かおりさん宅会。一緒に遊ぶのは2回目だけど、前回はご友人宅だったのでかおりさん宅は初。「コスタルアナ / Costa Ruana」 Yuri Zhuravljov作持参初プレー。駿河屋で何度か安くなってるの見かけて、とうとう買ってみた。スタPから順に手札からカードを1枚表で誰かの前
ボードゲーム購入記やボドゲ会参加記録。神奈川県周辺で細々とボドゲしてます。
神奈川県大和市にて細々とボドゲをしています。友人募集中です。
かおりさん宅会。一緒に遊ぶのは2回目だけど、前回はご友人宅だったのでかおりさん宅は初。「コスタルアナ / Costa Ruana」 Yuri Zhuravljov作持参初プレー。駿河屋で何度か安くなってるの見かけて、とうとう買ってみた。スタPから順に手札からカードを1枚表で誰かの前
ボドゲ予定なくてしょぼくれてたらあっきーさん改めぞえさんが急遽ドタキャンで面子足りなくなったので暇してないかと誘ってくれたのが前日。ありがたやー。びゅびゅんと岡崎の方まで。参加は1年ぶり。息子君がイケメンになってた。お昼は近くの気になったラーメン屋。チャ
この日は行きたい会なくて迷ってたが、黒川で競技玩具会というのがやってて、牌ゲー特集とのことだったので参加してみた。持ち込みは色んな牌ゲーと、競技玩具ではないが玩具系のボドゲ色々と。ナーフのコレクターが集まってるようで、ナーフいじるのが半分くらい目的の会。
また安城でレン楽会。この日は4人。「敦煌:シルクロード / 敦煌:絲路」 Wu Shuang作持参初プレー。台湾重ゲーも大分集まったね。ワカプレ。各自がアクションスペース置いて、他人が踏むとダイス目減って0になると完成して得点。こういうの大好物よ。あと毎回モジュール
安城でレン楽会。この日は6人になったよ。卓分ける気は基本ないので、6人用積みゲーの出番だ。まぁ6人ベストの重ゲーって相当なマルチ多いんだけど。「ア ブリーフ ヒストリーオブザワールド / A Brief History of the World」 Gary Dicken, Steve Kendall, Phil Kendall
お誘い受けて『ラ・ファミリア』で遊ぶクローズ会。場所は豊田市のまねきねこ。朝からフリータイム狙いの行列できててビックリね。平日だが春休みだしな。「ソルトンシー / Salton Sea」 David Bernal作持参品。2回目。前回がかなり手さぐりだったので、今回は早めに高いお
ピンポイントさん主催の名駅ボドゲ会。重ゲ会だよ。「セティ / SETI: Search for Extraterrestrial Intelligence」 Tomáš Holek作初プレー。鉱石さん持参。色んな意味で話題の。メインの流れは『アルナック』に近い。資源のある限りアクションして、それ以上することなく
この日は北名古屋でレン楽重ゲ会。5人だよ。「樽いっぱいで進め / Volles Fass voraus」 Giansimone Migoni作持参初プレー。先日のイエサブセールでなんと1000円。システム的には『キングドミノ』式で、良いアクション撃つと手番遅いやつ。盤面に嵌められたタイルを順に進
つばめのすへ。この日はファミリー多そうだったので軽めの持ち込み。「ツリーソサエティ / Tree Society」 Matthew Dunstan, Brett J. Gilbert作持参初プレー。イエサブセールで1800円だったやつ。『エリジウム』とか『ザギルドオブマーチャントエクスプローラーズ(長い)
なんだか久々レン楽重ゲー会。伸ばし棒はあったりなかったり。今回は安城本の王国で。数日前に車が突っ込んだらしくて1Fは営業停止中だった。2Fはセーフ。「プランタヌーボー / Planta Nubo」 Michael Keller, Andreas Odendahl, Uwe Rosenberg作持参初プレー。先日
ボドロジーへ。「ペンギンズ・オン・アイス / Penguins on ice」 Smart Games持参初プレー。毎回何かしら持ち込んで受付に勝手に置いてる1人用パズル。今回はこれ。ちょっと前にリサイクルショップで500円だった。ペントミノ配置でペンギンの位置が合うようにマスを埋める
安城ボドゲ会へ。全体的に浮いてる時間長めで遊べたゲームは少なめ。「リヴァージュ / Rivages」 Joachim Thôme作初プレー。気になってたので主催の持ち込みを借りてプレイ。カードで指定された地形で既存の×付けたマスに隣接するように×付けてくよくあるフリップ&ラ
暇してるとのことで数日前に決定。いつもの癖で小牧向かってたら間内だったわ。昼飯は岩倉に去年オープンしたらしい圓家系列。ふわふわの卵が魅力的。「チケットトゥライド:フランス / Ticket to Ride Map Collection 6: France & Old West」 Alan R. Moon作初プレー。今日
こばやしさん主催の罪ゲー会。久々!「シャーロックとピカソ / Sherlock&Picasso」 Sylvain Lasjuilliarias作こばやしさんの罪。描いた絵に落書きして当てられないように邪魔する。良いゲームだよ。今回は絵が下手すぎた。当てるのは上手くいったんだけど。結果:レン、さと
のりさん宅会に久々に参加。引っ越されてからは初。「リバーバレーグラスワークス / River Valley Glassworks」 Adam Hill, Ben Pinchback, Matt Riddle作初プレー。何度か遊ばれてるの見て気になってた。手番では皿からガラス駒を川に置いてガラス駒を個人ボードに獲得す
ラスゲー会。人数少ないと参加しづらいが、参加者少ないと中止になる可能性があって、それまた参加しづらいという悪循環。「ホットドッグ / Hot dog」 Wolfgang Kramer, Richard Ulrich作日本語版は2回目。旧版は忘れた。また大差で負けた。向いてないね。結果:レン、タケ
かやさん主催の平日会。参加表明4人だったので4人ゲー持って行ったら6人居たのはいつものこと。3:3に分かれられたのでまだよかった。5人ゲーなかったよ。持ち込みに影響するので主催の方には参加人数の周知はきちんとお願いしたい。この会に関わらず。「ファラウェイ
りあくまさん主催のトーカイ重ゲ会。3回目にして初参加。面子は大体おかボドで見た感じ。「シヴォリューション / Civolution」 Stefan Feld作持参初プレー。フェルトの新作。久々に万越えの新品買ったぜ。手番ではダイス2つ使って、2つの目に対応するアクション。ゾロ目
レン楽会。今回はいのさんとくんちゃんいたので近めの北名古屋。rinaさん遠い所ありがとう。「オーク / Oak」 Wim Goossens作午前中は3人だったので、1度しか遊べてないリプレイ枠。ワーカー育てるかアクション育てるか、動物取って効果得るかなど悩ましいね。人と同じア
朝一でゴー!「エイジ・オブ・ネイバー / Age of Neighbor」 サザンクロスゲームズ持参初プレー。『エイジ・オブ・ウィル』の続編的な。昨日『ギフトクラフト』遊ばせてもらったのでピキさんとこれを。ドラフトではなく最初に配った6枚から1枚を左に、次に1枚を右に、ま
半年に1度のもあボド。今回も両日参加。「ピザセオリー / Pizza Theory」 Greg Powers, Brian Powers作持参初プレー。昔からなんとなく見た目は知ってたゲーム。ようやく初プレー。手番順に自分の色のチップ1枚置いてから、ダイス使って1~6の列を選んで同時公開。自分
さとうまさんと遊ぶ予定だが都合により開拓者さん宅で。この日の目的はかーん君作成の20年分のゲーマー度リストをさとうまさんと埋めること。さとうまさんのリストで未プレイになってるのをいくつか持参。駕籠で寝るぶちこさん可愛いね。あとさとうまさんとこの赤子も可愛か
レン楽会。3人。自転車の鉱石さんが来やすい稲沢で。「シップヤード / Die Werft」 Vladimír Suchy作持参初プレー。最近2版が出たね。駿河屋で3500円で入っててカートに入れて物色してたら売切れてショボってたが復活してたので改めてポチった。スヒィの初期作。『リー
ピンポイントさん主催の名駅ボドゲ会。一旦定員埋まってしまったとなったが、ちょっと増えたので入れた。「馬高 / Umataka」 無界、ナポポラ 作初プレー。評判のいい国産ワカプレ。鉱石さん持参。同じアクションでもワーカー必要数が1~4と分かれている。先着ほど早いって
他界ちゃんに誘われて開拓者さんちで麻雀。他界ちゃん臨月で5日後に帝王切開らしいw。無茶すなよーw。お昼は他界ちゃんと以前行った誠。ここのチャーシューはホント美味い。スープも見た目から想像できないさっぱり感。前回臨時休業だった阿久比のラーメン屋行く案もあっ
北名古屋の施設の安い部屋が埋まってたので、場所開拓のためにも稲沢の公民館使ってみた。1日1600円くらいで借りれて安い。1卓立てるくらいなら丁度いいね。「アヌンナキ / Anunnaki: Dawn of the Gods」 Simone Luciani, Danilo Sabia作まさと君リクエストで持参。3回目
安城本の王国にて。3人で。「ラッツオブウィスター / Rats of Wistar」 Simone Luciani, Danilo Sabia作持参初プレー。ルチアーニと『ヴェンデイク』サビアの共作。『アヌンナキ』コンビ。ワーカー3つのワカプレ。ダイアル上に置くがロンデルではない。ダイアル外周に描
かやさん主催の平日会。今回は2卓立つ人数だった。浮いてる時間は這いまわる赤子眺めてるのが癒し。「ヴェルダント / Verdant」 Molly Johnson, Robert Melvin, Aaron Mesburne, Kevin Russ, Shawn Stankewich作持参品。同卓者初プレイだったが、上級ルールとプロモ入れさ
あんさん主催のユーロゲーム会。人少なくてクローズ会にするかもな状態だったが、なんとか2卓立つ人数に。「ダウンタウン / Downtown」 Bernhard Weber作7年ぶり2回目。あんさんが6人で遊びたいとのことで。結構面白かった記憶はあるが、どんなゲームかもあんまり覚えて
今年初オープン会はボドロジー!「ギャップ / GAP」 Rico Besteher, Frank Noack作初プレー。あんさん持参。手札からカード1枚出して、そのカード自身と「同じランクのカード全部」か「ランクが1違う前後のカード1枚ずつ」を取る。6手番やったらラウンド終わりで、得点
先週に続いてルドルフさん宅で青クイズ勢会。前回は各自のリクエスト聞いたので、今回は結構好きにやらせてもらった。「ムジュンゴ」 Azb.Studio出オチ。『ジャングルスピード』系だけど自分のカードがどんどん色んな属性持ってくので判断が難しくなる。勝ってる人ほど難易
さて新年。この前お邪魔した名駅ボドゲ会の主催のピンポイントさん宅にお邪魔してボドゲ。「バラージ:ナイルマップ / Barrage: The Nile Affair Expansion」 Tommaso Battista, Simone Luciani作持参初プレー。『ナイルマップ』と『レーフワーテル拡張』を入れて。『ナイ
関市でハヤト君のクローズ会。場所は団悟さんと開いてるボードゲームとスイーツのカフェ「ミルク&パズル」。昨年は10人くらいでやったけど、今回はハヤト君が遊びたいゲームを遊ぶ会とのことで少人数で。急遽当日0時過ぎにお誘い受けて参加!いくつか持参はしたが、普段遊
rinaさんといのさんと遊ぶ予定だったが、4人目探してU壱さんの都合が付いたので宅会に。昼はあきのそら。2回目。美味い。「ブラックフォレスト / Black Forest」 Tido Lorenz, Uwe Rosenberg作初プレー。気になってたウヴェ新作。もう1人は『アルル拡張』で組んだ人。『
今年最後のオープン会になったよ。「アクア / AQUA」 Ta-Te Wu作初プレー。ラスカルさんの持ち込み。ちょっと前に出てたタイル配置のとは別。一人が縦列担当、相手は横列担当。列ごとに点数取って高い方が勝ちと『ドラゴンマスター』みたいな感じ。カードは市松状に裏表で隣
年末だね。この日は恒例のルドルフさん宅での青クイズ勢ボドゲ。「カタンの開拓者たち / Die Siedler von Catan」 Klaus Teuber作鰤さんリクエストのいつものカタン。正直飽きてはいるんだけど、それでも楽しいのは流石の名作。12月なのでサンタ拡張入りで!羊払ってサンタ移
今月は予定合う人少なくて、病欠や仕事キャンセルも多くて久々の開催。久々に4人開催でウッキウキ。重ゲ会と銘打ってますが、面子に合わせて遊ぶゲームは調整してるよ。「つまらない / Nichtlustig」 Michael Rieneck作持参初プレー。昔から存在は知ってるものの見かけた
かやさん主催の平日会。2回目の参加。4日連続になるので悩んだが、行ける所まで行こう!前日まで7人予定だったが、当日5人になって、更に蓋を開けたら3人のみと。5人用で持ち込み揃えてて、一応6人4人でも対応できるようにはしてたが、3人用は持って来てないなー。
ボドゲゴーで募集してたかおりさんの会へ。初対面。普段は子ども向けボドゲ会開いてる方だけど、この日は友人のたえさん宅での自宅会。今月海外に引っ越してしまうらしく、中々に有望な小学生の息子さんとも一緒に遊べたのは良かった。遊んだのは主に自分持ち込みのゲーム。
ふっくんとでんこさん来るから遊びに来ない?とお誘い受けて。お二人とも会うのは初。「蒸気の時代:鳥取妖怪マップ」本日メインらしい、同人マップ。このマップは初プレー。蒸気自体が3回目かなー。1年ぶりくらい。でんこさんは初プレイらしく大丈夫かと思ったが、マップ
ボドゲーマより。以前えーくん宅で一緒にバラージしたピンポイントさん主催のボドゲ会。ささしまライブは名駅から近くてZeppとかあって流行ってるイメージだけど、一本裏入ると閑散としてるなぁ。「エイジ・オブ・ヴァンダル~大破壊時代~ / Age of Vandal」 サザンクロス
長久手へ。この日は半分くらいクラゲってた。ボドゲはしたいんだけども。色々な兼ね合いで。「ルアー / Lure」 Satoru Nakamura (中村聡)作『ダイ公望』の海外リメイク。さとうまさん持参。この版は初プレー。あんまり覚えてないけど『ダイ公望』から色々調整入ってる。まず
他界ちゃんにお誘い受けて一緒に開拓者さんちへ。行こうとしたラーメン屋が臨時休業で、田所系。近所の店にはない江戸前味噌。ぶちこさんお尻怪我しててエリザベス。仲いいね君ら。「ローマ数字ダイス / Römisch Pokern」 Johannes Krenner, David Parlett作持参品。開拓者
安城へ。「メソズーイック / Mesozooic」 Florian Fay, Alexandar Ortloff-Tang作持参品。先日もやったやつ。ゆるくてよいよ。そろそろ上級モードもやってみたいな。最上段配置指定のカードとかが、中央2枚に配置するカードとかが増える。どうプレイ感変わるかは不明。結
5人の予定だったが4人になったので急遽持ち込みを変更。あわただしい。「タリン / Tallinn」 Stefan Risthaus作持参初プレー。リストハウスの都市シリーズ。その中でも一番軽いかな。個人デッキから手札3枚引いて、その中から1枚を同時出し。カードは左右で別のアイコ
ゆっけさんが空いてるからと、いのさんを誘って。うどん食ってGO!「クリスマスツリー / Christmas Tree」 Zong-Ger(蔥哥)作初プレー。ゆっけさん持参。『ラウンドハウス』作者。同種のカードを集めて得点化。手番ではカードを横1段取る。最上段は無料で、2段目取るなら1
犬山へ。前回台風で中止になったので4か月ぶり。大学祭はあったので実質そっちが代わりだったね。この日は大学祭で自分がインスト担当した親子が遊びに来てくれてて嬉しかった。後述だが、一緒にいくつか遊んだよ。大学祭ではインストに専念してたので。「ドードー / Dodo」
ポッターさん主催のポッター会へ。朝は恒例のグラフミ。「キャピタルシティ / Capital City」 James Ernest作持参初プレー。チーパスじゃないアーネスト。『ゲシェンク』方式での手番順競り。降りた順にポット引き取れるが手番遅くなるのはむしろ『ラスコー』かな。んで手
かやさんが春日井で平日に始めたらしいオープン会。あずあおさんに誘われたので行ってきました。とりあえずかやさんの赤やんがとても可愛かった。名古屋のボードゲーマーはベビーラッシュです。「スリーバイエイト / 3x8」 Christian Fiore, Knut Happel作持参品。遊ばなさ
今回は人数多かったし最後まで。「ヴェリタス / Veritas」 James Ernest, Mike Selinker作持参初プレー。5人でできるやつでこれ。チーパス。最初は『ホテルトランシルバニア』立てようとしたら、トランプが必要だがなかった。こっちはチップが人数種類×40枚くらい必要な
この日は5人。一番積んでるのは4人用だが、5人ベストも多く積んでるので大歓迎。「新しい学 / The New Science」 Dirk Knemeyer作持参初プレー。自分がボドゲ始めた頃に出て、名前は知ってたがようやく遊ぶ機会が。ちょっと前に買って日本語化したが5人ベストなので中
この日は3人で。「マラカイボ / Maracaibo」 Alexander Pfister作久々。いのさんがやり逃しててやりたいと言われたのでここんとこ持参してたがようやく。インスト時に戦争の点がかなり大きいよ、『ニュートン』の本棚だよ、って注意はした。自分はなるべく収入上げるプレイ
あんさん主催のユーロゲーム会。久々の開催。Playteから新作いくつかレビューしてくれと送ってもらえたので、それを一通り遊ぶのが本日のノルマ。いきなりDM来たから最初怪しくてかなり警戒したよw。「タクシーオーバー / Taxi Over」 Alex Randolph作持参初プレー。ランド
ラスゲー会へ。「ビュッフェボス / Buffet Boss」 Daryl Chow作初プレー。まつのさん持参のバネスト新作枠。並んだカードを順ピックして自分の皿に積む。勿論積みにくい形程得点が高い。各自得点条件カード2枚持ってるのでそっち考えて時には点低い方選んだり。積む時に落
つばめのすへ。久々。この日は昼からだったが、4時半までなので片道1時間かけて行くか悩んだが、他に会もなかったし、まぁ緩く遊ぶかねと。折角なのでちょっと早めに移動して気になってたラーメン屋。以前夜来た時は夜は小籠包屋になってて気になってたラーメン食べれなか
今年もこばやしさんの手伝いで大学祭。配置は去年と同じ感じ。なかなかに盛況でした。前回机足りなかったので今回は最初から多めにしたけど、それでも足りずにまた増やしたしね。インストの手は多かったので、自分は外でのぼり持って呼び込みしてる時間が長かったかな。それ
かのんちゃんが暇らしいのでいのさん誘ってクローズ会。重ゲーする予定ではないのでレン楽重ゲ会ではない。昼からだったので飯。蟹丼!美味かったが、値段に対してのコスパは悪いかなぁ。蟹味噌苦手なんだが、こいつはクセなくて食べれた。鮮度かしら。「キャットテン / Cat
木曽川会。朝グラフミしてから。しばたさんは不在だったが。「ヤギ山」 OKAZU Brand初プレー。そういやこのシリーズ遊んでないや。カード出して補充の繰り返し。出す時は同じ数字を何枚でも出せて、3色各色昇順か同じ数字しか出せない。補充する枚数は出したカードのランク
久々に参加。ちなみにレン楽重ゲ会やってる会場の本の王国はこの近所だよ。「エヴァキュエーション / Evacuation」 Vladimír Suchý作初プレー。気になってたスヒィ新作。持って来てたよし9さんにリクエスト。惑星間の移住がテーマで、個人ボードも旧惑星と新惑星に側が
久々に4人会。崩したいゲームが多いぜ。面子的にやや軽めにしたが。「本草 / Herbalism」 Eros Lin, Liu Xiao作持参品。遊ぶのは2回目、自分のは初。揃うまでの時間調整で持って行ったが、インスト後に揃ったので結局4人でやったしフルラウンドでやって1時間くらいはか
今回は宿題の『ロビンフッドの冒険』を片付ける会。「ロビンフッドの冒険 / The Adventures of Robin Hood」 Michael Menzel作前回失敗して終わった、残り2章か3章か。意外なほどすんなりと終わって、ちょっと肩透かし。最後には最後にふさわしい難易度が欲しいわー。と
3人で。「パーセク:デラックス / PARSEC Deluxe」 Sean Young作持参初プレー。宇宙ゲー。Victory Point Games。『パーセク』って元ゲームに別売りの拡張2種同梱したデラックス版。この版だと全ルールが一緒くたに描かれてるので拡張ありき。手番ではタイル1枚めくって廃
月1くらいの麻雀会。負けてた気がしたけど、数えてみたら勝ってた。あれ。ここ2回くらいカグラに行ってたが、今回は大須に行く。目的の1つがこれ。大須行く度いつか食べてみたいと彼是20年くらい思ってた鶏の丸焼き。味付けは薄いが美味い。4人で分けて1人3ブロックく
先週と同じ会場だけどしばしんさん主催の豊田ボードゲーム会。「イーヴンフォール / Evenfall」 Stefano Di Silvio作初プレー。新作。共通ボードに置く用ワーカーと個人のカードに置く用ワーカーが分かれてるのが特徴。序盤は特に個人用ワーカーが余りがちなので、無駄にし
しばしんさんが後の予定上、豊田だと助かるとのことで豊田で会場取ってもらってくんちゃんと3人で。「バハムートゲート」 かぼへる持参初プレー。かなり積んでた。ゲムマで買ったんだっけな。かぼへるさんお得意のドット絵の協力ゲーム。キャンペーン形式になってて、ボス
ボドホリ。この日はくんちゃんも誘って。「トンガボンガ / Tonga Bonga」 Stefan Dorra作持参品。新版出た記念。遊ぶの実に10年ぶりくらい。ダイス使って移動して島の早取り。ただし自分が振ったダイスじゃなくてお金提示して他人のダイス買って進む。手番順に任意の額の金
面子の関係でちょっと行くか悩んだんだけど、ボドゲしたいから行った。「千羽鶴 / SenbaZuru」 Anna Lucini Canals, Pau Moré Gómez作初プレー。ラスカルさん持ち込みを借りて遊ぶ。各色2種類の絵柄。タイル配置して同じ色で違う絵柄が斜め隣接してたらそれを自分向きに
今回はいのさんとまさとくんと3人で。3人だと健康ドームの部屋はちょっと高くつくので、昔『ロード&ボーツ』会やるときに使った文化勤労会館。今はネーミングライツで名古屋芸術大学アートスクエアだったかしら。3~4人で1卓ならここで十分で安い。難点は駅から遠いこ
木曽川会。「クリベッジ / Cribbage」 Sir John Suckling作朝一で行ったが誰もいなかったので主催のさかさんと。さかさんのクリベッジボードだが、本人未プレイでルールも知らなかったらしい。いやぁ酷い手だ。しかも親。まぁ当然K2枚捨てるよね。そしてこのスターターであ
今回はいのさんとつねさんと3人。「トリッククエスト」 ピースギルド持参初プレー。協力トリテで経験値貯めてキャラ育てるってのが気になった。やることは通信要素のない『ザ・クルー』。ステージによって出されるお題を達成するために協力トリテ。各キャラに対応するスー
りあくまさんにプロモが欲しいのでSCREENで『クトナーホラ』しませんかと誘われて。金曜夕方にいのさん連れて行ってきた。二人とも『クトナーホラ』持ってないけどな。最近行けてなかった味美のカレー。桜えびナンはマジ美味いよ。お久カーヤ。最近数か月に1回くらいしか来
この日は栄の雀荘で恒例の麻雀して。その後前回も行ったカグラでボドゲ。バーミヤンのダージーパイ麻婆チャーハンが気になったので行ってきた。美味い。んでカグラ。面白いボドゲの紹介が目的なので、自分が楽しむよりはそっちメイン。「クマ牧場 / Bärenpark」 Phil Walker
この日は安城。「コンテナ:10周年記念盤 / Container: 10th Anniversary Jumbo Edition!」 Franz-Benno Delonge, Thomas Ewert, Kevin Nesbitt作6年ぶりくらい。くろきうさんが午前中だけになったので、遊びたがってたこれを。生産、仲介、販売のどれに舵を切るか。例によ
きなボドで使ってた北名古屋市健康ドーム、いつの間にかネット予約ができるようになってた。ただし、1週間以内は窓口に直接なので今回は従来通り窓口予約。「マーチャントギルド / Merchant's Guild」 川崎 晋 作持参初プレー。先日遊んだ『キングダム』よろしく、『Game L
今回はつねさんとまさとくんと。場所は安城で。「インペリアルマイナーズ / Imperial Miners」 Tim Armstrong作持参初プレー。気になったので買ってみた。『51番目の州』のリメイクこと『インペリアルセトラーズ』のスピンオフらしい。つまり『51番目の州』とは何も関係ない
木曽川会。今回はグラフミ寄って朝ラーしてから。「セコイア / Sequoia」 Chad DeShon作2回目。ダイス振って2つ組に振り分けてタイル置いてマジョリティ。分かりやすいけど、隠すのに片手使えってのは何かセコいア。結果:レン 12、ぴき 11、けいたろー 17○、さか 16「ス
クローズ重ゲ会を始めたので、以前やってたレン楽会の名前を引き継いでレン楽重ゲ会としてみた。自分が遊びたい人を10人くらい誘ってみたけど、返答あったの半分くらいでやっぱ人望ないなぁ。それでも3人以上いるならやろうかねと。遊ぶゲームは基本自分の積みゲーメインで
前日か2日前くらいにまやぴさんが暇になったというのを見かけたので遊ぶ。「フリーラディカルズ / Free Radicals」 Nathan Woll作持参品。3回目。今回は1列選んでそっから3つ起動するマン。露店を建てるとそのアクションはその列選べば3回とは別に起動するので強い。
夏休み特別回ってことで、イリーガル日程。「アヌンナキ / Anunnaki: Dawn of the Gods」 Simone Luciani, Danilo Sabia作持参品、2回目。今回はシュメール担当。能力はあんまり使えてないな。前回神出さずに後れを取ったので、主神は重いので諦めて小神をたくさん出す。そ
コミケ帰りのMINGさん迎えて。「ドロッピングドロップス」 RMBC初プレー。MINGさんのコミケ戦利品。数字カード同時出しして、小さい順にAの列から順に一番下に配置。同色2枚が上下左右で隣合ったら消滅して置いたプレイヤーのマイナス点。空いたマスは下に詰まるので連鎖
ルドルフさん宅会やろうってなったが、MINGさんと鰤さんそれぞれ都合が合わないので、んじゃそれぞれと3人で2日やるか、と。他の人も予定合わずで補充要員もおらず。この日はルドルフさんからクニツィアとフリーゼのゲームってリクエスト受けてたのでそれ中心に。全部持ち
9時に行ったけどまだ開いてなかった。「チックダイスタウン / Tic Dice Town」 Ignasi Ferré作初プレー。simaheiさん持参。親がじゃらっと振ったダイスを手番順に1つ選んで盤面に配置。手持ちの達成カードの条件満たすことを目指す。中央の色指定された3つの合計値とか
半年ぶりのもあボド。今回も2days。「ワッツイット? / What's It?」 Joyce Johnson, Rosie Roberson作持参初プレー。『フラッシュ』系協力ゲーム。カテゴリ(食べ物など)とアウトラインのイラストが提示されて、それが何に見えるかを書いて、一致した分が得点。一致しな
この日は3人会。「アヌンナキ / Anunnaki: Dawn of the Gods」 Simone Luciani, Danilo Sabia作持参初プレー。先日駿河屋に欠品あり7000円で出てたので購入。調べたら欠品ないっぽくて得したね。拡張のコンポーネントが基本のルールブックに書いてあるらしく。手番では個
他界ちゃんからのお誘いでふるるんさん&namiさん夫妻のお宅にお邪魔!赤子が可愛かったなー。ずっと見てて飽きない。適当に行こうとしたラーメン屋が予想以上の人気店で、並んだ結果1時間くらい遅刻してしまって本当申し訳ない。でも美味しかった…。「オキドキ / Okey Dok
あんさんとゆっけさんとクローズ会。特にテーマはなくやりたいのを持ち寄る。「プリンティングプレス / Printing Press」 Przemek Wojtkowiak, Łukasz Woźniak作初プレー。あんさん持参。『グーテンベルク』のスピンオフ。人数分引いたカードを手番順に選んで取得。手番
あずあおさんに誘われて多治見でボドゲ。午前中はジャパレンのカラオケで2人。レンタカー屋がカラオケやってるのは愛知だけらしいね。つっても自分はカラオケ目的に使ったことないけど。昔マダミスやったときに行ったきりだな。持ち込みフリーで人数じゃなくて部屋料金なの
ずっとえーくんにさん付けてツッコミ待ちしてたが、誰にも突っ込まれないのでやめようw。「バラージ / Barrage」 Tommaso Battista, Simone Luciani作この日はバラージ会とのことで、2~3回遊ぶ気概で行ったが、初プレーが2人いたこともあって基本のみで1回だけ遊んで終
maronさん宅会。この日はなんと11人。個人宅会の人数じゃねぇ。「ポセイドンの真珠 / Die Perlen des Poseidon」 Yohan Goh作持参品。前回木曜会で遊んだらさかさんがやってみたかったとのことで持参。こばやしさんもボドロジーで気になってたが主催だから入るの遠慮したと
遊び相手いなくて難民になりそうだったが、しばしんさんが豊田で重ゲー会開くとのことで誘って貰えて事なきを得た。多謝。「ペイダート / Pay Dirt」 Tory Niemann作持参初プレー。『エイリアンフロンティア』作者。一時期ホビジャが入れてたね。土掘って金採掘!システムは
最近恒例の安城会。この日はくろきうさんが体調不良でお休み。となると安城でやる意味はとなるが、参加してくれたよし9さんもこっち方面だからいいか。プレイスペース無料は強いよねぇ。近場にこんな店あればな…。「御石仙人傳 / Sorcerer & Stones」 Nightsorrow Chou, E
先月くらいに企画してたジョリーパスタでまるごとカマンベールのパスタを食べる会。色々あって延期になって、ようやく実現できたが、既にカマンベールは終わってしまった…。でも行くよ。代わりに好きなのを食う。魚介クリームパスタ。美味い。もうちょっと近くにあればなー
この日は珍しく人数多め。眠気に負けて朝ラーメンはなし。「サーフォザウルスマックス / Surfosaurus MAX」 Ikhwan Kwon作初プレー。メモで見て気にはなってたが、何分自分『トレンディ』が苦手なもんで。手番ではカード1枚出す。2周して出された全カードでポーカー役作
いつものあんさんとゆっけさんとのクローズ会。言うなればデザイナーやメーカーに興味持てる人のためのやりたいゲーム持ち寄り会。「チケットトゥライド:イベリア / Ticket to Ride Map Collection 8: Iberia & South Korea」 Alan R. Moon作初プレーのマップ。ゆっけさん
この日はクイズ大会の打ち合わせして、その後時間貰ってボドゲ。結構時間余ったので普通にクイズもして。少年ジャンプ限定のクイズ読んでもらったが、皆読んでないか…。「ハーベスト / Harvest」 森川幸人 作ルドルフさんは既プレー。「がんばれ森川君2号」作った人のゲー
この日は麻雀友達と麻雀。出会いのきっかけはTwitterで麻雀したいって呟いたら声かけてもらえた。ありがたや。近所のラーメン屋で朝ラーメン。チャーシューを食べに来てる。伏見の雀荘で麻雀。倍満ウマー。途中までトントンくらいだったが、ラス3で1位連続で浮いたね。レの
フレイさんに誘われて。「バラージ / Barrage」 Tommaso Battista, Simone Luciani作2人なので2人拡張入り。初プレイ。持ってるけど。あと研究所建てるレーフなんたら入り。初プレイ。持ってるけど。2人用マップはまぁ広さが調整されたなって感じ。2人用ルールとして3つ
この日はファミリー多め。ちょっとだけファミリー対応したよ。やんちゃすぎない子どもは可愛い。「Everyone Loves A Parade」 Michael Mulvihill作持参初プレー。箱絵に犬がでっかく写ってるから犬ゲーかと思ったらバルーンだったオチ。あと得点コマ細長くて倒れやすいの『
大垣へ。施設都合で時間短くて悲しい感じ。「ザ・ボーダー / The Border」 Michael Kiesling, Reinhard Staupe作持参品。2回目。やはり先取り点数をいくつ取れるかがカギ。3人くらいの方が周りが見やすいね。下手に欲張って大物狙って失敗すると他の人にダイス5個全部使
えーくん宅。「イッツアワンダフルワールド / It's a Wonderful World」 Frédéric Guérard作午前中は5人だったが、4人と聞いていて5人用持って来てなかったのでお任せ。白緑染めで増えた黄色でも緑点取れて嵌ったね。結果:レン 78○、えーくん 65、トムヤム 43、meka
「ブログリーダー」を活用して、ナフタレンさんをフォローしませんか?
かおりさん宅会。一緒に遊ぶのは2回目だけど、前回はご友人宅だったのでかおりさん宅は初。「コスタルアナ / Costa Ruana」 Yuri Zhuravljov作持参初プレー。駿河屋で何度か安くなってるの見かけて、とうとう買ってみた。スタPから順に手札からカードを1枚表で誰かの前
ボドゲ予定なくてしょぼくれてたらあっきーさん改めぞえさんが急遽ドタキャンで面子足りなくなったので暇してないかと誘ってくれたのが前日。ありがたやー。びゅびゅんと岡崎の方まで。参加は1年ぶり。息子君がイケメンになってた。お昼は近くの気になったラーメン屋。チャ
この日は行きたい会なくて迷ってたが、黒川で競技玩具会というのがやってて、牌ゲー特集とのことだったので参加してみた。持ち込みは色んな牌ゲーと、競技玩具ではないが玩具系のボドゲ色々と。ナーフのコレクターが集まってるようで、ナーフいじるのが半分くらい目的の会。
また安城でレン楽会。この日は4人。「敦煌:シルクロード / 敦煌:絲路」 Wu Shuang作持参初プレー。台湾重ゲーも大分集まったね。ワカプレ。各自がアクションスペース置いて、他人が踏むとダイス目減って0になると完成して得点。こういうの大好物よ。あと毎回モジュール
安城でレン楽会。この日は6人になったよ。卓分ける気は基本ないので、6人用積みゲーの出番だ。まぁ6人ベストの重ゲーって相当なマルチ多いんだけど。「ア ブリーフ ヒストリーオブザワールド / A Brief History of the World」 Gary Dicken, Steve Kendall, Phil Kendall
お誘い受けて『ラ・ファミリア』で遊ぶクローズ会。場所は豊田市のまねきねこ。朝からフリータイム狙いの行列できててビックリね。平日だが春休みだしな。「ソルトンシー / Salton Sea」 David Bernal作持参品。2回目。前回がかなり手さぐりだったので、今回は早めに高いお
ピンポイントさん主催の名駅ボドゲ会。重ゲ会だよ。「セティ / SETI: Search for Extraterrestrial Intelligence」 Tomáš Holek作初プレー。鉱石さん持参。色んな意味で話題の。メインの流れは『アルナック』に近い。資源のある限りアクションして、それ以上することなく
この日は北名古屋でレン楽重ゲ会。5人だよ。「樽いっぱいで進め / Volles Fass voraus」 Giansimone Migoni作持参初プレー。先日のイエサブセールでなんと1000円。システム的には『キングドミノ』式で、良いアクション撃つと手番遅いやつ。盤面に嵌められたタイルを順に進
つばめのすへ。この日はファミリー多そうだったので軽めの持ち込み。「ツリーソサエティ / Tree Society」 Matthew Dunstan, Brett J. Gilbert作持参初プレー。イエサブセールで1800円だったやつ。『エリジウム』とか『ザギルドオブマーチャントエクスプローラーズ(長い)
なんだか久々レン楽重ゲー会。伸ばし棒はあったりなかったり。今回は安城本の王国で。数日前に車が突っ込んだらしくて1Fは営業停止中だった。2Fはセーフ。「プランタヌーボー / Planta Nubo」 Michael Keller, Andreas Odendahl, Uwe Rosenberg作持参初プレー。先日
ボドロジーへ。「ペンギンズ・オン・アイス / Penguins on ice」 Smart Games持参初プレー。毎回何かしら持ち込んで受付に勝手に置いてる1人用パズル。今回はこれ。ちょっと前にリサイクルショップで500円だった。ペントミノ配置でペンギンの位置が合うようにマスを埋める
安城ボドゲ会へ。全体的に浮いてる時間長めで遊べたゲームは少なめ。「リヴァージュ / Rivages」 Joachim Thôme作初プレー。気になってたので主催の持ち込みを借りてプレイ。カードで指定された地形で既存の×付けたマスに隣接するように×付けてくよくあるフリップ&ラ
暇してるとのことで数日前に決定。いつもの癖で小牧向かってたら間内だったわ。昼飯は岩倉に去年オープンしたらしい圓家系列。ふわふわの卵が魅力的。「チケットトゥライド:フランス / Ticket to Ride Map Collection 6: France & Old West」 Alan R. Moon作初プレー。今日
こばやしさん主催の罪ゲー会。久々!「シャーロックとピカソ / Sherlock&Picasso」 Sylvain Lasjuilliarias作こばやしさんの罪。描いた絵に落書きして当てられないように邪魔する。良いゲームだよ。今回は絵が下手すぎた。当てるのは上手くいったんだけど。結果:レン、さと
のりさん宅会に久々に参加。引っ越されてからは初。「リバーバレーグラスワークス / River Valley Glassworks」 Adam Hill, Ben Pinchback, Matt Riddle作初プレー。何度か遊ばれてるの見て気になってた。手番では皿からガラス駒を川に置いてガラス駒を個人ボードに獲得す
ラスゲー会。人数少ないと参加しづらいが、参加者少ないと中止になる可能性があって、それまた参加しづらいという悪循環。「ホットドッグ / Hot dog」 Wolfgang Kramer, Richard Ulrich作日本語版は2回目。旧版は忘れた。また大差で負けた。向いてないね。結果:レン、タケ
かやさん主催の平日会。参加表明4人だったので4人ゲー持って行ったら6人居たのはいつものこと。3:3に分かれられたのでまだよかった。5人ゲーなかったよ。持ち込みに影響するので主催の方には参加人数の周知はきちんとお願いしたい。この会に関わらず。「ファラウェイ
りあくまさん主催のトーカイ重ゲ会。3回目にして初参加。面子は大体おかボドで見た感じ。「シヴォリューション / Civolution」 Stefan Feld作持参初プレー。フェルトの新作。久々に万越えの新品買ったぜ。手番ではダイス2つ使って、2つの目に対応するアクション。ゾロ目
レン楽会。今回はいのさんとくんちゃんいたので近めの北名古屋。rinaさん遠い所ありがとう。「オーク / Oak」 Wim Goossens作午前中は3人だったので、1度しか遊べてないリプレイ枠。ワーカー育てるかアクション育てるか、動物取って効果得るかなど悩ましいね。人と同じア
朝一でゴー!「エイジ・オブ・ネイバー / Age of Neighbor」 サザンクロスゲームズ持参初プレー。『エイジ・オブ・ウィル』の続編的な。昨日『ギフトクラフト』遊ばせてもらったのでピキさんとこれを。ドラフトではなく最初に配った6枚から1枚を左に、次に1枚を右に、ま
久々にラスゲー会。「オーディン / Odin」 Yohan Goh, Hope S. Hwang, Gary Kim作初プレー。祝祭じゃないやつ。手札の出し切りが目的。残った手札枚数がマイナス点。前の人より強いの出すかパスするか。出したらその中から1枚取るのは『ナナトリドリ』っぽい。同スートか同
あずあおさんから平日遊びましょうとお誘いを受けたのでいのさん誘って可児まで。「サイトーシス / Cytosis: A Cell Biology Board Game」 John Coveyou作持参品2回目。あずあおさんが最近買ってたのでインストプレイ。3人だとワカプレが緩いし、受容体が相手減る分弱くな
お呼ばれ。昼飯は阿久比のつけ麺屋。気になってたがこっちで飯食う機会がなかった。やぁぶちこさん(オス)!「魔神のつり橋 / Forbidden Bridge」 John Wallis作持参品。たろちゃんも遊べるやつをと。すごろくして宝石拾って持ち帰る。イベントダイスで魔神の目が出たら魔
主催のハヤトンさん夫妻がMilk & Puzzle始めたので定期開催はなくなったが、それでも年に数回開いてる板戯。「おいしい溶岩 / Lecker Lava」 Sophia Wagner作初プレー。こばやしさん持参。気になってたのでこばやしさんが買ってたのをやらせてもらった。8つある穴から1つ
ポッターさんの会へ。「馬場雄二先生の漢字さいころゲーム」 馬場雄二 作今日も。得手不得手が結構出る。いのさんは苦手そうだった。リアルタイムゲーじゃなくて手番順にダイス1つピックにすればもっとゲーム性出そうだけどな。結果:レン、ぴき ○、いの「クイックサンド
今日はゆっけさんと2人で。「馬場雄二先生の漢字さいころゲーム」 馬場雄二 作持参初プレー。部首ダイスが気になって購入。『ことば博士』や『熟語博士』の人だね。旁カードを4×4に並べる。1枚はフリー。手番プレイヤーがダイス3つ振って、いずれかの部首と旁組み合わ
ヒゲさんに貸してるゲームを返してもらいつつ飯行こうぜと誘われたので行く。飯はグラフミの夜間借り営業のスープランド糸。なんか有名な系列らしい。かなりの煮干し感。これがセメント系ってやつか?個人的にはそこまで煮干し系好きじゃないのでグラフミに軍配。その後ちょ
この日はルドルフさん宅で今年やる青問クイズ大会の問題読み合わせと残った時間でボードゲーム。麒麟さんとは数年ぶりだし、JUN君とデイノ君とは初ボドゲ。5人で準備してたが、前日にもう1人増えるかもとなって6人対応できるゲーム増やしたが、当日朝にキャンセルになった
久々に参加。やぶさんの会。インベンションズやりたかったが、やはり立たず。刈重の日だったが、最近参加者少ないしインベンションズやるなら3~4時間持ってかれるから近場の会の方がいいかなぁとこっちにしたが、この日に限って参加者多いし結局立たなかったし、踏んだり
maronさん宅の定例会に誘って頂けたので参加。メンバーは犬山とかでよく遊ぶくんちゃんとお初のどうけさん。「マラカス / Maracas」 Bruno Faidutti, Hervé Marly作持参品。以前マジックマさんとこで遊んだやつ。ボドゲーマのセールで500円しなかった。今気づいたが、これ
インベンションズが届いたので遊びたかったが、残念ながら重ゲに付き合ってくれる面子がいなかった。2人で遊ぶのはあまり好きじゃないしなぁ。というわけで軽~中量級中心。「スペルブック ~宵と暁の呪文書~/ Spellbook」 Phil Walker-Harding作先日レベル1をやったので
長久手へ。「アフターアス / After Us」 Florian Sirieix作初プレー。ちょろさん持参。システムは気になってたが、リアルな猿の絵が嫌いなので自分では絶対買わないやつw。デッキ構築+カード接合ボーナス。デッキから4枚引いて、並び替え。隣と繋がって枠が完成するとそ
行きたいオープン会もないし遊んでくれる人もいないしで諦めかけてたが、ボドゲーマで募集してる会がそれなりに人数いそうだったので行ってみることに。主催はちのさんという方。お初。会場が伏見なので車勢には優しく無くて、駐車場は24h1600円…。まぁ会自体は500円なので
こばやしさん主催の罪ゲー会。最近では初プレーのゲームを1番多く遊べる会になっててとても楽しみ。問題は60分以下縛りなので重ゲーばかり積まれていくことだ…。「佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。」 TANSAN作初プレー。明らかにゲーマーには向けてないタイトルで
えりさん主催でミルク&パズル貸し切りでクローズ会。夕方からは相席希望で来てた人も入れて。行きがけにグラフミ。先日火事で営業休止して大変だったが、営業再開記念。店主のしばたさん曰く火災保険下りた記念の火災スペシャルw。「ブラフ / Bluff」 Richard Borg作えり
この日は法事だったが14時くらいに終わったのでそっから大垣。着いたのは15時半くらいかな。19時終わりだけど少しでもボドゲしたい。「クーフシュタイン / Kuhfstein」 Rita Modl作初プレー。着いたら丁度インスト始まったところだったので入る。タイル配置してカードの並
ゆずさん主催の結楽会。ちょっと人数少なめなのと面子的に参加迷ってたが、人数増えてきたのでギリギリになって参加を決めた。「サイトーシス / Cytosis: A Cell Biology Board Game」 John Coveyou作持参初プレー。体内テーマワカプレ。ATP回路。細胞内でmRNAをタンパク質
ボドロジー。最近は親子中心に50人くらい来ててすごい(小並感)。「ピラミドミノ / Pyramido」 Ikhwan Kwon作初プレー。気になってた新作。4枚並んだタイルから1枚取って配置。各山次のタイルが見えてるので、どれ取ったらどれ補充されるかが分かる。自分の番まで残って
この日は朝から。「街コロ」 菅沼正夫 作『#』入りで。ルルブに乗ってるランダムサプライ試してみたが、これがあかんかった。序盤からダイス2つ必要なやつばかり並んで、金があっても欲しいものがない。誰か買わないと新しいの出てこないし…。たまに出たダイス目低いやつ
かりおも。6人だったかな。うーん…。「スペースベース / Space Base」 John D. Clair作刈重で4~5人で時間が余ったら自動的にこれか『このすば』が始まる。1~6の上側に得点効果をどれだけ送り込めるかで勝負が大体決まる。今回2がかなり強くできたのでそのおかげで勝