冬至・雪下麦を出だす~今月のことば
新暦の、およそ12月31日~1月4日ごろの今の時期は旧暦では冬至の末候、「雪下麦を出だす(せっかむぎをいだす)」です。雪下麦を出だすとは、降り積もる雪の下で、麦が芽を出すころ。植物は、地中や冬木立の枝先で、芽吹くちからを育んでいるのですね。今年を締めくくり、来たるべき新年へつながる時候となりました。あっという間に過ぎたように思える1年の間にも、いろいろあったあれこれが思い返されます。事故で骨折し、せっかく治癒した左膝をまた転んで負傷したとか(打撲と擦過傷ですんでよかったです、ホント;;)ついにコロナにやられてしまい、しばらくウツが続いたとか歌はとうとう、すべて1年お休みしてしまったとか着物はちっとも上達しないとか川柳はいつも締め切りギリギリであせってばかりだとか不覚に思える事態やできごともありますが。。。...冬至・雪下麦を出だす~今月のことば
2023/12/31 12:53