯も食べないし、チュールもなめません。口元に水の器を持っていっても、飲めませんでした。なのでシリンジで数ミリずつ口に入れています。今のところは飲み込めてはいますが、お口チャックもそう遠くなさそうな予感がしています。歩けないからおしっこも寝たままでしていました。トイレシートで養生してあったので、マットはすぐに変えて、体も拭いてあげました。酸素チューブは天井からピッチの近くまで下しました。これからは、体位変換もしてあげないと。少しでも楽にいられるようにしてあげたいです。今日のピッチさん

  • 今日のピッチさん

    体重は、1.4kg。軽いです。持った感じはお砂糖の1kgの袋よりも軽い感じ。少し前まではご飯も3匹のうちで一番食べてる感じだったけど、今は一食分食べきれなくなりました。水は飲んでます。うんちは出てません。少し刺激してみたけど、綿棒に何もついて来ないので無理するのはやめました。ただ、溜まっているかどうかはチェックするつもりです。おしっこは、Choco.のときみたいにどこでもになりました。これは、シートの数を増やしたり、しちゃったら都度片付けたりしています。こういうのも高齢猫犬あるあるですもんね。そう思えば、まぁまぁな気持ちでお世話できますからね。今日も行き倒れています。こちらも行き倒れていたら、酸素室に戻しています。よかれと思ってお世話しているけれど、本当のところはどうなのかしら?…っていつも思っています。...今日のピッチさん

  • 今日のピッチさん

    ピッチもときどき行き倒れます…。食事量が減ったら体重も軽くなる一方です。今のところは少ないなりに食べてはいるので大丈夫かなぁとは思いつつ、歩き方もだいぶ弱弱しくなってきたし行き倒れるのはちょっと心配。出てきた時にはレメディ飲ませて、少し顔を拭いたり、体をマッサージしたりスリッカーブラシで毛玉のお手入れしたり身体がやせてほねばっているので、何をするにもそぉっと。なるべくスキンシップも取るようにしています。今日のピッチさん

  • 踏ん張りが効かない

    ピッチさん、お年のせいで足の踏ん張りが効きません。そうなると排泄がきつくなります。最近はほんのちょっぴりしかうんちがでないし、ちょっとしか作られないからそれだけ💩の水分がなくなって出にくくなります。つまり便秘気味と同じ。今日は頑張っても頑張ってもでなくて、息は上がるし、吐きそうになるし、最後にはトイレシートの上でヘタってしまいました。薬で下痢でもしてしまったら元も子もないからクリニックでは処方されていないので、こうなったらおしりの刺激しかありません。クリニックで体温を測るときに体温計にワセリンをつけているのを見ていたので、うちにあったワセリンを綿棒につけておしりの穴を傷つけないように慎重に刺激しました。そうしたら、なんとかウンチが出たい刺激がピッチの排泄のイキミに勝って無事にお出ましになりました。いつもよ...踏ん張りが効かない

  • 今日のピッチさん

    昨夜からは、自分で酸素室に出入りができるようになりました。まだまだ時間がかかるかと思ってたけれど、すごいことです!中に入った後…少し楽に呼吸ができること…が好子出現?入るとき手前のカーテンも気にしないしね。これは薄くて軽いから嫌な感じがないのかも。外に出てきて、ご飯を食べたり、水を飲んだり、トイレを済ませたりすると自分でカーテンを押して入っていって横になっています。酸素室を出てからご飯、水、トイレぜんぶ動線が今までと同じになっているのもよいのかもしれません。それと、トイレはChoco.の時と同じようにどこでしても大丈夫にしています。トレッタにも入ることもあるけれど、最近は少し便秘気味なので、猫砂だと踏ん張れないみたいで、トイレシートの方が足元が安定するのかも。Choco.ほど行動半径が広くないので、シート...今日のピッチさん

  • 今日のピッチさん

    昨日からクレートを設置して出てきてご飯食べたりお水飲んだりトイレに行ったりしたらまたクレートに入れる…を繰り返していたら思ったより早く中でリラックスができるようになりました。中にいると酸素室を使う前のハッハッという呼吸から少し穏やかな息づかいに変化しています。出てくるのは自分で出てくるけれど、入るときは、カーテンがあるので私か娘が入れてあげています。押し込まなくても自分で入っていくからやっぱり楽なのかなぁと感じてホッとしています。ヤマボウシの実だいぶ赤いのが増えてきました。あと、昨日から由香先生に送っていただいた呼吸が楽になるレメディを飲ませ始めています。そちらも効いてくれるとうれしいです。今日のピッチさん

  • ピッチの酸素室

    ピッチの呼吸を楽にしてあげるための酸素室。Choco.の車載バリケンで作りました。横と奥の空気孔はテープで目張り。入り口は冷蔵庫の冷気遮断カーテン(100均)で出入り自由に。酸素チューブは天井に向けてあり、直接風が当たらないように設置しました。密閉状態なので、保冷材も置きます。あと、温湿度計もあった方がいいかも…。まだクレートに慣れないせいもあると思うけど結構頻繁に出てきて、パタリが多いです。今は、出ているのに気づいたらその都度クレートに戻すようにしています。いままで猫のクレートトレーニングはしてこなかったし、これも一種「イヤダ」の意思表示だと思いますが、おやつは使えないので、中に入れて、マッサージをする(これは好き)…根気よく続けるほかないですね。そのうち呼吸が楽だとわかればクレートにとどまってくれると...ピッチの酸素室

  • 酸素濃縮器

    今日届いた酸素濃縮器。とりあえず設置してみました。音は夜は気になりそうな大きさです。置く場所に制約があるのですが、ここしかない💦とりあえず簡易的に。つきっきりじゃないとだめなのがね。ペットボトルとペットボトルにつけるストローで。これだとチューブをつなげればいいので簡単でした。今はネットで検索するといろいろ出てくるし、100均で手に入るしね。酸素室は、Choco.の車載用のクレートを試してみる予定。完全に密閉しないで使うらしいので、空気孔を少し目張りして減らし、ドアをはずしてかわりに100均の冷蔵庫のカーテンをたらしました。後は置く場所によってチューブを引き込む場所を決めればOK.ピッチのこれからのQOL向上に努めたいと思います。そして・・・Choco.の定位置だった車の助手席がぽっかり空いてしまってなんだ...酸素濃縮器

  • ピッチ、クリニックに行ってきました

    クリニックの行きかえりにおう吐と💩をしてしまい、行くことがストレスだったと思われて去年の4月に定期的なオゾン療法をやめてから特別緊急とみられることもなかったので、久しぶりのクリニックでした。体重は、あの頃2.5kgだったのが、今日は1.9kgだいぶ減ってしまいました。今日の診察は、呼吸についてでした。特に検査はせずに聴診、触診のみでした。前から心雑音はあったのですが、今は、肺にも問題がありそうで、胸水がたまっているか、なにか腫瘤があって呼吸が辛いか…じゃないかと。どちらにせよなにか治療をする、検査をするのは、それ自体リスクがあるので、対処としては高濃度酸素を供給して少し楽にしてあげることくらいしかないそうです。クリニックでは、レンタルのペット用酸素室としてTerucomとUnicomの2社を紹介してもらい...ピッチ、クリニックに行ってきました

  • みけちゃんとトレーニング

    ちょっとずつ慣れてきていますが、クリニックに連れて行きたいのをもうちょっと我慢して、見守りたいと思います。そして、せっかく若い子が我が家に来たのでねこのトレーニングをしてみようかなと思っています。芸を教えるというよりも、みけちゃんのQOL向上を目指します。身体のどこでもさわれたり、薬を飲めたり、キャリーに入れたり爪切ったり、ハーネスとリードも付けられたらいいな…。生れてから、我が家に来るまでの3年弱の間はお外で暮らしていたわけですからスモールステップで…。初めの一歩は「名前を呼んでおやつ」第1バージョンで名前(みけちゃん)⇔おやつの対提示から。おやつは、鶏肉の焼いたものです。写真撮れなかったけど、いい感じです。最初から躊躇なくトイレが使えるってすごいですよね。名前を呼んでおやつ夏目真利子 犬でも猫でもやることは...みけちゃんとトレーニング

  • 我が家の新しい扶養家族

    みけちゃん、3歳♀生れはわからないけれど、ご飯をもらいに来ていたところを捕獲、手術。捕獲されたみけちゃん2019年3月21日。大暴れして早めのリリースそれからずっとごはんは朝は新聞配達のおじさん。夕方は我が家がお当番でした。たぶん現在3歳くらいです。2月10日の氷雨の日に娘が連れ帰ってそのままうちの子になりました。3年間お外だったけれど、ご飯をくれる人のおうちですからこの姿、ほんの1週間しか経っていないとは思えませんね。よく仔猫じゃないとなつかないからという人がいますが、そんなことはないって確信をもって言えますよ。先住ねことの間柄ですが、お互い大人ですから距離をとっています。まぁまぁじゃないでしょうか。我が家の新しい扶養家族

  • Echarpe

    エシャルプとは、フランス語で「スカーフ」という意味だそうです。フォガース(紅葉色に染めた葉)をスカーフのようにまとわせて秋の装いに…なんですが、そのように使えそうになかったので…。こんな感じになってしまいました。花材:ケイトウガーベラカラーセダムカーネーションマム(キク)ワレモコウドラゴン柳フォガースキイチゴ葉Echarpe

  • 今日はオゾンの日

    午後の部はピッチでした。今日は土曜日で娘がいたので同伴してピッチの車中のもろもろお世話してもらいました。…が、車に乗ってすぐに💩、おしっこ、リバースの3点セット。まぁ、大変でした。ピッチさん、体重が減少(2.7kg→2.56kg)。腎臓病からくる多飲多尿も顕著。健康なら1回のおしっこは10mlくらい。ただ、心臓が悪いので点滴は不可。トレッタさんいい仕事されています。可視化ってすごいね。オゾンも悪くはないのですが、クリニックに行くことがストレスか?…となると別に薬を使っているわけではないし、治療というわけでもないし、腎臓病が完治することもない。苦しいとか、痛いとかを和らげる必要があればその時にはクリニックに連れていこうかなと今はそう思っています。今月いっぱい様子をみて、来月からどうするか決めようと思います。今日はオゾンの日

  • トイレトレーニング(Toletta)

    最初からシステムトイレ用の砂では足触りが違うために入らなかったので、まずはすべて前の紙砂を入れてそこから段階的に変えていくことにして…現在は↓↓ここまで増やしました。使えております。システムトイレの砂は、おしっこはそのまま素通りして下のトイレシートに貯められます。かたまる砂のようにおしっこの塊を片付ける手間はありませんし猫砂は1週間くらいは取り換えなくて大丈夫とあります。が…ねこはトイレのあちこちでまんべんなくしてくれるわけじゃないので気をつけていないと受け皿に置いたトイレシートの一部分だけにおしっこがたっぷりとたまるわけです。今はChoco.と兼用でレギュラーのトイレシートを使っています。少し厚めのものでないと、頻繁に取り換える必要があると思います。私自身は、以前システムトイレを使った経験もあったのですが、固...トイレトレーニング(Toletta)

  • 健康管理のためのトイレ導入

    ピッチと風のために、クリニックで薦められてTolettaを設置してみました。スマホと連携して、猫のトイレチェック、体重変化を教えてくれます。我が家は、ピッチと風の2匹がいて、誰がどれだけトイレを使っているかわからないのです。これは、顔認証で教えてくれるのでいいですよね。顔認証用に登録した画像あとは、今までのトイレよりちょっと高さがあることと猫砂がシステムトイレ用のものなので、足触りが違うこと。センサーライトが常についているので、そこがどうかな?使ってくれるといいのですが…。どんな感じになったか、またお知らせしたいと思います。健康管理のためのトイレ導入

  • ピッチもオゾンの日

    今日は午後からもクリニック。ピッチさん、毎度のことですが往きにキャリーでトイレしちゃいます。なので、クリニックについたら清掃と、体を拭いてから診察です。体重は2.6kg食べても減っています。心臓も腎臓もよくがんばってくれています。ピッチは薬は使っていませんし、輸液等もしていません。ホメオパシー系のタブレットのみですが、自分でバランスを取っている感じです。それで、ご飯もよく食べるし、よい💩も出るし。とても20歳とは思えないくらい日々元気でいます。最近若くてもペットショップからの、純血の子に心臓が悪い子やFIPの子がいるそうです。この時期、ステイホームで需要が多くなってその分産めよ増やせよで、遺伝病や感染症予防がおろそかになる傾向もあるようです。そして、ステイホームがゆるくなると、飼育放棄が増えるのでは…(特に犬)...ピッチもオゾンの日

  • 今日はオゾンの日

    ピッチさん、月に一度のオゾンの日。オゾンは免疫力低下の子におすすめです。ピッチは、オゾンのほかにレメディの注射もしてもらっています。体重は2.78kgここのところ少ないながら安定の数値です。相変わらず食欲旺盛、快食快便です。あとは、心臓がね。20年も生きていると、やはり働き続けている内臓はガタがきますよね。ピッチは心臓と腎臓がね。衰えていくのはしかたないからあとは、カーブが緩やかでありますように…。帰ってきたらぐっすり💤今日はオゾンの日

  • ハロウィンアレンジ

    昨日は出がけにゴローくんのことがあって、遅刻していったので、あわてて仕上げました。ハロウィンと言えばカボチャですかね?~今日の花材~輪バラ(赤、黄色)ガーベラ(赤、黄色)スプレーカーネーション唐辛子レモンリーフフォガースユーカリドラセナカボチャハロウィンアレンジ

  • 風ちゃんのうちの子記念日

    もう、16年前になります…。我が家の猫、犬の中でも健康優良児です。これからも、そのままゆっくり年取って行ってね。ふうちゃん、2004年10月10日、団地のごみコンテナのそばでウロウロしてたところをバスタオルと猫缶で捕まえました。台風明けの日だったので、「ふう(風)」と名前をつけました。体重1.48㎏。3,4か月というところだったでしょうか。のらち...石川雅美さんの投稿 2016年10月9日日曜日風ちゃんのうちの子記念日

  • オルナーテ

    オルナーテとは、「華麗な」という意味だそうです。紫、青で落ち着いた大人のデザイン…になったでしょうか?花材:バンダ(ブルーの蘭)スターチススプレーカーネーショントルコキキョウブルースターカスミ草(ブルー)ポリシャスアスパラガスランは大きく、強い色で平面なので、ベタッという感じにならないように。刺し色は黄色のスプレーカーネーション青系の花ばかりなので、入れる場所注意風が通るように、高低、バランスを注意。オルナーテ

  • ふうちゃんのかゆみ

    昨日ふうちゃんの瞼のあたりがぷっくり膨らんでいてまるでお岩さん状態だったので、今日クリニックに行ってきました。目の上だけじゃなくて、首や耳のあたりにも掻き壊したところがあり、原因は不明です。以前過剰グルーミングは収まっていましたが、アレルギーとか精神的なこととかあってかゆみに発展しているのかもしれません。とりあえず、爪を切ってもらってステロイドの注射と、薬を2日分処方していただきました。一番病院とは縁の薄い=健康なふうちゃんチロ先生にも相談してみよう。ふうちゃんのかゆみ

  • オゾンの日 19回目

    今日はピッチのオゾンの日。体重は少し減って2.6㎏これは食べても身にならないからだけど、あちこち悪い割にはふつうな感じ。ところが往きの車で💩キャリーの中で動いたものだから💩にまみれてしまい、オゾンの後で、看護師さんにおなかと手足を洗ってもらいました。せっかくきれいにしてもらったのに、帰りの車でもまたまた💩…💦家に帰ってから洗面所でシャンプー。毎回のことなので、車にもにおいが残って後の除菌、消臭が大変😱 これってなんかの条件づけ?困ったなぁ…。オゾンの日19回目

  • 久しぶりのフラワーアレンジメント

    新型コロナの影響で地区センターが閉鎖されてフラワーアレンジの教室も中止。そして、最後の予定がプリザーブドフラワーだったおかげで、3か月ぶりのお教室でやっと作ることができました。今の時期、涼し気~♪久しぶりのフラワーアレンジメント

  • ピッチの咳

    時々せき込むピッチです。心雑音があるので心臓からくる咳みたいです。取りあえず呼吸数を数えること。それから考えます。ピッチの咳

  • オゾン療法18回目

    今日は午前中はピッチのオゾンの日。体重は2.94㎏食欲もあるし、最近は箪笥の上に滞在なので足腰もなんとか大丈夫そう。毛艶も良好。1か月に1回のケアですけど、細く長く続けようと思っています。オゾン療法18回目

  • ひなまつり~花桃~

    今日は二十四節気で「雨水」でした。水ぬるむころですが、今年は雪が少なくて雪解け水に頼れないそうで、今から節水の呼びかけが始まっているようです。花材:桃バラチューリップガーベラカーネーションアイリス菜の花ストックドラセナ桃の花はポロポロ落ちてしまうので、家に帰るまで緊張します。咲くといいな。地区センターの吊るし雛新型コロナウィルスの影響で地区センターのイベントも中止のお知らせがありました。だれも悪気がなくても、特に屋内でヒトが集まるところは主催者側も心配ですものね。ひなまつり~花桃~

  • 風ちゃんにゃんにゃん健診

    ふうちゃん今年の健診終わりました。体重は去年より少し増えて3.58㎏(5.9%⤴)高齢猫で心配なのは腎臓病と甲状腺亢進症ですが、どちらもクリアでした。これからも今の状態が継続するように日ごろのケアを気をつけたいと思います。診察台の上では緊張して目がまんまるです💦風ちゃんにゃんにゃん健診

  • ピッチオゾン療法 18回目

    今日はピッチのオゾン療法の日でした。体重は、また少し減って、2.86㎏。心臓の様子は現状維持。今年からは健診もなしです。ちょっとやせて背骨がガリガリするけれど毛艶はまだ大丈夫。こうやって少しずつ老いて行くのだろうなぁ…。ピッチは19歳…ってことは人間に換算すると92歳だって!ご長寿ってことね💛最近また箪笥の上にいることが増えて、登れるんだけど、降りるのは一苦労。3回くらいトイレ間に合わなかったよ~💦ピッチオゾン療法18回目

  • フラワーフレグランス

    春の香りの花たちのアレンジです。輪バラヒヤシンススイトピーストックトルコキキョウフリージアユキヤナギアイビーポリシャスフラワーフレグランス

  • 2020 しめ飾り

    今年も豪華なのができました。皆さまよい年をお迎えください💛2020しめ飾り

  • ピッチ膀胱炎

    おととい、また白い猫砂に出血跡があり昨日クリニックに行ってきました。体重2.64kgちょっとダウン最近は、娘のハンガーラックの奥まったところにいることが多いので湯たんぽは欠かさなかったのですが、冷えもあったかもしれません。出血はあるものの、細菌等は見当たらず、無菌性膀胱炎か?もともと腎臓病はあるので、薬の選択はちょっとむずかしく、漢方という話も出ましたが、なにより猫が飲みにくい。それで、レメディの注射を使うことになりました。ただ、クリニックに1週間に2回通院するのもピッチには負担。そうなると、自家注射でそれには私が自分でしなければなりません。先生にやり方を教えていただいて、今月のオゾンの日が終わったらそこから開始することにしました。まぁ、覚悟を決めてやるしかないでしょうね。湯たんぽもいいけど、こんにゃくもいいそ...ピッチ膀胱炎

  • クリスマスリース

    今年は赤が主体のクリスマスリース今年のアドベント開始は12月1日その日に飾りたいと思います。クリスマスリース

  • オゾン療法 17回

    今日はオゾンの日だったんですが、朝からなにやらトイレが近い様子。何度も行って、長いこと座って、変な声で鳴いて・・・。挙句におう吐。よ~く猫砂みたら、ピンク!もうまぎれもなく膀胱炎。ここのところちょっと寒くて、昨日は湯たんぽ入れたけど間に合わなかったみたい。オゾンの注入とともに、レメディの注射。家に帰ってからはトイレには行かず、ひたすら寝てます。ホットマットも敷いて暖かくしています。ピッチは腎臓をわずらっているので、抗生剤とかはあまり使いたくない。分量を加減して3日間飲みます。冷えって本当によくないですね。今週後半は寒くなるらしいです。人だって気をつけましょう!オゾン療法17回

  • オータムビューティ

    もう、アレンジは秋模様。花材:輪バラ(赤、ピンク、黄色)ケイトウカーネーショントルコキキョウSPバラハイブリッドスターティスグリーン:ユーカリドラセナミスカンサス紫色のトルコキキョウとバラのコントラスト横への流れをつけることアップダウンをつけてすべての花材が引き立つようにオータムビューティ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、samiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
samiさん
ブログタイトル
ピッチとふうとChoco.
フォロー
ピッチとふうとChoco.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用