chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほっぴいこうせい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/01/12

arrow_drop_down
  • 「越後瞽女(えちごこぜ)日記」を学ぶ

    先月、新潟で伝承瞽女唄を聴く機会があり、https://hoppykosey.exblog.jp/244008943/ 家に戻ってから「越後瞽女日記」斎藤...

  • すきま

    これでブツからないから大したもんだ

  • 5月29日 横浜大空襲から80年

    野毛にぎわい座で開催された「祈念の集い」に参加してきた。空襲体験者がたくさん集まった。「亀の橋」を渡って山のほうに行った角地が遊び場だった、「大岡川」に飛...

  • 漂流文学はどれも面白い

    これも面白かった。漂流文学にハズレ無しだ。今読んでいるのは「アメリカ彦藏自伝」2025年6月

  • 草生水献上場(くそうずおんじょうば) 新潟柏崎西山町

    湧出する石油と天然ガスを手ですくえる場所がある。新潟県柏崎市西山町の妙法寺地区にある「草生水献上場(くそうずおんじょうば)」だ。湧出した石油が溜まって小さ...

  • 高田町 バス停林立

    4本が林立新潟十日町市街 2025年5月

  • 金太郎という魚のオイル漬け

    豪華なパッケージ このセットは3000円だった。ノーマルとイタリアンとガーリックの三種類、長門市仙崎で購入。金太郎というのは山口の日本海側で食されているご...

  • 松代(まつだい)で越後瞽女(ごぜ)唄を聴く

    詩人トミタタミトさんと一緒に新潟松代(まつだい)で瞽女唄公演を聴いた。瞽女(ごぜ)は盲目の女性旅芸人で角付けや宴席で活躍した。新潟高田と長岡に戦後まで続い...

  • 国鉄相模線の西寒川支線と毒ガス

    国鉄相模線寒川駅から相模河岸に分岐していた砂利鉄道で1984年に廃止、廃線跡を見てきた。寒川駅から歩いて15分ほどの一之宮公園内に線路が200m程が残され...

  • 植えてはいけない植物?

    家の通路に生えている蔓植物ときおりそっと青い矢車のような青い花が咲くのがささやかなプレゼントのようだ。温かくなってきて蔓がガンガン伸びて邪魔になるから時々...

  • NISSANとモータウン

    先日、数年ぶりに私の高校の同窓会に参加した。神奈川なので日産自動車の地元だからその二次会ではNISSANで勤め上げた旧友が何人かいてなんとなくNISSA...

  • NISSAN

    先日、数年ぶりに私の高校の同窓会に参加した。神奈川なので日産自動車の地元だ。その二次会ではNISSANで勤め上げた旧友が何人かいてなんとなくNISSANの...

  • 映画「はなれ瞽女おりん」1977年

    今週末に新潟十日町で瞽女歌公演を観る予定なのでこの映画をもう一度観ておこうと思ったのだがどうやら勘違い、これまで観たことがなかった。「津軽じょんがら節」と...

  • ゴムボートの写真が出てきた

    1988年の写真が出てきた。海辺に引っ越してすぐゴムボートを買った。Achillesの4人乗り、SUZUKIの5馬力船外機付きで24万円だった。ゴムボート...

  • 新京浜黒湯紀行(番外編):縄文天然温泉「志楽の湯」 川崎矢向

    お湯が茶色なので黒湯とは言えず番外編としたが日帰りの名湯である。川崎矢向のマンションや住宅地に囲まれた一角に、深山幽谷の高級温泉とも思われるほど閑かで落ち...

  • 鮫のフライ

    サメ? あまり食べたことないなあ自由が丘の焼き鳥屋「阿波乃里」で鮫のフライ珍しいから食べてみた。揚げたて白身でふっくら、からしマヨネーズでこれまた美味い。...

  • かわいいSACHA

  • ミロ展とはまぐり

    ミロ展を観て帰りにアメ横に寄って三幸商店で活きハマグリを買った。こんなにたくさん小さいものもあるけどこれで500円、地モノとのことレンジで酒蒸しにした。特...

  • Billy Preston - You Can't Beat God Giving (Live)

    You can't beat God's giving, No matter how you try. ...

  • 移調のこと

    ポップスなどのバンドである曲をコピーして演奏するときにボーカルの音程に合わせて移調することがある。特に男性が歌っている歌を女性が歌う、あるいはその逆の場合...

  • 見かけなくなった鯉のぼり

    4月も半ばを過ぎて田舎に行くと農家の庭先にたくさんの鯉のぼりが鮮やかに翻っていたものだが最近はあまり見なくなった。外国から知人がやって来たら是非見せたい風...

  • 朗読と唐組

    午後からトミタタミトさんの朗読にインプロピアノで参加会場の新宿御苑Rutoは狭いながら実に音響が素晴らしい。ライブ主催者 富士山絢々さんのパフォーマンスラ...

  • 石器時代の洞窟画のようで不思議

    岩肌の模様が不思議アルタミラ洞窟画のような印象だ。色合いもはっきりしている。人が描いたものではなくて地殻運動によって生じたそうだ。長門市仙崎から出ている青...

  • ネコ笑う

    2025年4月 仙崎

  • あ、そうだ 富士山絢々のSPAKLE! 5月11日

    5月11日(日)13時~ 新宿御苑Rutoでトミタタミトさんの朗読にピアノで参加します。もう何回目かな・・・今回は作品が宮沢賢治「マグノリアの木」という物...

  • ふみきり

    山口県萩から長門へ県道64号萩三隅線の旧道を車で辿った。軽トラもすれ違えないような想定外の狭隘部が続き対向車が現れぬよう祈るばかり海岸沿いの崖っぷちだった...

  • 倉田さんのピアノをどうぞ

    倉田信雄さんは私が高校の時に入っていた軽音部の部長さん、当時はウッドベースを弾いていた。新入部員からすれば部長さんは雲の上のような存在だったから話をしたこ...

  • 美祢市伊佐鉱山

    山口県美祢市はセメントの街である。巨大な露天掘りの伊佐石灰鉱山は衛星写真でもはっきり白く写っている。2kmほど離れた桜山総合公園展望台から全容が見える。双...

  • 仙崎と金子みすゞ

    詩人金子みすゞの郷里、山口県仙崎に行ってみた。鄙びたところかと思っていたが山口県第二の港湾都市だった。終戦後の引揚船第一便はここ仙崎に到着しその後1年間で...

  • 絶品の蒸しイカ

    葉山マリーナ「青羅」2025年4月

  • 長生(ちょうせい)炭鉱の生き埋め事故

    これは山口宇部炭田の旧長生炭鉱の排気・排水筒(ピーヤ)。この下に沖合まで海底炭鉱が掘られていた。1942年に崩落水没事故が発生し朝鮮半島出身者136人、日...

  • 「春画」が手招きしている

    言っておくが、言っておかなくてもいいが私は「浮世絵春画」には特段の興味はない。あるとしたらエロだけだ。そんな私だが東京向島「大道芸術館」や福島三春の「道六...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっぴいこうせいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっぴいこうせいさん
ブログタイトル
ほっぴいこうせい
フォロー
ほっぴいこうせい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用