納豆と鯖缶で和風のパスタを作りました。実は、この納豆、本当〜〜〜に久しぶりの手作り納豆なのです。そしてこの手作り納豆、とら豆から作ったのです。そしてそして、、このとら豆はいつもお世話になっている「食の科学舎」さんのドライパック、つまり蒸し豆
先日作った塩麹レモンとトマト塩麹は、今現在わたしのお気に入りとなっております。いつもの常備菜の鶏ハムにもこの二つの調味料を使ってみることにしました。これまでも鶏ハムは色々な作り方を試してきましたが、今回はまた電鍋(電釜)で。電鍋を使う時の基
普通のカレーって何(笑)。スパイスだけで作るのではない、市販のルウを使った、日本人のカレーというか、ご飯に合うカレーというか、昔から食べているカレーというか。具材も豚肉とじゃが芋、人参、玉ねぎという王道とも言えるもので。そんなカレーがたまに
わたしは子供の頃から鶏のレバーが好きでした。母がよく鶏レバーを甘辛く煮た鍋のようなモノを作っていたからだと思います。今もそうですけど、鶏レバーは安くて栄養があって当時4人の食べ盛りの子供のお腹をいっぱいにするのに、一番良かったんじゃないかと
完成した塩麹レモンですが、まずはパスタに使ってみました。レモンと生クリームを合わせたパスタは作られるかたも多いと思います。蕪と生ハムを合わせたのですが、本当にパパッとできるパスタです。パスタのお湯を沸かして、茹でるのと同時進行で、ソースを作
寝しなとか、目覚める直前とか、夢なのか自分で考えているのかわからないことが頭の中でもやもや溢れることがあります。それは料理のことが多いのですが、大抵忘れてしまいます^^;そんな中、塩麹と塩レモンを合わせたモノという思いが湧き上がり、それはな
先日の日曜日、久しぶりのかたも交えてのゆりり亭を開催しました。🌟写真は全てさくちゃんから頂いております。さくちゃんと言えば、かつて「ゆりり亭公式カメラマン」などと言って常に常に、写真を撮り提供してくれました。今ではカメラマン
夫が「孤独のグルメ」を録画していて、昼間観ているのですが、その時タイミングが合えば、わたしも一緒に観ます。昨日もそんな「孤独のグルメ鑑賞日」で、激辛四川料理というのでついつい観てしまいました^^それで番組の最後かな?に出てきた「じゃがとろ」
これも日曜日のお客さま用に仕込んだもの。テリーヌと変わらないんですけど(笑)、テリーヌよりさらに強目にぎゅっと押して固めた感じのものです。これはレモン風味で、ドライのエストラゴンも加えています。フレッシュのエストラゴンは庭で枯れています^^
昨日のお客さまにお出しした料理のひとつ、豆腐と鶏肉で作ったテリーヌです。これは以前にもレシピをアップしているのですが、まあ、また改めて^^だいぶ以前の記事なので、見てくださってない方もいらっしゃるかと思いますし。あ、以前は鶏肉と豆腐のパテと
おっといけない!油断するとあっという間にまたアップできなくなってしまう^^;ちょっとしたタイミングなんですけど(誰に言い訳してるんだ)。↑と、これを書き始めたのが一昨日で( ꈨຶ ˙̫̮
毎度似たようなものになってしまいますが、鯖缶と白菜のパスタです。今が鯖缶の出回る時期らしく、品切れになっていた鯖缶が手に入るのでお気に入りを見ると買い占めて(笑)います。今回使った鯖缶は、木の屋さんという会社のサラダサバ。ここのメーカーの缶
大豆ピューレを使って、生クリームのような濃厚な味わいのカルボナーラ風パスタを作りました。大豆ピューレは、いつもお世話になっている「食の科学舎」さんの、「丸ごと北海道ピューレ」のひとつです。とてもなめらかなピューレなのですが、大豆を丸ごと使っ
「ブログリーダー」を活用して、ゆりりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。