時間があったので,2階のデイフロアで、 お風呂の時に体を洗う、タオルを縫っていた。 普通のフェイスタオルを半分に切って、 切ったところを三つ折りにして,ぐし縫いにしただけ。 利用者さんの隣でや
訪問看護ステーション「みよみよ看護」です。独立起業して5年になります。
横浜市都筑区で訪問看護ステーションを開業しています。独立して5年、開業して4年になります。 看護は本当に面白い!、楽しい!!、飽きない!!! 私も50歳半ばを目前にして、老体に鞭打ちながらも、私を訪問看護に向かわせるその理由は、「面白い」の一言かもしれません。 訪問看護に興味のある方は是非、お電話ください!
SNS,色々と情報を得たり、 色々な人のつぶやき聴いたり、 おもしろ動画見たり、 楽しいよね。 でも、今回は、ちがうよ、 良いスタッフを得るために、 とんでもない求人費を紹介会社に払うなら
なんですか? それって??? スニフ&スカリー株式会社さんという、 起業した人のための広告代理店さんで、 そのあたりを詳しく丁寧に教えてくれるらしい。 そして、今半額キャンペーンをやっている
頑張ります! なんて宣言しちゃったけど、 できるのかな??? インスタだって、Xだって、主に見るだけでしょ。 できるの~~~~????? というわけで、わからないことは教えていただきましょう
やらないで文句ばっかり言っているのって、 他力本願というか、 誰かが何かしてくれるのを待っているというか、 でも、それも悪くないかもしれないよね、 いつもいつも攻めなくても。 時には、待つの
インスタ始めます! 冷やし中華じゃなくてね。 今どき珍しくもないよね。 でも、私にしたら、かなりの覚悟で始めます! 目的は一つ。求人。良いスタッフに来てもらうために。 それに尽きる。 その
「生きる」という 谷川俊太郎の詩がありました。 とても素敵な詩です。デイサービスに来ていたじゅんこさんが持ってきてくれた本にありました。 じゅん子さんは、朗読をされていた方で、 私たちが朗読す
オープンダイアログを色々と勉強してみた。 やってみたりもした。 なかなかね。 でもでも、そのポリシーと言うか、哲学はわかってきた。 支援者だけで話を進めない、 尊厳をもって、話を聞く姿勢、
辛いときの対処法。 お酒を飲む、へべれけになるまで。(常に飲んでいたくなる。アルコール依存症?) 甘いもの、好きなもの、を食べまくる。そして吐く。(体重減ってくると、摂食障害?) 泣く、泣きつか
それでも、時間が経って、少し顔を上げると、 少しは、前に進んでいる気がする。 というか、顔を前に上げることができただけでも大したものだと。 まだ、抜けだしたとは言えないけど、 まあ、前には進ん
生きるのがつらくなることってあるよね。 誰しもあると思う。 私もある。 でもみんな何とか生きていく。 時には生きていくというより、 時間が過ぎるのを待つだけっていう時だってある。 自分に自
さわやかな秋晴れ、 どこからか漂ってくる金木犀の香り、 暑くもなく寒くもない、 そんな秋晴れも、数えるほどになってきた。 四季の国日本から 二季の国に変わりつつある様子。 気持ちがいいと言
そして当日、アニメのYouTubeを見せながら、 まずは髪を結いあげて、 髪飾りをつけて、 襦袢を着せて、着物を着せて、 おはしょりを作り、 と紐で次々〆ていくけど、 もう嫌になってきて7歳は、
さてさて、姉と一緒にYouTubeを見ながらやっていると、 何しろ素人だから、こうなったら、アイテムをそろえようと。 二人に着せるので、足りないものも多い。 次はAmazonでポチポチお買い物。 草
孫の7歳の女の子が七五三をすると。 こんな古い着物があるんだけど、というと、 着せたいです~~と嫁ちゃん。 でも、帯がない。 帯は??? そんな話をしたら、 着物好きの姉が、断捨離だから、
姉妹3人と連れ合いで家じゅうの片づけをして、 2階の奥の部屋の押し入れをかたずけて そろそろこれで終わりかと、いう時に、 その押し入れの天袋に、風呂敷包みが置いてあった。 何かと思って開けてみ
一つの仕事を終えて、少しほっとして、私の体も気持ちも緩み、 すると免疫力も緩み、 咽喉が痛いな、と思ったら、扁桃腺が腫れている。 まあ、そんな繰り返しだ。 まだ、月の始めなのに、新規の依頼が次
一つの仕事を終えて、少しほっとして、私の体も気持ちも緩み、 すると免疫力も緩み、 咽喉が痛いな、と思ったら、扁桃腺が腫れている。 まあ、そんな繰り返しだ。 まだ、月の始めなのに、新規の依頼が次
訪問看護をしていて、自分の年齢や立場で、 そのケースの誰かに共感することが良くある。 ある時は、自分と年齢が近い本人だったり、 また、ある時は、その妻だったり、 今回は、お母さんだった。 お
刻々と変化する病状。 そして次々と出てくる症状。 ご家族の不安と心配は途切れることがない。 その一つ一つに、在宅医は丁寧に対応していた。 その若い在宅医とは、初めて仕事をした。 ちょっと不安
その一か月の訪問は、土日を含めて毎日で、 一日2回訪問することもあった。 正直後半はきつかった。 それでも、一生懸命なご家族の姿と、 最後まで生き切ろうとするその強い意志に 引っ張られるよう
一か月、家でくらし、子供を残して旅立った。 お顔を見に行ってきた。 穏やかに少し微笑んで眠っていた。 その傍らに、にぎやかな子供の声が響く。 子供は今この時、一瞬一瞬を生きている。 うるさい
「ブログリーダー」を活用して、みよみよ看護さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
時間があったので,2階のデイフロアで、 お風呂の時に体を洗う、タオルを縫っていた。 普通のフェイスタオルを半分に切って、 切ったところを三つ折りにして,ぐし縫いにしただけ。 利用者さんの隣でや
「認知症」とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりしたためにさまざまな障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態のことを指します。 とあるけど、それを補完するために
楽天さんのブログを前職を含めると20年以上書いてきました。 私にとっては備忘録でもあり、仕事を中心とした日常の思いを吐露する場所です。 でも何だか最近の広告の多さにはちょっとがっかりです。 とい
人生の最期の時。ゴール真近。 それまでの人生が想像できる。 穏やかな人は穏やかな家族に囲まれて穏やかに過ごし、 生きずらかった人は、何だか最後もすんなりとはいかず、 激しく生きてきた人は最後も
連休は2日は休みましたが、後は仕事してました。 先週から、ターミナルの方たちの大きな動きがあり、 それで、何だかもうバタバタと。 朝に晩にと一日中駆けずり回っている昨日今日です。 さすがに疲れ
事務長を採用した。 これで、私の苦手な仕事が、だいぶやってもらえるので、 楽になる、はず。 と期待しているところだけど、 何しろ異業種からの転職なので、 右も左も、前も後ろも、わからない。
新年度と共に、一つ年を取る、4月生まれの私。 なんと、介護保険証届きました! やった~!これでいつでも申請して利用できるぞ! 自分が65歳になる時の事想像もしてなかったです。 多分、リタイアし
年度末、いつも通り焦ってます。 何が? やはり、報酬改定と加算届ですね。 もうこれは一番苦手な仕事。 もう、厚労省様の出す文章が読解できない。 国語は得意だったんだけど、 とにかく頭に入っ
トライドケアさんのブログによれば、 福祉用具さんは比較的導入が速いそうです。 なかなか進まないのは、大きな法人、だそうです。 そうね、たぶん今使っているソフトがデータ連携とうまくいかないと、
とライドケアさんに、 どうやって他の事業所に広げているんですか?と聞いてみたところ 「圧ですよ!」と。 う~~~ん、ケアマネさん8人もいれば、そりゃ圧かけられますよね。 でも、うちはケアマネ1.1
データ連携、やってますか? やろうと思うんですよ。 もう、紙が大変!目は見えないし、指はカサカサで 紙は、いや~~~~~ この時代に、データで送信、データで取り込みでしょ。 と。 皆さん、
すっかりご無沙汰ですみません。 インスタの方に日々注力しています。 動画で上げたり、色々やってます。 何が違うんだろう・・・ と考えるに、やっぱり、視覚に訴えるということかな??? 正直、S
暖かいと思ったら、寒くなるという風に、春は一足飛びでは来ませんね。 ということで、朝、事務所に出てきたら、あちこちエアコンを入れて、まず事務所を温めるのが日課。 寒いのがダメですね。 とにかく、
その車問題、 買取か、リースか。 これまで、買取で、すべて揃えてきました。 リースのメリットもわかっているけど、 車の整備全般を頼んでいた整備工場さんが良くしてくれて、 おまかせできたので、
会社を経営していくということは、 色々と経費が掛かり、 節約できる経費と、 どうにも節約できない経費があります。 人件費、これは例えば超勤の時間を減らすとかは、考えられるけど、 基本的に、減
さくちゃんが赤ちゃんを連れてきてくれた。 利用者さんは、皆さんにこにこ。 普段表情が少ない人も、 赤ちゃんを見ただけで、にこにこ。 お手て触って、「わ~~ちっちゃい」 あんよさわって、「かわ
デジタルトランスフォーメーションの略で、 デジタル技術の力で、生活や、社会、仕事、組織、と色々なことを変えて効率的にすること、らしい。 で、私も、そうだそうだDXだ! と色々取り組んでいるけど、
私は気が付けば小さな会社をやっており、 音楽をやっている友人は、ジャズピアノのバンドを組んでいると。 かっこいい!! 最近はピアノだけセッションに呼ばれたりしていると。 超かかっこいい!!
まだ30代で、思いもよらず神戸から東京に転勤になり、 東京に引っ越してきたのでした。 社宅は、子供たちも同じ年ごろで、 すぐに仲良くなって、遊びまわっていました。 私は、そろそろ、専業主婦に飽
デイサービスのスタッフを探していて、 ふと思いついた、友人。 もう20年くらい前、東京の社宅で一緒に子育てをしていた頃の友人。 電話してみたらびっくりして、どうしたの!? 何かあったの??
時間があったので,2階のデイフロアで、 お風呂の時に体を洗う、タオルを縫っていた。 普通のフェイスタオルを半分に切って、 切ったところを三つ折りにして,ぐし縫いにしただけ。 利用者さんの隣でや
「認知症」とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりしたためにさまざまな障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態のことを指します。 とあるけど、それを補完するために
楽天さんのブログを前職を含めると20年以上書いてきました。 私にとっては備忘録でもあり、仕事を中心とした日常の思いを吐露する場所です。 でも何だか最近の広告の多さにはちょっとがっかりです。 とい
人生の最期の時。ゴール真近。 それまでの人生が想像できる。 穏やかな人は穏やかな家族に囲まれて穏やかに過ごし、 生きずらかった人は、何だか最後もすんなりとはいかず、 激しく生きてきた人は最後も
連休は2日は休みましたが、後は仕事してました。 先週から、ターミナルの方たちの大きな動きがあり、 それで、何だかもうバタバタと。 朝に晩にと一日中駆けずり回っている昨日今日です。 さすがに疲れ
事務長を採用した。 これで、私の苦手な仕事が、だいぶやってもらえるので、 楽になる、はず。 と期待しているところだけど、 何しろ異業種からの転職なので、 右も左も、前も後ろも、わからない。
新年度と共に、一つ年を取る、4月生まれの私。 なんと、介護保険証届きました! やった~!これでいつでも申請して利用できるぞ! 自分が65歳になる時の事想像もしてなかったです。 多分、リタイアし
年度末、いつも通り焦ってます。 何が? やはり、報酬改定と加算届ですね。 もうこれは一番苦手な仕事。 もう、厚労省様の出す文章が読解できない。 国語は得意だったんだけど、 とにかく頭に入っ
トライドケアさんのブログによれば、 福祉用具さんは比較的導入が速いそうです。 なかなか進まないのは、大きな法人、だそうです。 そうね、たぶん今使っているソフトがデータ連携とうまくいかないと、
とライドケアさんに、 どうやって他の事業所に広げているんですか?と聞いてみたところ 「圧ですよ!」と。 う~~~ん、ケアマネさん8人もいれば、そりゃ圧かけられますよね。 でも、うちはケアマネ1.1
データ連携、やってますか? やろうと思うんですよ。 もう、紙が大変!目は見えないし、指はカサカサで 紙は、いや~~~~~ この時代に、データで送信、データで取り込みでしょ。 と。 皆さん、
すっかりご無沙汰ですみません。 インスタの方に日々注力しています。 動画で上げたり、色々やってます。 何が違うんだろう・・・ と考えるに、やっぱり、視覚に訴えるということかな??? 正直、S
暖かいと思ったら、寒くなるという風に、春は一足飛びでは来ませんね。 ということで、朝、事務所に出てきたら、あちこちエアコンを入れて、まず事務所を温めるのが日課。 寒いのがダメですね。 とにかく、
その車問題、 買取か、リースか。 これまで、買取で、すべて揃えてきました。 リースのメリットもわかっているけど、 車の整備全般を頼んでいた整備工場さんが良くしてくれて、 おまかせできたので、
会社を経営していくということは、 色々と経費が掛かり、 節約できる経費と、 どうにも節約できない経費があります。 人件費、これは例えば超勤の時間を減らすとかは、考えられるけど、 基本的に、減
さくちゃんが赤ちゃんを連れてきてくれた。 利用者さんは、皆さんにこにこ。 普段表情が少ない人も、 赤ちゃんを見ただけで、にこにこ。 お手て触って、「わ~~ちっちゃい」 あんよさわって、「かわ
デジタルトランスフォーメーションの略で、 デジタル技術の力で、生活や、社会、仕事、組織、と色々なことを変えて効率的にすること、らしい。 で、私も、そうだそうだDXだ! と色々取り組んでいるけど、
私は気が付けば小さな会社をやっており、 音楽をやっている友人は、ジャズピアノのバンドを組んでいると。 かっこいい!! 最近はピアノだけセッションに呼ばれたりしていると。 超かかっこいい!!
まだ30代で、思いもよらず神戸から東京に転勤になり、 東京に引っ越してきたのでした。 社宅は、子供たちも同じ年ごろで、 すぐに仲良くなって、遊びまわっていました。 私は、そろそろ、専業主婦に飽
デイサービスのスタッフを探していて、 ふと思いついた、友人。 もう20年くらい前、東京の社宅で一緒に子育てをしていた頃の友人。 電話してみたらびっくりして、どうしたの!? 何かあったの??