chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 雪たっぷりのマナスル山荘へ

    この週末は美味しいマナスル山荘に宿泊して、スノーシュー体験、gripwellさんのトレッキングポール講習、そしてあの伊藤岳医師による「救急医と学ぶwithコロナの登山」を開催しました。入笠山周辺で、何年ぶりかという大雪の中、皆様スノーシューを存分に楽しんでいただきました。まさに恵の雪でしたね。参加者の溢れる笑顔に開催した意義を感じることができました。gripwell山口社長のカーボンポールの説明もあり、製品開発への熱意を感じました。 そして、今回のメインメニューは伊藤先生の講習。私を含めて一般市民は情報番組に振り回されることが多く、実際にコロナ患者を日々診療している医師からの情報や経験談は大変貴重なものです。 過剰であまり効果がない対策や営業自粛で後々後悔することなく、真に意味のある必要な対策を知り、可能な活動を模索したいと思います。今回参加していただいた方々にはとても有益な情報だったので..

  • たまには山に行かないと

    すっかり仕事はなくなったが、流され過ぎない程度に世に流されながら生きるのみ。活動停止と言えば賞賛される世の中だが、そんな愚策は気に入らない。やれそうなことは、慎重に考えて悩みながら活動したい。 不要不急など他人から決められたくはない。 こういう景色を眺めながら登り滑ることは、私達にはとても大切な時間だ。山はすっかりご無沙汰してたが、昨日は妙高前山へ向かう。絶景が見える場所は空気が美味い。登山と手縫いは、なんとも雰囲気がマッチするものだ。滑るには難しい雪だったが、そんなことはどうでも良い。 この冬も腰痛と相談しながら、山に向かっている。今日は久しぶりに病院へ。いろんなことと相談しながらも何とか生きている。

  • 蔵王ZAO

    富山が大雪となった1月8日に山形蔵王へ向かう。一日ずれていたらクルマでの脱出は至難の業であっただろう。 まずは、脚慣らしで蔵王温泉スキー場のビックゲレンデを滑りまくる。雪はたっぷり、良く走る軽い雪であったが、三連休であっても人は少なく密は感じなかった。滑れるお客様二名だったので、無言でガンガン!リフト待ちもなく、かなりの本数を滑る。ハジパウで充分楽しめた。ランチは空いている時間帯を狙って。「トマトの森」でチーズとトマトを使ったメニューが美味かった。樹氷を眺めながら滑る蔵王スキーは魅力的だ。 滑り終えたら毎日、温泉入りまくり。腰痛が辛い日々だったので、温泉はとても助かった。 夜は蔵王の寿司屋へ。座敷でゆったり戴いた。 二日目以後は山へ滑りに行ったが、連日降雪で視界不良だったり、風が強かったりで予定通りにはいかなかったが、良質なパウダーは楽しめた。他に食したものは。 蔵王と言えば「ろばた」..

  • HAPPY NEW YEAR

    ハッピーニューイヤーとは素直に言いがたい雰囲気ですが、常に気持は前向きにハッピーでいたいものです。本年も宜しくお願い致します! 仕事始めの1月4日は赤岳鉱泉へ。すっかり雪化粧して、カッコよくなりました。しばらく見ぬ間にアイスキャンディも育ってきました。職人さんの努力に頭が下がります。中野君、ありがとう! 早速、使わせてもらいます。良く冷えてパリパリです。氷を登ることは貴重な体験です。できる機会があれば、たくさん登りましょう。氷を安定して登れるようになると、雪のアクティビティ全てに余裕を持って楽しむことができます。 さて、赤岳鉱泉の夕食は。特別メニューをご用意いただきました。正月ですから…。 赤岳鉱泉は空いていて、2階の個室フロアも私達だけで安全快適に過ごせました。 そして翌日は寒風吹き荒れる中、赤岳へ登りました。この時期は凍傷に気を遣いながら登ることが大切ですね。 それにしても、山頂..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホンゴウヒロキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホンゴウヒロキさん
ブログタイトル
go climb a rock!
フォロー
go climb a rock!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用