新潟県魚沼市福山新田から(2025.04.22撮影)少し早く訪れすぎた“雪上桜”そろそろ咲いているだろうとリベンジ再訪して来た。4/19日掲載の桜木を、同じような構図で撮ってみた。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県魚沼市福山新田から(2025.04.22撮影)少し早く訪れすぎた“雪上桜”そろそろ咲いているだろうとリベンジ再訪して来た。4/19日掲載の桜木を、同じような構図で撮ってみた。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県魚沼市大白川から(2025.04.08撮影)この地は、多い時には4mの積雪に覆われる所。ダム湖に積もった雪が、春になると割れて流氷のような形成を作り出す。春を一番に知らせてくれる光景なのかもしれない。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県魚沼市大白川から(2025.04.08撮影)豪雪地の厳しい冬が終わり、春の訪れを感じさせる“雪流れ”北海道の流氷のような光景が、魚沼市大白川地区を流れる「破間川」のダム湖で見られる。冬眠中に一旦目を覚まして、見に行ってきた。※本日コメント欄を開きます。...
...
新潟県魚沼市福山新田から(2025.04.18撮影)冬眠から目覚めたばかりなのに、昨日は気温が上がり、今年初めて車の冷房ON!我が家から冷房を利かせた車を走らせ、山方面に約1時間15分。もう咲いていると思ってきたが・・・・・。“雪上桜”4~5日早かったか?ここの春はもう少し先のようである。。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県柏崎市自宅から(2025.04.15撮影)冬眠してから調度3か月。桜咲く時期にようやく目覚めた。まだ寝ぼけ眼であるため、ノロノロ運転の投稿になるかもしれない。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン・・六日町展望台」から(2024.11.16撮影)※本日コメント欄をきます。...
新潟県某所から(某年某月某日撮影)冬は撮影活動が出来ないでいますので、しばらく冬眠いたします。PS:昨年は9/20日までの長~い冬眠でしたが、今年は早く目覚める予定?です。※本日コメント欄を閉じさせて頂きます。...
新潟県某所から(某年某月某日撮影)もう一日、蔵出しの雪景色を。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県某所から(某年某月某日撮影)今日も蔵出しから。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県某所から(某年某月某日撮影)寒い日は温い部屋から出るのをためらって、雪景色を撮っていない。過去に撮った写真を整理していて、未公開の写真を蔵出しする。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県柏崎市椎谷から(2025年01月05日撮影)荒波を撮っているとき,突然鳥が入ってきた。カモメか?ウミネコか?・・・確認する間もなくどこかに飛んで行った。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県柏崎市椎谷から(2025年01月05日撮影)今季最強の寒波が来ているらしい。我が地の雪は昨朝5cm位で、その後晴れたり雨が降ったりで、寒波の影響は少なく済んでいる。しかし海は荒れているようで、写真のような波よりさらに高くなっていることだろう。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県柏崎市椎谷から(2025年01月05日撮影)場所を変えて、日本海の様子を今日も。風の強い日に出来る、波の花と高波。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県柏崎市石地から(2025年01月05日撮影)波しぶきだけをアップで撮ってみた。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県柏崎市石地から(2025年01月05日撮影)荒れた冬の日本海はこんな波しぶきではなく、もっと高く舞い上がるしぶきになる。そんな日は、根性なしの僕は出かける気になれず、撮ることができない。(泣)※本日コメント欄を開きます。...
新潟県柏崎市石地から(2025年01月05日撮影)山の写真が続いたので、海の写真を。冬の日本海は波の荒い日が多い。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン」から(2024年11月16日撮影)さらに時間を戻し、夜景色。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン」から(2024年11月16日撮影)昨日の“日の出”から、日の上がる少し前まで時間を戻し、朝焼けの時間帯。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県南魚沼市「魚沼スカイライン」から(2024年11月16日撮影)昨年暮れに降った雪も、大晦日の日にはほとんど融けて、正月三が日は雪のない穏やかな日を過ごせた。しかし、冬はカメラを持つ日が少なくなって、未公開の写真をしばらく掲載。雲海と日の出、こんな景色をまだ追い続けている・・今年は変われるか?。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県柏崎市自宅から(2023.11.27撮影)この日を最後に空の色が冬色になってきた。もう直ぐ冬将軍がやって来るだろう。冬時期はカメラを持つことが少なくなるので、しばらく冬眠せざるを得ない。そんなわけでしばらく休暇します。・・・(冬の景色が撮れたら時々再開します)※本日コメント欄を閉じます。...
新潟県魚沼市「上原高原展望所」から(2023.11.22撮影)もうここも白い雪が積もっているかもしれない。今年は紅葉時期も短く、すでに冬の季節になっている。願うなら大雪にはならないでほしい。こんな星空が多くみられる冬でありますように・・・・。※本日コメント欄を開きます。...
新潟県魚沼市「上原高原展望所」から(2023.11.22撮影)今日から12月。2023年も残すところあと一か月。当地は2~3日風雨の強い日が続いている。・・・冬将軍が近くに来ているようである。今年最後になるであろう雲海と星空を求めて出かけてきた。残念ながら薄く霧がかかる程度であったが、2023年最後の夜景色を楽しんで来た。※本日コメント欄を開きます。...
長野県上田市二の丸「上田城址公園」から(2023.11.08撮影)たった一泊の長野旅行を、長~く、長~く続けてしまった。当地はすでに冬の気配となり、白いものが降って来そうな季節を迎えている。明日から“師走”。晩秋の長野での観光写真も今日が最終回。※本日コメント欄を開きます。...
長野県上田市二の丸「上田城址公園」から(2023.11.08撮影)関ヶ原の戦いで敗れた六文銭「六連銭」の城も、秋の陽射しに照らされる。※本日コメント欄を開きます。...
長野県上田市二の丸「上田城址公園」から(2023.11.08撮影)真田昌幸が築城して400年、第一次、第二次上田合戦で徳川の大軍を撃退した名城。戦国時代に少し浸る。※本日コメント欄を開きます。...
長野県上田市二の丸「上田城址公園」から(2023.11.08撮影)春は桜で賑わう公園も、この時期は訪れる人も少ないのであろう。しかし晩秋のこんな姿も良いものである。※本日コメント欄を開きます。...
長野県上田市二の丸「上田城址公園」から(2023.11.08撮影)もう少し観光写真が続く。長野一泊旅行最終訪れ地「上田城址公園」お堀も晩秋の気配を見せてくれた。※本日コメント欄を開きます。...
長野県諏訪市中洲宮山「諏訪大社 上社本宮」から(2023.11.07撮影)“諏訪大社“と聞いてまず思うことは、山から曳く木の勇壮な「御柱祭」光景である。7年に1度、樹齢150年以上のモミの木16本を山から曳いて、4社の社殿4隅に建てる行事とのことである。4社16本の御神木を見ることは出来なかったが、数本と撮った御柱のうち上社本宮の1本だけを載せる。※本日コメント欄を開きます。...
長野県諏訪市中洲 宮山「諏訪大社 上社本宮」から(2023.11.07撮影)駆け足で参拝巡りをした「諏訪大社四社巡り」。最後の上社本宮。四社とも厳かな気持ちで巡って来た。諏訪大社は水神様。今年のように一カ月間まともな雨の降らなかった年がもう無いように・・・・。四社巡りの記念に、小さながま口風小銭入れをもらった。‥‥お金も溜まってくれると嬉しいのだが・・・・。※本日コメント欄を開きます。...
長野県茅野市宮川「諏訪大社 上社 前宮」から(2023.11.07撮影)今回の諏訪大社参拝は事前準備もせず、車で移動中に思い付きで訪れたため、大きな失敗を・・・。この鳥居をくぐって、ず~と奥に本殿があるのが分からず、小さな社殿を本殿と思いこみ帰ってしまった。(したがって本殿の写真はありません)※本日コメント欄を開きます。...
長野県 諏訪郡下諏訪町「諏訪大社 下社 秋宮」から(2023.11.07撮影)「諏訪大社 下社 春宮」から約1km。次に向かったのは「諏訪大社 下社秋宮」鳥居の前が工事中で、出来るだけ工事部を除いて撮ってみたが・・・※本日コメント欄を開きます。...
長野県諏訪郡下諏訪町「諏訪大社 下社 春宮」から(2023.11.07撮影)晩秋の秋旅、これまで行ったことがなかった諏訪大社巡りをすることにした。高速道で岡谷ICで降り、まず諏訪湖北側に位置する、「下社春宮」からスタート。今日から数日間は、諏訪大社四社(春宮・秋宮・前宮・本宮)巡りの観光写真が続く。※本日コメント欄を開きます。...
長野県松本市「美ケ原高原王ヶ頭」から(2023.11.08撮影)夏は多くの人で賑わったであろう高原も、この時期は数名の人しか訪れていない。木々も葉を落とし、もうすぐ来るであろう冬に備えている。※本日コメント欄を開きます。...
長野県松本市「美ケ原高原王ヶ頭」から(2023.11.08撮影)木々は葉を落とし冬枯れ化していたが、高原の空気は清々しい。※本日コメント欄を開きます。...
長野県上田市二の丸「上田城跡公園」から(2023.11.08撮影)紅葉の時期を逃しての旅だったので、ほとんどの木々は冬枯れ状態。少しでも色の残った木が目に入ると、どうしてもレンズを向けてしまう。※本日コメント欄を開きます。...
長野県上田市二の丸「上田城跡公園」から(2023.11.08撮影)紅葉の時期を逃した旅であったが、少しはこんな木も見ることが出来た。※本日コメント欄を開きます。...
長野県茅野市豊平「御射鹿池(みしゃかいけ)」から(2023.11.07撮影)今回のプチ長野旅行は、諏訪4社巡りをした後、御射鹿池に寄って、白樺湖で一泊。翌日は、ビーナスラインから霧ヶ峰、美ケ原を回って上田に下り、上田城址公園を見て帰宅。(上田城址公園から軽井沢、浅間山を通って帰宅の予定が、助手席から「疲れたから帰ろ」の声で、即上田から高速で帰宅)紅葉には遅すぎたが、少しは信州の晩秋を見ることが出来た。※本日コ...
長野県茅野市豊平「御射鹿池(みしゃかいけ)」から(2023.11.07撮影)朔日の掲載写真で気づいた方もいるでしょう。ここはカメラマンに人気の「御射鹿池」。ここを訪れるのはこれで4回目。この時期、この時間(PM3:00頃)に訪れるのは初めてである。さすがにカメラマンさんは数人と少なかったが、晩秋のこんな景色も良いかもしれない。・・・自己満足※本日コメント欄を開きます。...
長野県某所から(2023.11.07撮影)池の畔の木々はすっかり葉を落とし、晩秋を感じさせる冬枯れの状態。そんな中で、古木の松の緑が目立つ。この松を見て「ああ、あそこだ」と気づいた方も多いかもしれない。(今回の長野プチ旅(11/7~8)を順不同で掲載しています)※本日コメント欄を開きます。...