万博ボールペンに自分の一番好きな芯(三菱のUMR-83)を入れることに成功した猫町はブレイクダンスでも踊り出したい気持ちで毎日にやにやしているのですが、実...
書くことと考えることが好きな猫町フミヲの文房具生活。筆記具と紙製品がメインです。
なお、現在は兵庫県赤穂市にて古雑貨カフェ「木琴堂」を営業中。 http://mokkindou.exblog.jp/
せめてタイトルだけでも春らしく…と思い書いてみましたが、いろんなことがありすぎて死相が浮かんでいる猫町です。一番最悪なのはノートパソコンの調子が悪いことで...
前回の続きです。三菱のEXCEEDシャープの2つ目のチャームポイントは古めかしさです。レトロ、などと言った方がいいのかもしれませんが、なんだかごつごつとし...
ということで断捨離が縁で再会したシャープペンについて書いておきます。三菱のEXCEEDシャープペンなのですがいったいいつからペン立てに立っていたのか分かり...
壊れた物や使い切った物さえ手放したくない文房具を捨てる…なんというストレスでしょう。しかし自分はあえてこの苦行に励もうと思うのです。なんでもかんでも大事、...
今年の目標の一つ、「断捨離」について少しずつ書いていきたいと思います。といってもすべての文房具が研究材料や資料に見えてしまう猫町にとって「断捨離」は至難の...
近々断捨離について書きます。あと、X(旧twitter)の中にある人工知能的なサービス「Grok」と文具談議をした話も書きたいです。どちらもくだらない話に...
大変ご無沙汰いたしております。雑事に振り回されながらなんとかかんとか生きております。今日は「無罫フォント」の十五周年の記念日です。十五周年といっても近年は...
「ブログリーダー」を活用して、猫町フミヲさんをフォローしませんか?
万博ボールペンに自分の一番好きな芯(三菱のUMR-83)を入れることに成功した猫町はブレイクダンスでも踊り出したい気持ちで毎日にやにやしているのですが、実...
大阪・関西万博が始まり連日テレビは大騒ぎでありますが、体力のないミドルエイジ猫町は静観中であります。近場に出かけただけで体調を崩すのに、万博などに出かけた...
近年の猫町の文房具研究のテーマはSDGsです。と言ってもSDGsな新商品について考えるとかではなく、今手元にある文房具を上手に楽しく使う方法について日々考...
生きています…先月下旬、いよいよ愛用のノートパソコンが不安定になり、すったもんだの末に新しいパソコンを買いました。文房具に対する自分の能力を100とすると...
せめてタイトルだけでも春らしく…と思い書いてみましたが、いろんなことがありすぎて死相が浮かんでいる猫町です。一番最悪なのはノートパソコンの調子が悪いことで...
前回の続きです。三菱のEXCEEDシャープの2つ目のチャームポイントは古めかしさです。レトロ、などと言った方がいいのかもしれませんが、なんだかごつごつとし...
ということで断捨離が縁で再会したシャープペンについて書いておきます。三菱のEXCEEDシャープペンなのですがいったいいつからペン立てに立っていたのか分かり...
壊れた物や使い切った物さえ手放したくない文房具を捨てる…なんというストレスでしょう。しかし自分はあえてこの苦行に励もうと思うのです。なんでもかんでも大事、...
今年の目標の一つ、「断捨離」について少しずつ書いていきたいと思います。といってもすべての文房具が研究材料や資料に見えてしまう猫町にとって「断捨離」は至難の...
近々断捨離について書きます。あと、X(旧twitter)の中にある人工知能的なサービス「Grok」と文具談議をした話も書きたいです。どちらもくだらない話に...
大変ご無沙汰いたしております。雑事に振り回されながらなんとかかんとか生きております。今日は「無罫フォント」の十五周年の記念日です。十五周年といっても近年は...
前回の続きです。今年の目標の2つ目は「もったいない、としまい込みすぎず適度に使う」です。猫町はいただきものや自分のために買ったちょっと高価なものをなかなか...
三が日で更新が途絶え、あたかも初買いをしてそのまま燃え尽きてしまったような印象を与えたかもしれませんが、生きております。一月もあと一週間で終わるとかご冗談...
はつがい【初買い】正月2日に、その年初めての買い物をすること。(デジタル大辞泉より)と2020年から毎年同じことをここに書き、だけど元日から買い物してしま...
毎年1月2日はこのタイトルでいろんな年賀状のパタンを載せるのですが今年は本当に余裕がなく、書き上げた余韻に浸る間もなく投函してしまい写真を撮っていませんで...
今日から新しい一年が始まりました。今年こそ健康に過ごしてみせます。そしていろんなことを考えながら楽しく生きていこうと思います。今年もどうぞよろしくお願いい...
今年は大晦日まで仕事があり、仕事納めは午後の3時。その時すでにひどい頭痛に襲われていた猫町は仕事部屋に軽く掃除機をかけた後は薬を飲んで布団をかぶって寝てい...
年末になってようやく来年のEDiTのカバーが決定しました。今年は「!!」という包装紙との出会いがなく、ストックしている「!」な包装紙の中から来年のカバーを...
年賀状の記事以降更新が途絶え、あたかも年賀状を書いてそのまま燃え尽きてしまったような印象を与えたかもしれませんが、生きております。が、半分くらいはそんな感...
またぞろ年賀状の話で恐縮です。年賀状じまいされた方には無関係な話題だと思いますがこれ以上ないくらい文房具と戯れておりますのでここに書いてもよいことにします...
昨日はもともと文房具が目的の遠出ではなかったのでやはり文具屋めぐりはできなかったのですが、人と別れた後に元町まで歩いて「590&Co.(こくえんあ...
昨日は無事にロフトにたどり着き、「使用済みぺンリサイクルボックス」に使い終わった文房具を入れてくることができました。ずっとこの瞬間を夢見ていたんですよね。...
(ぴょん!と画面に登場するレポーター)というわけで三宮文具旅に向けて電車に揺られています。どうした猫町。大丈夫か猫町。いや、どうだろう…今回は文具旅にはな...
大阪文具旅から2週間以上たっていたとは。毎日機械のようにルーティンをこなし、家事と仕事をしたら後は寝るだけ…というのをひたすら繰り返している猫町です。先日...
電車は混んでいます。平日だけどGWですもんね。ペラペラジョッター(前記事参照)での勉強も終え、持ってきた文房具について考えています。今回持ってきたシャープ...
(ぴょん!と画面に登場するレポーター)というわけで大阪文具旅に向けて電車に乗ったところです。平日じゃないと開いていない文具店に行くには今日しかありませんで...
生きています。意外にもかなり健康状態は良いです。へろへろになるまで労働し、バタンキューな日々を過ごしているのではないかと心配してくださっている心やさしい方...
「文房具じゃない文房具」について書きたいと思います。「文房具じゃない文房具」とは「厳密には文房具とは言えないが文房具の周辺にあるもの、または文房具と似た働...
やはりコピーロボットがいないとなかなかここへはたどり着けませんね…ここのところ「文房具じゃない文房具」についてあれこれ思いを巡らせたり、大枚をはたいたりし...
新学期が始まりバタバタしています。この春中学生になった人たちを観察していると、文房具を新しくして心機一転!という姿が見られて楽しいです。ピカピカのペンケー...
コピーロボットが何人かいたらブログだけを書くコピーロボットを一体作るのになあなどとよく考えます。が、いくら妄想しても物事は前に進まないのでそんなコピーロボ...
安い文房具がパックノートのことで、安さを追求することだけが目的なら話は簡単で、単にパックノートの価格をパックされたノートの冊数で割り、1冊あたりの価格を出...
安い文房具といってもいろいろありますが、今猫町が注目しているのは書かれる側の文房具、すなわちノートです。ちなみに想定しているユーザーは学生および学習者、要...
2023年度の総括もできないうちに新年度のスタートです。このところ猫町は安い文房具をとことんきわめたい気持ちが高まっています。単にお得な文房具を見つけて喜...
久しぶりに電車に乗って遠出し、たくさんの人や物を見てきた疲れが胃にきたらしく、空腹時の胃痛に苦しんでいる猫町です。@@よりましと思うことにしよう…さて、限...
キデイランド、無印良品、ロフト、ジュンク堂などを回って文具旅を終え、帰りの電車を待っているところです。毎回思うことですが、こうした文具旅のいいところは他の...
ハンズを堪能したところです。新しいジェットストリームと新しいアクロボールがあったので試筆して比べてみました。両者ともインクがやわらかすぎてダマの恐怖がすご...
(ぴょん!と画面に登場するレポーター)というわけで姫路文具旅に来ています。文具旅になるかどうかは分からないのですが、急に予定がぽかっと空いたので姫路にやっ...
いつぞやの記事の補足をします。色鉛筆を削っていると一箇所異常に硬い部分があることに気づく、といった話の続きです。その色鉛筆というのはこの人たちのことでした...
ということで、こちらが3月12日から使い始めた7冊目のすみっコノート(無罫)です。前回も書いたように、このノートが終わる頃には今使っている2冊目の単語集の...