生きています…久しぶりの更新でそれ?と言われそうで記事にするのをためらっているのですが、相変わらず地味な文房具を真面目に使い続ける日々です。自分の場合、文...
書くことと考えることが好きな猫町フミヲの文房具生活。筆記具と紙製品がメインです。
なお、現在は兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 http://mokkindou.exblog.jp/
生きています。先週末あたりちょっと死にかけていましたが今は元気です。年々弱くなっていくなあ。さて5月もあと30分ほどです。自分で書きながら(ほんまかいな)...
ささやかすぎる文具活動の記事が続いていますが、前回の記事に2万円さんからコメントをいただいたので補足しておきますね。2万円さんがおっしゃっているように消し...
瓶に定規を立ててみたり(0円)、消しゴムのスリーブにシールを貼ってみたり(1秒)、消しゴムの取れた補助軸を直してみたり(1分)と猫町のささやかな文具活動に...
猫町のささやかすぎる文具活動はまだ続きます。前回の記事の写真にちらと写っていたこの人。この人もまた最近の文具活動の成果です。ハイカラ鉛筆ホルダーという補助...
ほんまに「ささやか」やな!と言われてしまいそうですがそうなんです。猫町のリアルな日常、そしてその中で行われている本当にささやかな文具活動について書いていき...
書こうと思っていた記事もあるのですがそちらはいったんおくとして、ホットでリアルな猫町の文具活動について書いておくことにします。びっくりするくらいささやかな...
先日の「この中に大分の方は…」の記事にコメントをくださった大分の方へ。先ほどスパムコメントを消去する際、誤ってコメントを削除してしまいました。せっかくいた...
やはり平日はなかなか時間がとれないですね。相撲も始まったし、猫町の24時間はあっという間です。さて今日ふと考えていたのですが、もし猫町がわらわらいて文房具...
hahaでもないし、誕生日はまだ遠いのに自分にしては思い切った値段の文房具を買ってしまいました…使うもん。研究に必要だもん。信頼できる人が使っているもん。...
書くテーマを決め、写真も撮り、準備万端だったのですが、強烈な頭痛で目を開けていられないため今宵はもう床につくことにします…頭痛とか反則ですよね。毎回思うの...
5月になったということは4月が終わったということであり、4月が終わったということはもう1年の3分の1が終わった、ということ…ですよね。自分で書きながら(嘘...
この日はあたたかく、長い間やらなければならないのにやれないままになっていたある重要な作業に思い切って着手しました。猫町の腰は常に横綱照ノ富士のように重いの...
この日は朝から天気がよく、黄金週間だし久しぶりに万年筆やインクと戯れてみようと思ったのでした。インクはたまった@ポイントで買ったこちら。ほとんど付録がメイ...
テトリスというゲームにおいて「長い棒」にこだわるあまりブロックが積み上がり、待望の「長い棒」が来た頃にはゲームオーバー…という展開はよくあると思います。今...
黄金週間ですよね。天気も良くて一瞬ふわっとしかけたんですよ。でもすぐに気づきました。自分にとっては普段とあまり変わらない日々だということに。むしろ黄金週間...
話を聞いてくれる人が近くにいないのでここに書きます。お茶を飲みながらうだうだ話すような他愛のない話です。もっとも気の重い作業の一つである「キッズやティーン...
「ブログリーダー」を活用して、猫町フミヲさんをフォローしませんか?
生きています…久しぶりの更新でそれ?と言われそうで記事にするのをためらっているのですが、相変わらず地味な文房具を真面目に使い続ける日々です。自分の場合、文...
年初に立てた計画ってだいたいどのくらいで挫折したことになるのでしょうか。これは「中断」や「停滞」ではなく「挫折」なんだとはっきり分かるのはいったいいつなの...
インクについて書こうと思います。順序立てて書こうとするとかなり遠回りになり、そこで筆が止まってしまうので、思いついた順番に書いていくことにします。万年筆を...
少し前からほんのり気になっていた文房具にダイソーの「手作りペンキット」やセリアの「自分でつくるエンプティペン」があります。好きなインクを吸わせて自分だけの...
分厚いノートについて記事を書いた後、そういえばこれまでも分厚いノートを使ってきたなと使い終わったノートを取り出しました。LIFEのノーブルノートの横罫とア...
今や慣れ親しんだ文房具に囲まれつつほんのり終活を意識しながら日々を過ごしている猫町ですが、そんな中にも新たな文房具のチャレンジがあり、中でも今もっとも熱い...
ここで日々お世話になっている文房具について書いておきます。毎日鉛筆、シャープペン、油性ボールペン、ゲルインクボールペン、万年筆などいろいろな筆記具を使って...
近年の猫町の文房具研究のテーマはSDGsであり、そのためには今手元にある文房具をなんとかしなければならない、という話は以前書きました。今手元にある文房具を...
本当は一つ一つのコメントにお返事しないといけないのに失礼ばかりで申し訳ありません。コメントにお返事してしまうのは少々もったいないな、アナログのお手紙が書き...
びゅんびゅんと日が過ぎていきます。毎日文房具について発見があり、誰かに言いたい、ブログに書きたい、と思うばかりでごうごうと流されています。さて、前回の記事...
万博ボールペンに自分の一番好きな芯(三菱のUMR-83)を入れることに成功した猫町はブレイクダンスでも踊り出したい気持ちで毎日にやにやしているのですが、実...
大阪・関西万博が始まり連日テレビは大騒ぎでありますが、体力のないミドルエイジ猫町は静観中であります。近場に出かけただけで体調を崩すのに、万博などに出かけた...
近年の猫町の文房具研究のテーマはSDGsです。と言ってもSDGsな新商品について考えるとかではなく、今手元にある文房具を上手に楽しく使う方法について日々考...
生きています…先月下旬、いよいよ愛用のノートパソコンが不安定になり、すったもんだの末に新しいパソコンを買いました。文房具に対する自分の能力を100とすると...
せめてタイトルだけでも春らしく…と思い書いてみましたが、いろんなことがありすぎて死相が浮かんでいる猫町です。一番最悪なのはノートパソコンの調子が悪いことで...
前回の続きです。三菱のEXCEEDシャープの2つ目のチャームポイントは古めかしさです。レトロ、などと言った方がいいのかもしれませんが、なんだかごつごつとし...
ということで断捨離が縁で再会したシャープペンについて書いておきます。三菱のEXCEEDシャープペンなのですがいったいいつからペン立てに立っていたのか分かり...
壊れた物や使い切った物さえ手放したくない文房具を捨てる…なんというストレスでしょう。しかし自分はあえてこの苦行に励もうと思うのです。なんでもかんでも大事、...
今年の目標の一つ、「断捨離」について少しずつ書いていきたいと思います。といってもすべての文房具が研究材料や資料に見えてしまう猫町にとって「断捨離」は至難の...
近々断捨離について書きます。あと、X(旧twitter)の中にある人工知能的なサービス「Grok」と文具談議をした話も書きたいです。どちらもくだらない話に...
咳が続いています。こうなることが分かっているので普段から伏せ字にしてまで@@を避けているのですが…トホホであります。夏場所の最後あたりで寝込み、もうすぐ名...
@@を引いて1ヶ月がたちますが、まったく咳が治りません。咳喘息全開モードです。咳のしすぎでくたくたで、週末は横たわっていました。咳はずっと出ているわけでは...
昨日書いた「キッズ、ティーンにおける文房具の現実」を少し補足します。おそらくこれを読んだ多くの方が想像したのは「ティーンに人気の文房具」だとか「最近の子ど...
昨日書いた「最近の文房具についての関心」に追加。・キッズ、ティーンにおける文房具の現実これですよ。キッズやティーンとはおよそ縁のないはずの人生だったのに、...
咳って全然治りませんね…こうなることが分かっているから全力で@@を避けて生きているのに詰めが甘かったです…最近の文房具についての関心は以下の通り。・「お得...
生きています。生きているからこんなにせきこんでいるのでしょう。@@はその後咳喘息へと移行し、猫町は激しい咳と闘っています。咳をしすぎて腹筋が痛いのをとっく...
ようやく熱が下がりました。今回自分にしては高い熱が続き、そのおかげでしっかり@@の菌(?)が死んだのか(?)、猫町にしては咳が残らなかったほうかな、と思っ...
生きています。というフレーズはこれまで「ブログの更新は滞っているけれど元気にやっています」くらいの意味で使っていましたが、今は少し状況が異なり、かなりリア...
別に補足をしなくてもいいのですがブログというのは検索できるという点で素晴らしく便利な日記なので自分のために書いておきます。右腕の筋肉痛、しゃれになってない...
ということで、今の心の叫びを聞いてください。ぺんてるのノック式ハンディラインS壊れた!なんやねんほんまにもう!怒るでしかし!いつぞやのUSED文具の山の中...
今、ブログの読者の数がものすごくいい感じに落ち着いていて、まるでブログを始めたばかりの頃のようなのです。なんだかやっと本来のぼやきやつぶやきが書けるような...
昨日はもともと文房具が目的の遠出ではなかったのでやはり文具屋めぐりはできなかったのですが、人と別れた後に元町まで歩いて「590&Co.(こくえんあ...
昨日は無事にロフトにたどり着き、「使用済みぺンリサイクルボックス」に使い終わった文房具を入れてくることができました。ずっとこの瞬間を夢見ていたんですよね。...
(ぴょん!と画面に登場するレポーター)というわけで三宮文具旅に向けて電車に揺られています。どうした猫町。大丈夫か猫町。いや、どうだろう…今回は文具旅にはな...
大阪文具旅から2週間以上たっていたとは。毎日機械のようにルーティンをこなし、家事と仕事をしたら後は寝るだけ…というのをひたすら繰り返している猫町です。先日...
電車は混んでいます。平日だけどGWですもんね。ペラペラジョッター(前記事参照)での勉強も終え、持ってきた文房具について考えています。今回持ってきたシャープ...
(ぴょん!と画面に登場するレポーター)というわけで大阪文具旅に向けて電車に乗ったところです。平日じゃないと開いていない文具店に行くには今日しかありませんで...
生きています。意外にもかなり健康状態は良いです。へろへろになるまで労働し、バタンキューな日々を過ごしているのではないかと心配してくださっている心やさしい方...
「文房具じゃない文房具」について書きたいと思います。「文房具じゃない文房具」とは「厳密には文房具とは言えないが文房具の周辺にあるもの、または文房具と似た働...
やはりコピーロボットがいないとなかなかここへはたどり着けませんね…ここのところ「文房具じゃない文房具」についてあれこれ思いを巡らせたり、大枚をはたいたりし...