中2向け試験対策応用です クリックお願いします!↑↑↑↑今回の試験範囲広いです 応用問題の解説動画です対策無しは有りえませんね
この時期に戦争をテーマにしたテレビ番組が増えます。同じ過ちを繰り返してはいけないからです。小学生、中学生、高校生 それぞれのレベルで総合、国語、歴史の授業でも扱います。歴史の成績に役立つような言い方をすると1945年(昭和20年)は覚えておくとよい年号です。そ
県立入試でカットされる範囲に関してです。前回は理科数学メインに言及いたしました。社会の出題範囲はどうなるかですが、、、、僕の大好きな音楽をすこ~し絡めてお話しますね笑2020年と2019年の前期過去問で考えるとそれぞれ大問8がカット対象のように思います。カットさ
歴史と古典両方で扱うやつです。大鏡 今鏡 水鏡 増鏡これは古い順番になっています。おおかがみ いまかがみ みずかがみ ますかがみと読みます。順番は「だいこんみずまし」って覚えてください。鏡って姿を正しく映すものですよね?この◯◯鏡シリーズは歴史を正しく書
動画2つ作りました。中3試験範囲 1928年辺りから中3試験範囲 1936年から1940年辺り丸暗記 と 流れで理解 両方大事です。そして問題演習です。動画や授業を聞いただけでわかったつもりは危険です。ITTOが自習に拘るのもそれを心配しているからです。じっくりじっくり
今年の受験生は必見です千葉県から公式発表ありました。15日未明のブログは勇み足?です。①県立入試の出題範囲狭くなりました。②数学は大きく減らないので過去問もそのまま活用し「標本調査」のところだけ今年は出ないのでカットして、中3の3月にやりましょう数学の対応は
今年の受験生は必見です①県立入試の出題範囲狭くなることが予想される②東京や埼玉みたいに三平方等々 中3でやるべき単元の内から一部が出題範囲から外されると予想③中学校で入試で出題されない単元の授業をやっても聞き流す生徒増える筈④私立の中3は普通に三平方等々や
東京に続いて埼玉も高校入試出題範囲が狭くなりました。中1中2の範囲の比重が増してくると解釈も出来るますし、高校1年でやるべき内容が全くわからないまま進級するのだろうか?という懸念は消えないままです千葉県もおそらく同じようなことになると予想されます中3の3
三大改革の動画↑↑↑コチラをクリックしてくださいね中2が取り組んでいると聞いて急いで作りました 受験生も必見です 出題されるのはわかっているのですから取り組んでおかない理由はありませんね
県立入試国語対策動画を2つ作成しました別の日のブログに重複する部分はありますが見た方が徳なので見てくださいねもっと詳しく知りたい方ITTOで一緒に勉強しましょうね県立入試国語の時間配分についての動画はコチラをクリック県立入試国語 減点されない作文を10分で仕上
文部科学省の発表をもとに私見を述べさせていただきます。※本来の年間予定について1年間は52週です。その1年間の内訳は授業週40週 夏休み6週 春休み2週 冬休み2週体育祭文化祭等行事2週 です。学習指導要領では授業週35週で授業やるように規定されています。
いつもお世話になっています。コロナ対策についても明記してある新しいチラシです↓↓↓↓↓↓せひご覧ください夏期講習チラシ船橋前原校でも検温してから出勤、マスク着用、手洗いうがい手指消毒、エアコンと窓開け等併用して換気の徹底共用備品・設備の消毒、OPPシート設置
和歌の予備知識です。上位目指す子は知っていて当然ですよ。①掛詞(かけことば) だじゃれです。平仮名で書いて意味が2個有るやつ実例 ふみ→踏み(何かを踏む) 文(手紙のこと) 平仮名で「ふみ」と書いて「何かを踏む」「文(手紙)」という2つの意味ながめ→眺め
連立方程式の文章題 近隣の中学2年の試験範囲ですねその動画も作りました ぜひ見てくださいね下のリンクをクリックです↓↓↓連立方程式速文章題速さバージョン
連立方程式の食塩水バージョン苦手な子が多いので解説動画作りました。コチラをクリック!!!!食塩水全体の重さの式食塩だけの重さの式それぞれ作るのが頑張りポイントですよぜひ見てくださいね。チャンネル登録だけではなく実際にITTOに来て一緒に勉強しましょうね!
「ブログリーダー」を活用して、ITTO前原校さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。