文具店Bの偵察で得たものは葉書箋の他にもう一つありました。購入した葉書箋を入れてくれた紙袋です。文具店員時代に自分もたくさん作ってきた手作りの紙袋です。自...
書くことと考えることが好きな猫町フミヲの文房具生活。筆記具と紙製品がメインです。
なお、現在は兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 http://mokkindou.exblog.jp/
1件〜100件
昨日の記事ですが、4630万円(46300000円)…文房具屋開業はやっぱりしんどいなと思い始めました。仮に出店の地域や場所等に恵まれ、またここは普通の文...
今年の漢字はまだ分かりませんが、今年の数字は4630ではないでしょうか。というわけで、もし猫町が4630を手にしたらどうするかを文房具を中心に考えてみまし...
ずいぶん前に「猫町と中学生」というシリーズを書いており、カテゴリまであるのですが、いつの間にか小学生とも関わるようになり、「猫町と小学生」というカテゴリを...
昨日の記事にイイネ(なのかな…ハートマークのやつ)が9つもついていて恐縮しています。猫町にとってブログの記事につくイイネはウインクみたいなものです。「読ん...
眠い…お腹すいた…久しぶりにやってきてそりゃないぜ、と怒られそうですが、相変わらずの日々です。万年筆の調査からは遠ざかってしまい、毎日のto-doをアウロ...
前回の書き込みはなりすましで実は猫町は…ということになっていると困るので(誰一人しない想像)、「ザ・自己満足レベルの技能向上」について書いておきます。言う...
いやはやいやはや。ここが土地なら草がぼうぼう生えているところです。普通こうしたブランクには意味があり、実は本を書いていましたとか、実は資格試験の勉強をして...
少しずつ万年筆の顔料インクの調査などしています。調査といっても条件を変えながら手持ちの顔料インクで書いてみているだけですが…・万年筆・インク・紙の要素を少...
確定申告を済ませた自分へのごほうびにPILOTの強色(TSUWAIRO)を買ってからずいぶんたちます。強色(TSUWAIRO)というのは万年筆用顔料インキ...
前回の記事の続きを書くべきですが、例によって記事の順番にあれこれ悩み始めるので関係のない話も書いていきます。あれよあれよという間に今年の3分の1が終わって...
気負わずに使える文房具が好きです。文房具に限らず食べる物も着る物もどちらかというと安いもの、せいぜい普通程度のものが好きです。根っからの庶民なので高級なも...
今一番気に入っている文房具についての記事を無事にアップできるとほっとします。人間いつ何時何が起こるか分からないので、書いておきたいことは早めに書いておかな...
前回、恥をしのんでなぜあんな馬鹿な記事を書いたのかというと、あの「祝辞」に当てはまらない消しゴムに出会ってしまったからでした。その消しゴムのすごさを語るに...
くだらない妄想でブドウ糖を消費しながらかれこれ半世紀近く生きてきました。このブログにおいてもこれまでにその種のことをたくさん書いてきましたが、実はまだまだ...
書きたいことがいろいろあり、その一つ一つをどの順番で書こうかなと考えるうちに時間が過ぎていきます。考えているうちに自分の考えがまだあまりまとまっていないこ...
前回の記事を書いた後もあれこれ考えているのですが、やはりシールのクオリティは上がったのだと思います。まあシールといっても範囲が広すぎますが…うんと昔は値札...
昭和生まれです。子ども時代は完全に昭和でした。そんな猫町にとって長らくシールは「はがれないもの」あるいは「はがれにくいもの」でありました。例えば子どもの頃...
レシート栞かあ…前々回の記事にたましいさんからいただいたコメントの中にこの言葉があり、自分のお気に入りに名前がついたうれしさをかみしめています。そうか、レ...
PLUSの新商品、ケース消しゴム Clutto(くるっと)についてはまだ書きたいことがあるのですが、今日はまた違う話。先日の記事の中で、自分の弱さをスタン...
さすがにもうちょっとちゃんと書きます。前回の続きですが、別に受け狙いとかではなく、いろいろ試した結果、レシート以上にベストな栞はないという結論に達したのは...
読書周辺の文房具…一日の労働に疲れ果て、眠ってしまいそうな頭脳で考えた言い回しですが、ブックカバーやペーパーウェイト(本を開いたまま押さえておく)、あるい...
新聞に、GW中 郵便到着まで最長8日もという見出しの記事が載っており、なんでも土曜の配達をやめた影響で、4月28日の遅い時間に3日後配達の地域に宛てて投函...
すみっコぐらしの缶ペンの記事を書いていて自分で思ったのですが、自分はいつの間にかZEBRAのスラリが好きになったようです。発売当初はピンときませんでしたが...
250万アクセスの記事に早速お祝いのコメントをくださった方、ありがとうございます。まさに花束を受け取ったような気持ちです。もしかすると好みの文房具の記事は...
昨日から今日にかけて猫町は非常にどきどきしていました。もうすぐブログのアクセスの累計が250万になりそうだったからです。二十年ほど前は「キリ番ゲット」など...
キュッキュ…は嫌やけどクッ…は好きかも。シャープ芯の話です。書いている時にキュッキュと音を立てる芯はできたら使いたくありませんが、クッと引っかかる感じ&音...
というわけでいつの間にか桜も終わり、4月も下旬です。油断するとあっという間に暑くなってしまいそうなので、寒い時にできなかったことを楽しみながらも、暑くなり...
2月、3月は本当に苦しい月でした。仕事やら人間関係やらに考え込むことが多くなり、腹を立てたり落ち込んだり、そんなことばかり繰り返していました。よせばいいの...
キャラクター文具に感じるもの~すみっコぐらしと猫町・その5~
数回に渡ってすみっコぐらしの缶ペンについて書いてきましたが、猫町はペンケースの他にすみっコぐらしのノートも愛用しています。「すみっコぐらし」が昨年あたりか...
もう少し話を続けます。前回も書いたようにすみっコぐらしの缶ペンは長さにあまり余裕がありません。したがって定規が入らないという問題点があります。もちろん短い...
以前ご紹介したすみっコぐらしの缶ペンについて書きたいと思います。もともとはチョコレートが入っていた缶だったのですが、明らかに「ペンケースとして使ってね」と...
すでに遅い時間です。もっとあれこれブログに書きたいな、と思うのですが、その時間があったらあれをやろう、眠くない今のうちにあれもやろうなどいろいろケチケチと...
まあこんな感じで日々ごそごそ考えているわけですが、前回の記事の流れで言うと、手書き文字にはその時の自分の気持ちも表れる↓だから手書きって素敵↓筆記具を使お...
ここひと月ほどの停滞期、猫町はほとんど手紙類を書きませんでした。普段からそこまでまめではないのですが、なんというかまったくそういう気持ちになれず、苦痛でし...
パソコンがやたらと重いのはWindowsの更新プログラムをインストールする時期が近いからだったようです。いつもそうなるんだよな…さて、せっかく書く記事をリ...
パソコンの動きが重い…今夜こそ、とパソコンに向かったもののパソコンの動きがこれ以上ないほどスローで、画面が切り替わるのを待っているうちに(もう寝る?)(寝...
さて何から書きましょうか。一応まだ3月の日付で書いているのは、現実の日付に追いつけるくらい(借金を完済できるくらい)書くことだけはある、という気持ちからな...
睡眠て大事ですよね…そこを削って時間をやりくりすると、必ず悪いことになることが分かっています(猫町調べ)。特に精神状態。むちゃくちゃネガティブになり、破滅...
このタイミングでぜひ言わせてください。更新のない間もどれどれ…とのぞいてくださっている皆様に心から感謝しております。毎日もったいない数のアクセスをいただい...
ちゃんと文章になってた…昨夜は本当に寝ながら文章を打っており、うとうとした瞬間にせっかく入力した文章を消してしまったり、予測変換で不気味な文章ができあがっ...
生きてはいます…が、ブログに向き合う時間になるとすでにどろどろに眠いのです。書きたいこといろいろあります。自分へのごほうび文具、いただき文具、メルカリに手...
セリアでブンギッシュエネルギー(文房具から発せられるエネルギーの意。新品の文房具がずらりと並ぶ文房具屋等の店頭で観測されることが多い。猫町の造語)を浴びな...
あれこれ思い悩むうちにあっという間に3月が終わろうとしています。PLUSのClutto(くるっと)についても引き続き考えているのですが、もう少しまとまった...
PLUSの新商品についての考察はあと2記事書きます。以前からこのブログを読んでくださっている方は(また始まった…)と思っていることでしょうが、まあここはそ...
PLUS・ケース消しゴム Clutto(くるっと)について考える・その2。
まだ見ぬ新商品についてあれこれ考えるシリーズの続きです。前回は文房具における「手」の学習についてふれながら、「使い切るまで持ち手のサイズが変わらない消しゴ...
PLUS・ケース消しゴム Clutto(くるっと)について考える・その1。
新学期なのにイオンの文具売り場&自分に元気がないのは学童文具ジャンルに魅力的な新商品がないからではないか、と思っていたのですが、今日ちょっと「!」な新商品...
いる文房具がある。なんと奥深い日本語でしょうか。日本語を勉強している外国人の方からすると難しい文章ではないでしょうか。買う必要のある文房具がある。くらいの...
自分に元気がないからかもしれませんが、イオンの文具売り場にどうも活気がないように思います。鉛筆やノートは確かにもりもり並んでいるのですが、新入学バンザーイ...
春なのでもう少し元気に頑張りたいのですが、いろいろあってかなりくたびれています。文房具売り場に立ち寄ると少し元気になるのでまだ大丈夫だとは思いますが、もう...
地の果てまで側転し、昇天してしまった人みたいになっていますが、生きています。実は側転したい気分になったのは一瞬で、あらゆる問題に鬱々と悩みながら過ごしてお...
気になる新商品〈万年筆用顔料インキ・強色(TSUWAIRO)〉。
フォーーーーー(側転)確定申告、終わりました。自分へのごほうび祭りの始まりじゃ。と決意した直後に素晴らしい新商品のニュースに遭遇。万年筆用顔料インキ『強色...
前回の続きです。実はペンケースになりそうな美缶は「すみっコぐらし」のものだけではありませんでした。猫町の好きなゴンチャロフのアンジュジュシリーズにも毎年ペ...
バレンタインの季節に美しい箱や缶、包装紙に魅せられるという話を以前書いたことがあります。今年も猫町は美箱や美缶、美紙を見るためバレンタインコーナーをうろつ...
タフシャープ0.7の謎についてはこれまで書いてきた通りです。中に最初から入っている芯は2Bのはずなのにぬらぬらした芯とそこまでぬらぬらしていない(どちらか...
勉強と文房具って本当に相性いいなあと思うわけです。勉強しようとすると必ず文房具が必要になり、勉強のやり方を考えることが文房具の使い方を考えることになったり...
せっかく春が近づいてきたのにつらいニュースばかりなのでほっこりグッズの記事を書きます。クリスマスに友人からもらったプレゼントなのですが…お菓子です。中はこ...
昨日は「無罫フォント」の誕生日。丸12年になります。12年といえば干支が一回り。もう何を書いてもやっても許されるのでは?などと勝手なことを考えています。最...
予告通りいったんここでリセットします。なぜなら3月は特別な季節だから。特別な季節に借金を背負ったままというのもせつないので。本当はいろいろあった月でした。...
今年も月の終わりは「つごもり」の記事を書くことにしようとは思ったものの、実はこれを書いているのは弥生です(もう誰もこんなところ見てないか)。自分が書いた記...
三菱・uni-ball one(ユニボールワン)F(の替芯)使用感。
このままだとさすがにアンフェアなので、ちゃんとインクの出るuni-ball one(ユニボールワン)を使った感想も書きます。使ったのはこちらのuni-ba...
三菱・uni-ball one(ユニボールワン)使用感・その4。
かなり前の記事になるのに、「三菱・uni-ball one(ユニボールワン)使用感」と題した記事に常に一定のアクセスがあることがずっと気になっていましたが...
2月は逃げるって本当ですね。もはや残像さえ見えませんでした。さて猫町は相当くたびれています。口を開けば愚痴ばかりになりそうで沈黙せざるを得なかったのと、「...
手紙を書こうと気負うとぴたりと手が動かなくなってしまうチキンハートな猫町は、小さめのレター用品を愛しています。書き始めると案外止まらず、こんなに何枚も書く...
今月は割と手紙を書いたなあと振り返っています。2月が誕生日の人がいたり、バレンタインの季節だったり。レター用品はこのブログでご紹介したものも含め、かわいい...
なんだか最近疲れるよ。人間関係とか。卓球にしても・・・どんどん複雑になってくる感じで・・・だんだん単純じゃなくなっちゃって。というのは大好きな漫画『ピンポ...
ようやく記事らしきものを2つ書いたのですが、すこぶる体調が悪く、鏡を見ると死相が浮かんでおり、今は夜ふかしすべき時ではないと判断して床につくところです。明...
久しぶりに書く記事なのに意味不明のタイトルですが、前々から思っていたことを書きます。低粘度の油性ボールペンの宿命といえば書き出しにかすれることです。これに...
なんかもう今年はのっけからビュンビュン過ぎ去りすぎてつらいです。最近までちょっとした文具活動に忙しくしていました。うまく文章にできるといいのですが。
なんか…昨年よりさらに時がたつスピードが増してません?毎日自分なりに一生懸命なのですが、ふとした瞬間に時間泥棒がやって来て、あっという間に時間を盗んで行っ...
良い忙しさもあると思うのですが最近の猫町の忙しさは悪い忙しさです。体も心もささくれており、特に心がすさんでいるのを感じます。そんな時に力をくれるのはなんと...
前回の記事の続きです。もしやこのノートを買った時にブログに何か書いているのでは?と過去記事を見てみると書いていました。やっぱり下書きとかの仕込みで力尽きて...
毛布にくるまりながら昇天してしまった人みたいになっていますが、生きています。ブログに向かう時間があるなら少しでも@@をしよう、みたいな行動パタンにはまって...
毎日あれこれ考えながら生きています(みんなや)。最近考えていたのは「まだギリギリ新年と言えるのではないか」ということについてです。ギリギリ新年…ほんまかい...
いやはやいやはや。夏は夏で何も出来ず、一年は十ヶ月だと思って生きることにしましたが、どうしてどうして冬は冬で何も出来ないではありませんか。暑さはすべてを奪...
ダイソーの0.7シャープの魅力に取り憑かれ昇天してしまった人みたいになっていますが、生きています。病院の待合室でのお年寄りの会話のようになってしまいますが...
前回は思わず夢中になって芯のことばかり書いてしまいましたが、今回はシャープペンそのものについて書きたいと思います。というか、今頃こんなことを言うのも興ざめ...
こんな風にシリーズ化してしまうと、これからダイソーの0.7シャープをカスタマイズしてかっこよくするなど何やらわくわくするような楽しい話が始まると錯覚される...
さて、ようやく記事にする時がやって来たようです。先日からちょこちょこ「夜のひとこと」でふれてきた「安い遊び」について書きたいと思います。安い遊びの主人公は...
ボーナスが出たら素敵な万年筆、お給料が入ったらちょっとお高めのノート、など文房具に関する買い物は常にウキウキするものですが、猫町の場合はプチ研究を思いつい...
@定申告のごほうびにインク。それもいいだろうが使用頻度ということになるとどうしても劣る。そこはシャープペンではないだろうか。0.7シャープ。「見るべきほど...
ブログを書くためだけにわざわざストーブをつけたりエアコンをつけるわけにはいかぬ、というせちべん(方言?けち、という意味です)な理由により、今夜もすでに布団...
書きたいことは山ほどあるのですが、いかんせん寒すぎるのと身近に@@@が迫ってきたのとで無理はしないことにして、もう布団の中です。とりあえず、・安い遊びとは...
最近またぞろ安い遊びを始めて盛り上がっています。これは先日書いた下敷を複数枚欲しいという話ともつながっており、猫町の物欲の背後にはたいてい文房具研究がひそ...
昨年のうちから新年に向けてカレンダーやダイアリーを準備し、それらのアイテムとともにそろりと新年をスタートさせた矢先、思わぬ所からカレンダーやダイアリーをい...
ちょうど一年前のことになるのですが、猫町は小さな贅沢に踏み切りました。なんと「2階専用」のUMR-83入りペンを作ってしまったのです。家の中で1本のペンを...
前回の記事を補足します。ずっとこのブログを読まれている方にはなじみの話になりますが、猫町がuniのマークシート用消しゴムを受験生にお守り代わりに渡すのは、...
毎年12月の最後に会う日に受験生に消しゴムを渡すことにしています。uniのマークシート用消しゴムとイワコーの開運だるま消しゴムをセットにしたもので、これは...
先日TSUTAYAでかわいいノートに出会いました。コクヨのキャンパスノートなのですが、「寄せ書きができる受験応援ノート」ということで、表紙に縁起物のかわい...
やっぱり万年筆のインクが欲しいかもしれない。一度は「お前は寝てろ」とマットに沈めた物欲ですがパソコンに一部始終を悟られ、これは?これは?じゃあこれは?と怒...
猫町とEDiT・その51(目方でドーン!EDiT2020)。
今年も猫町の新年はダイアリーの重さを量ることから始まりました。べたべたいろんなものを貼られる宿命にあるEDiTは使い始めと使い終わりとで大きく重量を変化さ...
ふっふっふ。関西ではまだ松の内なんですよ。という油断からまだ年賀状の返事を書いていない猫町です。週明けにはポストに入れますから…それでもまだ松の内なんで…...
昨年末、お世話になっているお寺からのお知らせがポストに入っており、それによると人が密になるのを避けるため、除夜の鐘を早い時間(夕方)からつきます、とのこと...
再び余裕のない日々が始まり、ノルマをこなせない悔しさと焦りを抱えたまま床に就こうとしている猫町です。年賀状の返事もまだ書けていないのに、またもや指先が割れ...
はつがい【初買い】正月2日に、その年初めての買い物をすること。(デジタル大辞泉より)と一昨年も昨年もここに書き、だけど元日から買い物してしまった流れも一昨...
まだ一度も書いていなかったと思うのですが、昨年ひそかに「すみっコぐらし」というキャラクターに心奪われてしまいました。その存在自体は前から知っていたし、なん...
今回の年賀状の宛名書きに使ったのはセーラーのプロフェッショナルギアスリムとセーラーの顔料インクSTORiAのNightでした。年賀状を受け取った方、あ、S...
過去の記事を見ていると、毎年1月2日はいろんな年賀状の写真を載せているようです。今回もなかなかインクパッドの色が決まらなかったり、インクが薄くなって続行不...
今日から新しい一年の始まりです。2022年ってすごい字面…2000年からもう22年もたったなんて信じられません。今年も文房具と楽しい日々を過ごしていけたら...
今年最後の記事です。いったい何年ぶりになるのか、今年は珍しく仕事のない大晦日で、その分これまで書きたかった記事をせっせと書くことができました。大掃除もしま...
実録!猫町vs物欲~赤ボールペン篇~其の七(The WINNER)。
これまでの流れはこちら。猫町が思い出したのはMIND WAVEのこのペンでした。このペンのことを覚えていらっしゃる方は皆無でしょう。むしろ皆無であってほし...
「ブログリーダー」を活用して、猫町フミヲさんをフォローしませんか?
文具店Bの偵察で得たものは葉書箋の他にもう一つありました。購入した葉書箋を入れてくれた紙袋です。文具店員時代に自分もたくさん作ってきた手作りの紙袋です。自...
太芯シャープの回し者になるために普段は行かない文具店Bに足を伸ばした猫町。そこに前回行ったのはたまみさんが木琴堂に来てくださった2014年の夏だったように...
0.9シャープの回し者になるんじゃなかったのか、と言われそうですが、0.7も0.9もそれぞれに良さがあり、甲乙付けがたいので「0.5より太いシャープペンを...
0.9のシャープペンの良さを力説し、半ば強引に0.9のシャープペンをティーンにプレゼントしたもののイオンには0.9のB(コクヨ)とHB(三菱・ナノダイヤ)...
0.9シャープの記事へいろいろなコメントをありがとうございます。どれもうれしく読ませていただいています。昨日は「0.9シャープのBが好き」というコメントも...
前回の続きです。ティーンの一人に0.9シャープの良さを語り、0.9シャープをプレゼントしたものの肝心の0.9のシャープ芯がイオンの店頭にほぼないという現実...
パキ。カチカチカチ…パァン。カチカチカチ…ペシ。カチカチカチ…バキ。カチカチカチ…ここでタイトルの声かけとなった次第です。「Excuse me, but....
実は今ひそかに愛用している文房具があります。文鎮です。木琴堂のレトロ文具コーナーにひっそりいる人を自分でも使っているのですが、これは本当に便利なものです。...
文房具を忘れてきたキッズやティーンのためにステッドラーのマルスプラスチックを用意しているという話は以前書きました。が、観察しているとティーンはともかくキッ...
再びぺんてるの新商品PG-METAL350(ぴぐめたさんごーまる)についてです。安楽椅子文具人(あんらくいすぶんぐびと)猫町はまたもやpitasuminさ...
早々に梅雨入りしたとは言え、暑くも寒くもない良い季節です。などと油断しているとあっという間に暑くなるので猫町は焦っています。今のうちにあらゆることの土台を...
再びぺんてるの新商品PG-METAL350(ぴぐめたさんごーまる)についてです。安楽椅子文具人(あんらくいすぶんぐびと)である猫町は前回の記事のコメント欄...
推理小説の世界に「安楽椅子探偵」という言葉があります。Wikipediaには「現場に赴くなどして自ら能動的に情報を収集することはせずに、室内にいたままで、...
このたびぺんてるからかっこいい製図用シャープペンが発売されるようです。350円でプロ仕様の筆記性能を実現した製図用シャープペンのエントリーモデル「PG-M...
ちょっとパソコンとの息が合わず、難儀しています。更新のタイミングとWi-Fiの調子がどうも…ワクチンの予約の後でよかったです。さて、先日ちょっと(にやり)...
昨日の記事ですが、写真のパワフルネームは実は少しインクが薄くなっており、本当に使っているのはこちらのパワフルネームでした。hahatocoシリーズのパワフ...
定期的に記事にしていますが三菱のパワフルネームがとても好きです。十年以上前に三菱の展示会で出会って以来ずっと使い続け、一度も不満を感じたことのない稀有な筆...
新型コロナウイルスワクチン集団接種の予約受付が地元でも今日スタートし、うまく予約できるかどうかガチガチに緊張していたのですが、意外と素早くネットで申し込む...
最近素敵なニュースを目にしました。不要な文房具を小学生へ 中3が企画、回収箱で集めたいいなあ。中3で企画して実行するなんてかなりの行動力。素晴らしい。文房...
ファイリングの話を続けたいところですが、ほとんど寝ながら書いているので今宵はこのへんで…内容のある記事だけを定期的にアップするブロガーさんを尊敬しているの...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。