春分・雷乃声を発す~3月
新暦の、およそ3月30日~4月3日ごろの今の時期は旧暦では春分の末候、「雷乃声を発す(かみなりのこえをはっす)」です。雷乃声を発すとは、春の訪れを告げる雷が鳴りはじめるころ。恵みの雨を呼ぶ兆しとして、よろこばれたそうですよ。咲きだした~と思えば、桜はもう満開。早くも散りはじめ、水面には花筏が。もうすこしゆっくりとどまっていてほしい、と思っても、季節は待ってくれませんね。。。あっという間に過ぎたような3月。ご近所ですが、ちょっとおでかけして、梅も桜も見られました。春色?の着物も着ることができました。(川柳の部屋に書いています)通勤道は、次々と色とりどりに花が咲き、目にも華やか。夙川の桜。↓通勤道途中の桜。↓シャクナゲ。毎年ここで蕾をふくらませ、ぱあっと咲いてくれますが、花のきれいな時期は本当に短い。。。↓ム...春分・雷乃声を発す~3月
2023/03/31 10:59