chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
naganabe
フォロー
住所
長崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/09/30

arrow_drop_down
  • おおがファームのローズガーデン その4 2024/5/19

    2024年5月19日(日曜日)妻がお気に入りのバラ園が九州でも南部にあたる熊本県水俣市にあるエコパークみなまたのバラ園、長崎からクルマで300キロ弱、約3時間半(※グーグルマップ検索、以下同条件)。そこに今回、九州の西部にあたる大分県日出町の大神(おおが)ファーム(長崎からクルマで250キロ弱、約3時間)が加わりそうです。バラが庭園の中に配置されたエリアとバラのエリアがあって観るのも撮るのも楽しい時を過ごすことが出来ました。妻も外植えでこんなに美しい状態を保つこの大神(おおが)ファームが気に入ったようです。ちなみに大神(おおが)ファームからエコパーク水俣までは300キロ弱、約4時間。来シーズンも訪れることが出来ますように・・・。にほんブログ村おおがファームのローズガーデンその42024/5/19

  • 大型客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ 長崎寄港 2024/5/19

    2024年5月19日(日)大分方面より自宅に到着したのが18時。本日は長崎の観光名所グラバー園が無料開放され園内でテーマに沿って撮影した2枚をインスタ投稿するとプレゼントが抽選で当たる企画がありました。「抽選」なら可能性ありと夜間開放された園内から19時出港予定のスペクトラム・オブ・ザ・シーズを撮影しようとグラバー園へ。到着したのが18時30分ごろ。しかしながらグラバー園は「本日貸切」で無情にも閉園しており、5分足らずのコインパーキング代200円を逆プレゼント状態。結局、女神大橋へ移動して出港を見届けました。にほんブログ村大型客船スペクトラム・オブ・ザ・シーズ長崎寄港2024/5/19

  • おおがファームのローズガーデン その3 2024/5/19

    2024年5月19日(日曜日)今年はコロナ禍を経て10か所の九州内バラ園を巡ることが出来ました。しかしながらコロナ禍や異常気象の影響があるのか、久しぶりに訪れるバラ園はバラ好きの妻が好きだったマニアックな?品種から「強い」バラへと植え替えられたバラ園が多く残念がっていました。今シーズン最後のバラ観賞で訪れた北九州のバラ園も例外に漏れず。そのため以前訪れた時の印象より大分県にある「おおがファーム」への訪問を希望。結果は大正解!きっと若い感性を持ったガーデンプランナーが在籍している!気候の影響を受けやすい外植えでこの美しい状態を保っているのはスゴイ!以前よりパワーアップと大絶賛。当初は予定になかった11か所目出会った素晴らしいバラ園です。にほんブログ村おおがファームのローズガーデンその32024/5/19

  • おおがファームのローズガーデン その2 2024/5/19

    2024年5月19日(日曜日)昨日は6年ぶりに北九州にあるグリーンパークのバラ園を訪れました。北九州を離れた後は国道10号線を南下して大分方面、目的地は妻が希望した「おおがファーム」。妻は以前観たここのバラ園が気になっていたそうです。私は「見頃終え」と勝手に決めつけてあまり気乗りしなかったのですが・・・。入園してビックリ!小粋なガーデンの中に咲くバラ、ローズガーデンで咲き誇るバラの美しさに感動。来て良かった・・美しい光景に出会えました。にほんブログ村おおがファームのローズガーデンその22024/5/19

  • 宇佐神宮へ ~大分県宇佐市~ 2024/5/19

    2024年5月19日(日曜日)大分県宇佐市にある全国に4万社ほどある八幡様の総本宮・宇佐神宮です。数十年前にも1度訪れたことがあり、妻は駐車場近くの土産屋さんに立ち寄ったことなどよく覚えていたのですが、私の記憶の中ではなぜか駐車場しか思い出すことができません。今となってはクルマで待機していたかどうかも不明。到着したのが8時30分前、まだまだ参拝客が少なく厳かな雰囲気の中を上宮へ上がっていきお参りすることが出来ました。現在、上宮の西大門が改修工事中で来年完了予定とのことです。にほんブログ村宇佐神宮へ~大分県宇佐市~2024/5/19

  • 北九州市立響灘緑地・グリーンパーク「春のバラフェア2024」 その2

    2024年5月18日(土曜日)前回訪れたの2018年5月以来、6年ぶりとなる北九州緑地・グリーンパークです。5月の第1週か第2週に見頃を迎える九州内のバラ園が多いのですが、こちらのバラ園は第3週頃に見頃を迎えるように育てられているようです。今回、20日頃が見頃との同園ホームページで確認して訪れて満開のバラの花に出会うことが出来ました。にほんブログ村北九州市立響灘緑地・グリーンパーク「春のバラフェア2024」その2

  • 日本一の梅干し購入IN日田 ~NHKあさイチ紹介~

    2024年5月12日(日)「NHKの「あさイチ」で大分県日田市の特集があって梅干しが紹介された」と視逃したのを悔やむ梅干し大好きな妻。「NHKプラスの見逃し配信がある!」ということで11日(土)、大分県日出町で開催された「城下カレイ祭り」花火の打上を待つ間に5月9日(木)放送分をスマホで視聴。払っていて良かった受信料。・・ということで翌日は番組で紹介さた日本一の梅干しを購入できる日田市の道の駅・水辺の郷おおやまへ。道の駅には番組を視て訪れたという方が複数名。陳列された商品だけで今のところは在庫なしとのことでした。ゴールデンウィーク期間中に近くのJA大分大山農協が運営する「木の花ガルテン大山本店」で購入した梅干しに新たな生産者の梅干し在庫が増えました。ちなみに私は梅干しは苦手。虹色ラムネも紹介されました。訪...日本一の梅干し購入IN日田~NHKあさイチ紹介~

  • おおがファームのローズガーデン その1 2024/5/19

    2024年5月19日(日曜日)九州・大分のローズガーデンのあるハーブ園「おおがファーム」です。別府湾を一望する海岸線と美しい森に包まれた広大な園内にはハーブやバラなど様々な植物と、石や木など自然素材を使った建物が調和し、やすらぎに満ちた空間を演出しています。(※同園ホームページより)先週11日(土)にもここからクルマで15分ほどの場所で開催された「城下かれい祭り」の花火大会に訪れたのですが、その時は時間がなくて訪れていませんでした。長崎からは遠いのですが再度大分県日出町へ。訪れて良かった、美しいローズガーデンを楽しませて頂きました。にほんブログ村おおがファームのローズガーデンその12024/5/19

  • ハウステンボスのホワイトローズガーデン ~100万本のバラ祭~ 2024/5/12

    2024年5月12日(日)ハウステンボスの「100万本のバラ祭」園内一番奥のパレスハウステンボス内にある「ホワイトローズガーデン」です。この日は雨とあって17時ごろは若干薄暗かったのにくわえ、白い花の撮影は苦手なのですが目の前に咲き誇る美しいホワイトローズを前に精一杯撮影してみました。にほんブログ村ハウステンボスのホワイトローズガーデン~100万本のバラ祭~2024/5/12

  • 北九州市立響灘緑地・グリーンパーク「春のバラフェア2024」 その1

    2024年5月18日(土曜日)北九州市立響灘緑地・グリーンパークの「春のバラフェア2024」に行ってきました。到着した15時ごろも日差しが強くて暑さ感じながらでしたが、園内で咲き誇る約450種、2700株のバラを楽しむことが出来ました。にほんブログ村北九州市立響灘緑地・グリーンパーク「春のバラフェア2024」その1

  • 客船ル・ソレアル 長崎寄港 2024/5/18

    2024年5月18日(土)今朝はル・ソレアルとダイヤモンドプリンセスの2隻が長崎へ寄港しますが、所用のため7時30分着岸予定のル・ソレアルのみのお出迎えとなりました。この日は天気に恵まれ、女神大橋上でフランス船籍の美しい客船を観ることが出来ました。にほんブログ村客船ル・ソレアル長崎寄港2024/5/18

  • ハウステンボス「100万本のバラ祭」 その3 2024/5/12

    2024年5月12日(日)昨日から今日まで福岡・大分、そしてハウステンボスの計5か所のバラ園を訪れました。うち2か所は温室内ということで花の傷みが少なく美しい状態で咲いていました。最近の天候不順で屋外に植えられたバラは管理面での苦労は相当なものと推測されます。そんな中、バラ好きの妻がハウステンボスではどのような管理をしているのだろうと不思議に思うくらいの美しい状態で咲き誇るバラの花に出会うことが出来ました。にほんブログ村ハウステンボス「100万本のバラ祭」その32024/5/12

  • 九州バラ園5か所と花火ドライブ 2024/5/11・12

    2024年5月11日(土)・12日(日)例年、九州ではゴールデンウィークの翌週に見頃を迎えるバラ園が多いようです。そんなわけでGW期間中は適用外だったネクスコ西日本の周遊エリア内の高速道路定額乗り放題プランを利用して熊本県3か所、大分県1か所、地元長崎のハウステンボス計5か所のバラ園と初日11日は大分県日出町で開催された「第39回城下かれい祭り」の打上花火を観賞してきました。総走行距離約1000キロ、総撮影枚数約1000枚の車中泊旅。エコパークみなまたバラ園朝の5時半に長崎を出発して9時頃に到着バラ園巡り2か所目熊本農業公園カントリーパーク昼食はここの駐車場でお弁当はな阿蘇美ASOMILKFACTORYに併設観賞後はソフトクリームを頂きました。私の本日のメインイベント大分県日出町城下かれい祭りの花火花火を...九州バラ園5か所と花火ドライブ2024/5/11・12

  • ハウステンボス「100万本のバラ祭」 その2 2024/5/12

    2024年5月12日(日)ガチな雨に駐車場はガラガラバラのメイン会場であるアートガーデン内にあるカスケード(水路)両側に咲くバラの花のスポットも人まばら。これまでのバラ祭の賑わいからすればほとんど奇跡のシャッターチャンス頂きました。その他白いブランコも撮り放題!・・・とこれはこれで撮影センスのなさを悔やみながらも楽しく観賞・撮影出来ました。にほんブログ村ハウステンボス「100万本のバラ祭」その22024/5/12

  • ローズヒルあまがせのバラ満開! その2 ~大分県日田市~ 2024/5/12

    2024年5月12日(日)温室内のバラが咲き誇る光景に感動。そんなバラの温室を備えている天瀬農業公園ですが、バラに関しては日田市のホームページにさりげなく掲載。毎年この季節には「遊花祭」というイベントが開催されていたのですが、コロナ禍の影響かイベント開催の形跡を見つけることが出来ませんでした。近くの天ヶ瀬温泉は2020年の大雨で壊滅的被害を受けて復興途上ですが、もっと広く知られても良いバラ園です。にほんブログ村ローズヒルあまがせのバラ満開!その2~大分県日田市~2024/5/12

  • ハウステンボス「100万本のバラ祭」 その1 2024/5/12

    2024年5月12日(日)この日はまとまった雨降る1日となりました。でも・・・ハウステンボスのバラは来週には見頃過ぎ!間違いなし。ということで大分方面から高速を利用して長崎へ戻る途中、武雄JCTから西九州自動車道を利用してハウステンボスへ。到着したのが16時過ぎ。ガチな雨の中でも来て良かった!ハウステンボスの圧巻「100万本のバラ祭」。にほんブログ村ハウステンボス「100万本のバラ祭」その12024/5/12

  • 第39回城下かれい祭りの打上花火 ~大分県日出町~ その3 2024/5/11

    2024年5月11日(土)今回は打上場所の正面に場所を確保。広角(APS10ミリ)横と18ミリ(APS)縦の2台体制で撮影に臨みました。打上時間が近づいても私の近くのカメラマンは1人のみ。少ない・・・とよくよく考えたら本日は福岡市で花火と1000機のドローンによる演出の「STARISLANDFUKUOKA2024」初開催日。花火撮影カメラマンの多くは福岡へ行かれたようです。こちらはドローンの演出こそなかったものの、圧巻のフィナーレに感動の花火大会でした。にほんブログ村第39回城下かれい祭りの打上花火~大分県日出町~その32024/5/11

  • ローズヒルあまがせのバラ満開! その1 ~大分県日田市~ 2024/5/12

    2024年5月12日(日)大分県日田市天瀬町にある天瀬農業公園(ローズヒルあまがせ)のバラ園です。この施設では温室内と庭の路地植えのバラ、約150品種、約2000株を観賞することが出来ます。あいにくの天気でしたが、温室のおかげで見頃を迎えて色鮮やかに咲き誇るバラを雨に濡れることなく観ることが出来ました。にほんブログ村ローズヒルあまがせのバラ満開!その1~大分県日田市~2024/5/12

  • 第39回城下かれい祭りの打上花火 ~大分県日出町~ その2 2024/5/11

    2024年5月11日(土)昨年は会場駐車場が満車のため近くの漁港から観賞。結果的に花火を横から観ることになって帰宅後にインスタにアップされた正面からのワイドな花火を見て後悔。今回は駐車場が空いており打上場所の正面に三脚を設置。強~い向かい風だったもののそこは覚悟のうえ。圧巻のフィナーレ花火に出会うことが出来ました。にほんブログ村第39回城下かれい祭りの打上花火~大分県日出町~その22024/5/11

  • 第39回城下かれい祭りの打上花火 ~大分県日出町~ その1 2024/5/11

    2024年5月11日(土)フィナーレに込めた演出に打上を担当した㈱生島煙火の意地をみたようで思わずウルウル・・・と。20時から開始された「城下かれい祭り」の打上花火はいくつかのパートに分かれての30分間。フィナーレ前までは「次回はわざわざ大分までこの花火を観に来なくて良いかも」といった思いで観賞していたのですが、フィナーレは圧巻の一言!感動花火!私の勝手な推測ですが、恐らく予算的な制約がかなりあったことでしょう。それでも地元大分「生島煙火」、下手な花火は観客に見せられないとの思いをフィナーレに込めた演出。このフィナーレだけのために次回もココに来たい!素晴らしい花火を観ることが出来ました。にほんブログ村第39回城下かれい祭りの打上花火~大分県日出町~その12024/5/11

  • はな阿蘇美「春のバラまつり2024inASO MILK FACTORY」 その2 2024/5/11

    2024年5月11日(土)温室ドーム内にある「はな阿蘇美」。さすが温室内とあってバラの花に傷みがなく1輪1輪がとても美しく咲いています。訪れたこの日はそんな美しいバラの花が温室内狭しと咲き誇る絶景に出会うことが出来ました。にほんブログ村はな阿蘇美「春のバラまつり2024inASOMILKFACTORY」その22024/5/11

  • はな阿蘇美「春のバラまつり2024inASO MILK FACTORY」 その1 2024/5/11

    2024年5月11日(土)熊本県阿蘇市にあるASOMILKFACTORY敷地内にあるバラドーム温室「はな阿蘇美」です。西日本でも最大級という温室内には約750種、4500株のバラが植えられています。温室内のバラは見ごろを迎えており、どの花を見ても美しくて楽しく観賞することが出来ました。観賞後はお約束のソフトクリーム。にほんブログ村はな阿蘇美「春のバラまつり2024inASOMILKFACTORY」その12024/5/11

  • 熊本農業公園「春のバラまつり」 その2 2024/5/11

    2024年5月11日(土)熊本農業公園カントリーパークのバラ園です。この施設は総面積約27ヘクタールと「みずほPAYPAYドーム福岡」の約4個分もの広さがあり芝生広場やわんぱく広場、そしてその一角にバラ園があります。到着したのが12時ごろ、園内は家族連れやバラの見物客で賑わっていました。にほんブログ村熊本農業公園「春のバラまつり」その22024/5/11

  • エコパーク水俣「ローズフェスタ2024春」その2 2024/5/11

    2024年5月11日(土)長崎から高速道を利用して3時間半ほどかけてやってきました「エコパーク水俣」のバラ園。入園してすぐに「バラの浮かぶ池」へ行き見物客の途切れた時をぬっての撮影。園内には300メートル続く「バラの壁」や「バラの宮殿」などのエリアもあり見頃を迎えていたバラの花を楽しく撮影することが出来枚ました。にほんブログ村エコパーク水俣「ローズフェスタ2024春」その22024/5/11

  • 熊本農業公園「春のバラまつり」 その1 2024/5/11

    2024年5月11日(土)熊本県合志市にある熊本県農業公園カントリーパークのバラ園です。約550種、約3500株のバラが植栽されています。訪れた日は「春のバラまつり」期間中、広場では賑やかなイベントも開催される中で全体的には満開を少し過ぎたバラの花をゆっくりと観賞。にほんブログ村熊本農業公園「春のバラまつり」その12024/5/11

  • フランス客船ル・ソレアル 長崎寄港 2024/5/8

    2024年5月8日(水)本日長崎へ入港したのはフランスの客船ル・ソレアルです。つい先日までの予定(※長崎港HP)では午前9時の入港となっていたためキッパリと諦めていたのですが今朝起きて同HPで確認すると午前8時30分へと変更。この時間なら出会えるかも。マリア像のある神の島には6時半過ぎに到着、さわやかな風を受けながら待っているとル・ソレアルの姿を遠くに発見。船が小さいせいか今朝は水先案内人を乗せた「ゆかり」の姿もなく、タグボートに先導されることもなく湾内に向かって航行していきました。出港時は停泊している松ヶ枝国際ターミナルと女神大橋上で撮影。女神大橋は風速11メートル気温表示は15度だったものの風が冷たく寒い中での撮影にほんブログ村フランス客船ル・ソレアル長崎寄港2024/5/8

  • エコパーク水俣「ローズフェスタ2024春」その1 2024/5/11

    2024年5月11日(土)バラ好きの妻がお気に入りのバラ園がここ熊本県水俣市の道の駅・みなまたに併設する「エコパーク水俣バラ園」です。広大な敷地に850種、約5000株ものバラが植栽されており無料で開放されています。この日は天気にも恵まれて園内で咲き誇るバラの花を観賞することが出来ました。にほんブログ村エコパーク水俣「ローズフェスタ2024春」その12024/5/11

  • 石橋文化センター・春のバラフェア2024 その3 5月5日

    2024年5月5日(日曜日)本日の久留米での目的は2か所。1か所目はこの石橋文化センターの「春のバラフェア・2024」で、もう1カ所は道の駅・くるめに隣接する「久留米緑化センター」で多くの植木・花屋さんがあります。私は専らバラの撮影のみ、妻は大好きなバラや草花に出会えて楽しい時間を過ごせたようです。にほんブログ村石橋文化センター・春のバラフェア2024その35月5日

  • 諫早・白木峰高原のバラ園 2024/5/6

    2024年5月6日(月)今日はゴールデンウィーク最終日。我が家では諫早市にあるスーパーで1週間分の食材を購入します。諫早へ向かっている途中、ふと白木峰高原近くで個人の方のバラ園を思い出したので買い物前にお立ち寄り。雨の降る中、広い敷地の中で手間暇かけて育てられたバラの花を観賞させて頂きました。カメラマン大好き?水滴写真にほんブログ村諫早・白木峰高原のバラ園2024/5/6

  • 客船アドラ・マジック・シティ長崎寄港 2024/5/7

    2024年5月7日(火)本日12時入港、22時出港予定で長崎に寄港したアドラ・マジック・シティです。この客船は中国で初めて建造された大型客船で上海の別名・魔都(MagicCity)をイメージしたのか停泊中の夜は船の前面も含めて他の客船よりも煌びやかさが際立ちます。そのため暗くなった20時ごろに鍋冠山と水辺の森公園で撮影。さらに離岸する光景も見たくなったので22時に合わせて再び水辺の森公園でのお見送り。離岸中前面の照明は消灯にほんブログ村客船アドラ・マジック・シティ長崎寄港2024/5/7

  • 石橋文化センター・春のバラフェア2024 その2 5月5日

    2024年5月5日(日曜日)夫婦揃って生まれも育ちも坂の街・長崎。自転車に乗ったことがなかった妻は私の仕事の都合で久留米に住んでいた時に自転車に乗れるようになりました。まだ幼かった子供たちと親子でこの石橋文化センターまでツーリング?したのが良い思い出のようです。当時私の勤務していた建物は取り壊されて更地に。時の流れを感じながらのバラ観賞。にほんブログ村石橋文化センター・春のバラフェア2024その25月5日

  • 天空deHANABI ㏌ オートポリス その3 2024/5/3

    2024年5月3日(金曜日)この花火大会は福岡に本社がある西日本花火(有)さんの担当で打上を前に同社社長へのインタビューが施設内放送されました。近くでは5月25日・26日の大分県日田市の「日田川開き観光祭」、そして長崎県では島原市で築城400周年を記念して例年よりパワーアップ予定の「島原温泉ガマダス花火大会」を同社が担当。今年も「ニシハナ」さんの花火を楽しみに・・・にほんブログ村天空deHANABI㏌オートポリスその32024/5/3

  • 石橋文化センター・春のバラフェア2024 その1 5月5日

    2024年5月5日(日曜日)福岡県久留米市にある石橋文化センターの「春のバラフェア・2024」です。ちょうど見頃の時期を迎えてバラの花一輪一輪がキレイに咲いており撮影するのが楽し過ぎ。素敵な時間を過ごすことが出来ました。石橋文化センターの後は道の駅くるめに隣接して立ち並ぶ植木・花屋さんへ。私は駐車場の木陰に車を停めて休憩。ふとネットで調べると「ゆふいんの森」号の通過時間で運よく撮影することが出来ました。にほんブログ村石橋文化センター・春のバラフェア2024その15月5日

  • GWくじゅう花公園・花火にバラ園巡り 2024/5/3・4

    2024年5月3日(金)・4日(土)ゴールデンウィーク後半初日、第1目的地を大分県竹田市にある「くじゅう花公園」、そして時間があれば同県内日田市にあるオートポリスで開催される「天空deHANABI」を観て長崎へ戻る日帰りドライブを計画しました。結果的に当日券を購入して花火は観れたのですが遅めの夕食後に高速道のPAで仮眠をして起きたら午前4時。・・・ということで翌日は福岡にあるバラ園巡りと糸島にある産直市場・伊都菜彩などに立ち寄って長崎へ戻りました。大分大山町農協が運営する「木の花ガルテン」梅干しの産地で生産者の方が作った商品が並んでいます。道の駅水辺の郷おおやま昼食は「ふじ本」馬刺しのお店に併設する食事処店名に飾られていたアザミくじゅう花公園14時ごろに到着ガンジー牧場のソフトクリーム山の中のサーキット場...GWくじゅう花公園・花火にバラ園巡り2024/5/3・4

  • 天空deHANABI ㏌ オートポリス その2 2024/5/3

    2024年5月3日(金曜日)17時過ぎに到着したため駐車場所はメインスタンドより少し遠い場所となりました。この花火大会は事前調査を全くしていなかったため、先に三脚を設置されていた方の横にスタンバイ。花火を横から撮影するようなアングルに。打ち上がった美しい花火を楽しむことが出来ました。ただ、帰宅後にインスタを確認すると花火のワイド感がスゴイ!やはり事前調査は必要だと痛感、次に機会があれば・・ですね。にほんブログ村天空deHANABI㏌オートポリスその22024/5/3

  • バラの花満開! 福岡市植物園 その2 2024/5/4

    2024年5月4日(土曜日)数年ぶりのバラ観賞に訪れた福岡市植物園。見頃を迎えた色とりどりのバラの花が咲き誇る美しい光景に出会うことが出来ました。にほんブログ村バラの花満開!福岡市植物園その22024/5/4

  • 天空deHANABI ㏌オートポリス その1 2024/5/3

    2024年5月3日(金曜日)今回で3回目を迎える大分県日田市にあるオートポリスの「天空deHANABI」です。本日はくじゅう花公園をメインに出かけ、時間の余裕があったのでオートポリスへ向かい17時過ぎに現地到着。妻は駐車場でクルマの中に待機予定だったのですが、ゲートを超えると観覧券が必要との説明に当日観覧券4000円×2名と駐車料金を支払い施設内へ。さすがに山の中、ジャンパーに耳当て持参していて大正解!美しい花火を観ることが出来ました。にほんブログ村天空deHANABI㏌オートポリスその12024/5/3

  • くじゅう花公園 その2 2024/5/3

    2024年5月3日(金曜日)さすがにゴールデンウィークとあって大勢の人で賑わう「くじゅう花公園」。人が入らないように撮影するのが大変でしたが、いろんな花々が織り成すグラデーション鮮やかな花畑に感動。心地よい風に吹かれての観賞が出来ました。にほんブログ村くじゅう花公園その22024/5/3

  • バラの花満開! 福岡市植物園 その1 2024/5/4

    2024年5月4日(土曜日)福岡市植物園へ到着したのが開園2時間前の午前7時ごろ。ところがなぜか次々に後続車が列をなしてビックリ。ビックリしたのは犬の散歩をされていた方も一緒で警備員の方に声をかけると「今日はみどりの日で無料開放日なんです」とのこと。思わずラッキー!その後、散歩の方は「1000円ぐらい払って入園すれば良いのに・・・」と物価高で苦しんでいるであろう庶民が乗った車列にブツブツ言いながら去っていきました。・・・というわけで無料でバラの花を楽しませて頂きました。にほんブログ村バラの花満開!福岡市植物園その12024/5/4

  • 粕屋・駕与丁公園のバラ 2024/5/4

    2024年5月4日(土)昨夜、大分県の玖珠町での夕食後に一般道で日田インターへ行き自動車道を利用。萩尾PAで仮眠のつもりが目を覚ますと午前4時。このまま長崎へ戻るのはもったないとバラの花が見頃の福岡市植物園へ行くことに決定。時間的に余裕があったので粕屋町にある駕与丁公園のバラ園へ立ち寄ってみました。にほんブログ村粕屋・駕与丁公園のバラ2024/5/4

  • くじゅう花公園 その1 2024/5/3

    2024年5月3日(金曜日)大分県竹田市久住町にある「くじゅう花公園」に行ってきました。ゴールデンウィーク後半初日、この日は天気にも恵まれて園内で咲き誇る花々を楽しむことが出来ました。にほんブログ村くじゅう花公園その12024/5/3

  • 客船クイーン・エリザベス 長崎寄港 2024/5/2

    2024年5月2日(木曜日)今年5回の長崎寄港が公表されている客船クリーン・エリザベスの4回目の入港です。6時30分の着岸予定に今朝は女神大橋上からお迎えすることに決定。さすがに女王様のご来航とあって6時前の女神大橋上は多くのカメラマンで賑わっていました。女神大橋上での撮影終了後は水辺の森公園と稲佐山展望所へ移動しての撮影。次回は5月21日(火)に来航「クイーン・エリザベスフェスティバル」5月10日(金)は佐世保に初寄港苦労して佐世保への誘致に成功されたことでしょう。にほんブログ村客船クイーン・エリザベス長崎寄港2024/5/2

  • HTB・フラワーパサージュ 2024/4/27

    2024年4月27日(土曜日)本日から始まったハウステンボスの「100万本のバラ祭」。バラの咲き具合は1~2分咲き程でしたが、四季折々の花々が彩るショッピングストリート「パサージュ」では1本1本の花が生き生きと咲いていました。にほんブログ村HTB・フラワーパサージュ2024/4/27

  • フランス客船、ル・ジャック・カルティエ 長崎寄港 2024/4/29

    2024年4月29日(月)フランス船籍のル・ジャック・カルティエ(LeJacquesCartier)が長崎へ初入港。私はポナン社の流線型の客船が大好きでこの日を楽しみにしていました。ただ、この日は朝から雨というあいにくの天気でしたが、しっかりとカメラに収めることが出来ました。この客船の今後の長崎への入港予定は今のところナシ、夜にもう一度その美しい姿を観に出かけました。入港時(朝)と出港前(夜)前兆131メートル広角レンズで撮影にほんブログ村フランス客船、ル・ジャック・カルティエ長崎寄港2024/4/29

  • ミヤマキリシマ咲く、雲仙宝原つつじ公園 2024/4/28

    2024年4月28日(日曜日)雲仙の宝原つつじ公園(Unzen--HobaruAzaleaGarden)へ行ってきました。到着したのが17時頃。ひんやりとして心地良い風を感じながら赤やピンク色のミヤマキリシマを観賞。にほんブログ村ミヤマキリシマ咲く、雲仙宝原つつじ公園2024/4/28

  • 客船セレブリティ ミレニアム 長崎寄港 2024/4/28

    2024年4月28日(日曜日)本日、長崎へ入港したのがセレブリティミレニアムです。この日は天気も良く、紺色と白色塗装鮮やかな客船を観ることが出来ました。水先案内人を客船へ運び戻ってくる水先案内PILOT船「ゆかり」号と客船を先導するタグボート。にほんブログ村客船セレブリティミレニアム長崎寄港2024/4/28

  • HTB・キングスウィーク花火 その2 2024/4/27

    2024年4月27日(土曜日)季節ごとに約15分間ほど打ち上るハウステンボスの花火です。経費削減なのか昨年末頃の花火はフィナーレが物足りない演出になったのですが、前回、春は満足いく演出に復活。ただ、帰宅後画像を編集すると従来より低高度での演出が増えてたように感じました。。そのため今までは広角レンズ装着カメラ1台だったのを今回は低高度用カメラの2台で撮影に臨みました。しかしながらカメラバックにはレリーズが1本しかなく・・・😢😢😢。仕方なくスナップ用の別のカメラで何とか対応。行方不明のレリーズは先週の花火大会を撮影した場所に置き忘れ。先週は雨、そしてその後も雨が降ったものの正常に作動してくれて一安心。にほんブログ村HTB・キングスウィーク花火その22024/4/27

  • HTB「100万本のバラ祭」開始日に・・・ 2024/4/27

    2024年4月27日(土曜日)本日より「100万本のバラ祭」が始まったハウステンボスです。従来はゴールデンウィーク明けより始まっていたのですが、経営が変わったこともあるのかGWにあわせて開始しました。ただ、咲き具合は1~2分咲き程度か?圧倒されるほどに咲き誇る光景にはもうしばらく時間を要するようです。今日は花火の開催日、打上を待つ間に園内を撮影。ハウステンボス入園してすぐテディベア館がある場所はスッキリと片付けられています。にほんブログ村HTB「100万本のバラ祭」開始日に・・・2024/4/27

  • 客船シルバー・シャドー長崎寄港 2024/4/25

    2024年4月25日(木曜日)「きれか船ですねっ!」釣りをしていた方が大声で撮影中の私に声掛けしたくなるようなきれか(綺麗な)客船、シルバー・シャドー(SilverShadow)です。入港時は戸町の岸壁へ、女神大橋上空付近の雲も移動せずに客船が通過するまで待っていてくれました。出港時は昨日に続いて女神大橋上で撮影にほんブログ村客船シルバー・シャドー長崎寄港2024/4/25

  • HTB・キングスウィーク花火 その1 2024/4/27

    2024年4月27日(土曜日)今年のゴールデンウィークから始まったハウステンボスの「キングスウィーク」。オランダ国王の誕生日を祝う、オランダ最大のお祭り「キングスデー」をテーマにショーや花火、街並みすべてがオレンジ一色に彩られる​(※HTBホームページ)そうです。今回は計5日間花火が打ち上げられてその初日を観覧。にほんブログ村HTB・キングスウィーク花火その12024/4/27

  • クイーン・エリザベス長崎寄港 2024/4/22

    2024年4月22日(月)今日はクイーンエリザベスの長崎寄港日。まずは入港時、霧深い中で女神大橋を通過して湾内へ向かう女王様を撮影。18時予定の出港時、女神大橋に到着すると女王様が橋の直前まで来ていたために階段を急いで上って神崎神社でなんとかお見送り。天気、撮影する時間的にスカッとした写真が撮れませんが、クイーンエリザベスに出会う機会があるだけで感謝・・の長崎。霧に覆われた長崎ご安全な航海を・・にほんブログ村クイーン・エリザベス長崎寄港2024/4/22

  • ストロベリーキャンドル咲く、諫早の中央干拓 2024/4/21

    2024年4月21日(日)「ストロベリーキャンドル」とも呼ばれるクリムゾンクローバーが咲き、諫早市の中央干拓地を囲む堤防を赤く彩っています。この日は小雨が降るあいにくの空模様だったのですが、近くまできたので立ち寄ってみました。雨の中、赤色がより鮮やかに映えて美しい光景に出会うことが出来ました。にほんブログ村ストロベリーキャンドル咲く、諫早の中央干拓2024/4/21

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naganabeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naganabeさん
ブログタイトル
〜 日常 〜
フォロー
〜 日常 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用