chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【雑記】宮田文子(宇野千代・友)歩く

    千代さんより破天荒で行動派の文子さん。74歳にしてヒマラヤの奥地に【不老長寿の処あり】と聞き飛行機で直行。 フンガという小国で、秘密を探るべく滞在し続ける。 しかし特別なものは何も無く、ただ山坂を毎日上り下りするのが日課の老人たちが居るだけだった。 だが、【歩く】ことその事がその秘密だと気付き、結論に至る。 (追記) 自分の入る墓の研究と、文子さんエジプトへ。 そして、阪神は芦屋の…

  • 【雑記】神戸文学館にて田辺聖子展

    小雨の中、田辺聖子展を観に行った。 もう40年も前、神戸元町にスタンドバー〔シャネル〕と云う名の店がありそこは神戸の文化人の溜り場だった。 聖子さんは何時も旦那さんのカモカのおっちゃんと仲良くご一緒だったのを思い出す。 掲示されたパネルの写真には若い聖子さんとカモカのおっちゃん、そして神戸新聞の漫画家猛さんらと並んで阿波踊りに参加されてる写真があった。 溌剌とした顔、顔、顔。 猛さんは飲…

  • 【柳】川柳うきよ大学

    「おーいお茶」「自分でどうぞ」渋い仲 方丈記判る頃には介護四 年金でみんな食べてる商店街 持つ奴に核はイランと言われても 政権にこだわりませんビール党 プロ野球なくても別に困らない 今はただ小便だけの道具かな 小沢昭一(著) 川…

  • 【雑】塩分を取ると血圧上昇のしくみ

    食塩に含まれるNaイオンが体内に増えると、その濃度を一定に保つために、脳から《水をとりなさい》と指令が出ます。 こうして水を多く取らせ、上がったNaイオン濃度を薄めようと身体が働きます。 辛い物を食べると喉が渇くのがこの現象です。 それにより水分が血管内に沢山入り込みNaイオンと水が結びつき血液量が増え、圧力となり血圧が上がると云う訳です。

  • 【雑】こむら返りに(芍薬甘草湯)が効く

    山歩きで足が”つった時”こむらがえりですが、芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)が効きます。 これは効果バツグンで10分以内で効いて来ます、そして5、6時間位は効果持続します。 水分不足だからとか、バナナが良いとか言いますが漢方薬のこれを飲めば一発です。 私は足がこむらがえりを起こしやすく六甲縦走ではえらい目をしました。みんなにも迷惑を掛けつつなんとか終着点の宝塚まではたどり着きましたが大…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、仙久さんをフォローしませんか?

ハンドル名
仙久さん
ブログタイトル
仙久の小屋
フォロー
仙久の小屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用