ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
相談者の「問題認識」に賛成できる場合と反対しなくてはならない場合がある
カウンセラーは相談者に寄り添って受け止め共感してくれる人だと思っている人が多いのですが、時には共感するだけでなく積極的に反対意見を述べたり、認識の誤りを指摘したりしなくてはなりません。 特に重要なのが、相談者がどのような「問題認識」をしているかという点
2024/10/31 23:10
「自分と違う他人を理解する」って基本的に無理⑤〜〜女子アイドルグループ
私はAKB48みたいな女子アイドルグループの良さがまったく分からないし、ファンになる人の気持ちもまったく理解できません。 女性としてそれほど魅力があるとは思えないし、音楽もそれほどの質ではない。かなり平凡な女の子たちの集団にしか見えない。なんでああいうグルー
2024/10/30 13:16
「自分と違う他人を理解する」って基本的に無理④〜〜勝気な人
私は負けず嫌い/勝気な人の気持ちがよく分かりません。勝負の世界に生きている人や、勝負を見るのが好きな人、なんでも人と競争したがる人、何かと自分と相手ではどっちが上か下かとすぐ考えたがる人が理解できないんです。 私も競争したことはあります。例えば、中学・
2024/10/30 13:15
「自分と違う他人を理解する」って基本的に無理③〜〜ダンディーな男
私はいろんな人間を好きになるし、いろんな人間の魅力を味わうことができます。イケメンや美人も好きだし、ユーモラスな人も好きだし、ずば抜けて頭のいい優れた学者も好きだし、慈悲深い優しい人も好きだし、正直で真っ直ぐな人も好きだし、子供っぽくて甘えん坊の人も好
2024/10/30 13:14
「自分と違う他人を理解する」って基本的に無理②〜〜不倫
私も既婚者を好きになることはありますが、相手が既婚者だと分かると絶対に近づきません。それは、相手の配偶者を傷つけたくないからです。 なので、相手が既婚者だと知りつつ性的関係に入っていける人の気持ちが私には理解できません。不倫をする人は、私が絶対に超えな
2024/10/30 13:11
「自分と違う他人を理解する」って基本的に無理①〜〜喫煙者
私はある時を境に、「自分には理解できない他人がたくさんいる」ということに気づくようになりました。 このシリーズでは、私(菅波亮介)にとって「理解できない人たち」を取り上げますが、目的はこれらの人々を否定したり責めることでも私の正しさを訴えることでもあり
2024/10/30 13:10
恋愛と結婚に絡んでいる「3つの欲求」〜〜①性欲、②社会的欲求、③「心の闇」からくる破壊的欲求
いろんな恋人関係や夫婦関係を観察していますと、性が絡んだ愛情関係には「3つの異なる欲求」が絡んでいて、カップルによってその比重や絡み方が違うと分かります。 なぜそもそも人間は(異性愛者の場合には)男と女が、(同性愛者の場合には)男と男または女と女が愛情
2024/10/29 18:18
私の好きな歌㉒〜〜Honesty (Billy Joel)
2024/10/29 18:15
私の好きな歌㉑〜〜Desperado (Eagles)
2024/10/29 02:16
イスラエル・パレスチナ問題の記事10
このページには、イスラエル・パレスチナ問題の記事が約10リストアップされています。 Google や Yahoo などのサーチエンジンで記事を検索するのが確実で最速です。イスラエル・パレスチナ問題2024年10月 ミリアム・マーゴリーズ(ハリー・ポッター映画でポモ
2024/10/28 18:12
ミリアム・マーゴリーズ(ハリー・ポッター映画でポモーナ・スプラウト先生を演じたユダヤ系イギリス人女優)『イスラエルはそもそも建国されるべきではなかった』
ハリー・ポッター映画にも出演しているイギリスの大女優ミリアム・マーゴリーズさんが、ユダヤ人としてイスラエルとパレスチナについて思っていることを2022年に Middle East Eye のインタビューで語っています。その動画(8分28秒)の内容を私なりに要約し、彼女の
2024/10/28 02:30
私の好きな歌⑳〜〜元気を出して(竹内まりや)
2024/10/25 18:00
「認識レベル」による「4つの異なる世界」の分離・共存を許容した方がいい〜〜"複合システム"としての世界観
私はいろんな国の政治闘争を観察してきて、なぜ人間は「社会正義」において意見が一致できないのか、なぜ目指す「社会正義」がしばしば正反対になるのか考えてきました。 そして、人によって「世界観」が著しく異なり、話し合いさえ不可能な場合があることを痛感してきた
2024/10/23 13:23
「人生相談」と「心理カウンセリング」はどう違う?
私は日本放送の「テレフォン人生相談」をほぼ毎日聞いています。回答者の中には素晴らしい洞察と智慧を持った方がいらっしゃって私にとって学ぶところが大きいからです。 ただ、「人生相談」と私が提供する「心理カウンセリング」はやっぱり幾つかの点で非常に異なってい
2024/10/20 18:51
元・トランプ支持者で「元・キリスト教ナショナリスト」の女性が「洗脳の実態」を告白〜〜「我々クリスチャンは国から迫害されている」と親に言われて育った
「カルト」の定義とその構造 「カルト集団」をどう定義するかに世界規模のコンセンサスがあるわけではないけれども、私は大雑把に「ある思想を軸に結集した集団であり、信奉者か外部の人間かその両方に客観的に実証できる実害を生じさせているもの」と捉えています。 「カ
2024/10/17 14:10
アメリカ合衆国の「アイデンティティーの危機」〜〜世俗リベラリズムに牙を剝く「宗教右派」と彼らが目指す「神権政治」
ドナルド・トランプと宗教との関係 ピュー・リサーチ・センターの統計(2024年4月現在)によると、宗派によるトランプ支持の割合は以下の通りでした。 無宗教・・・28% カトリック・・・55% プロテスタント・・・60% 白人福音派・・・81% ここから分
2024/10/16 19:20
イスラエル人ジャーナリストのギデオン・レヴィ『イスラエル人が占領体制の中で安らかに生活できる訳3つ』
イスラエル人ジャーナリストのギデオン・レヴィ(Gideon Levy)氏をご紹介します。レヴィ氏は1953年テルアビブ生まれ、イスラエル在住です。ジャーナリストとしてソコロフ賞など数々の受賞歴があります。 この動画(6分45秒)では、イスラエル人が日常的にパレスチ
2024/10/15 01:18
アメリカ福音派キリスト教の女性牧師が語る『パレスチナ人への迫害に加担してきたのは我々クリスチャンだ』
皆さんは "Christian Zionism"(クリスチャン・シオニズム)という言葉をご存知でしょうか? シオニズムとは中東にユダヤ人国家を建設しようという思想であり運動で、19世紀に生まれました。イスラエルという国はシオニズム運動が結実したものです。 1948年にイス
2024/10/13 19:50
イスラエル人歴史家アヴィ・シュライム『イスラエルはアパルトヘイト国家であり、シオニズムは人種差別的イデオロギーである』
アヴィ・シュライム博士はイラク生まれ、イスラエル育ちのユダヤ人歴史家で、イギリスとイスラエルの二重国籍を持っています。イラン・パペやベニー・モリスと同じく、イスラエルの内側から生まれた「新しい歴史家」(反シオニストのユダヤ人歴史家)のお一人です。 この
2024/10/12 19:23
イスラエル人歴史家イラン・パペが国連で発言『パレスチナの和平実現に必要な第一歩は1948年の民族浄化を認めること』
イラン・パペ(Ilan Pappé)は1954年にイスラエルで生まれたユダヤ人歴史家(69歳)で、現在は英国エクセター大学の教授です。 今日ご紹介する動画(約9分)は、国連のCEIRPP(パレスチナ人民の不可侵の権利行使に関する委員会)の公式YouTubeチャンネルに掲載さ
2024/10/12 19:20
ガボール・マテ医学博士『シオニスト(イスラエル支持)だった若い頃の私がなぜ反シオニストになったか』
ハンガリー生まれでカナダ国籍のユダヤ系医師、ガボール・マテ博士(80歳)がインタビューを受けている動画(約11分)をご紹介します。動画名は "How Gabor Maté Unlearned Zionism"(どのようにしてガボール・マテはシオニズムを捨てたか)です。 シオニズムが何か
2024/10/09 20:10
ラビ・イスロエル・ドヴィッド・ワイス(ユダヤ教聖職者)『シオニズム(イスラエル支持)はユダヤ教に反するし、私はパレスチナ人とともに泣いている』
アメリカ生まれのユダヤ教聖職者(ラビ)で、パレスチナ人の人権擁護の立場をとっている方の動画(3分31秒)をご紹介します。彼の名はイスロエル・ドヴィッド・ワイスです。 ラビ(Rabbi)はユダヤ教聖職者への敬称であるため、ここからはラビ・ワイスと呼びます。 ユ
2024/10/09 13:32
人類が抱える超難問「イスラエル・パレスチナ紛争」を永続化させている「加害行為の否認と正当化」⑤
誰にとっても「自分の非を認めること」は非常に難しい 人間にとって「自分の非を認めること」は極めて難しいことです。心理的なハードルがものすごく高い。心理的に成熟しており、道徳性が高く、自分の非を認めても完全に壊れてしまわないだけの自己肯定力とレジリエンスを
2024/10/05 18:45
人類が抱える超難問「イスラエル・パレスチナ紛争」を永続化させている「加害行為の否認と正当化」④
アンダードッグからの逆襲 世界で優位に立っている強者/勝者を「トップドッグ」、劣勢に追いやられている弱者/敗者を「アンダードッグ」と呼ぶことがあります。 トップドッグはその強さや優位性を武器として、アンダードッグを抑え込んでいるのですが、アンダードッグは
2024/10/05 18:42
人類が抱える超難問「イスラエル・パレスチナ紛争」を永続化させている「加害行為の否認と正当化」③
ハマースは「テロ組織」なのか? ③ではいま欧米の若者たちを中心に拡大している「パレスチナ人への迫害をやめさせるための政治運動」について述べます。 最近ハマース(パレスチナの土地奪還とパレスチナ人保護のために1987年に結成された対シオニズム抵抗組織)によ
2024/10/05 00:56
私の好きな歌⑲〜〜夏の終わりのハーモニー(井上陽水&玉置浩二)
2024/10/05 00:54
私の好きな歌⑱〜〜青春の影(チューリップ)
2024/10/05 00:51
人類が抱える超難問「イスラエル・パレスチナ紛争」を永続化させている「加害行為の否認と正当化」②
イスラエル建国の背景 ②ではイスラエル建国の歴史的背景を述べておきます。 なぜイスラエルという国が生まれたのか、そこに至る経緯を長々とお話しするつもりはありませんが、手短かに言うと、イギリスがパレスチナを統治する際にユダヤ人財閥ロスチャイルド家の資金に頼
2024/10/03 20:21
人類が抱える超難問「イスラエル・パレスチナ紛争」を永続化させている「加害行為の否認と正当化」①
強者が弱者をいじめる虐待構造 「強者が弱者を虐待する支配構造」は世界中に見られます。日本の家庭や組織にも頻繁に観察されるのであり、日本人にとっても他人事ではありません。双方とも自分は被害者だと思っている 非常に難しいのは、虐待する強者が加害者であるにも拘
2024/10/03 20:19
私の好きな歌⑰〜〜Have You Never Been Mellow (Olivia Newton-John)
2024/10/01 20:21
私の好きな歌⑯〜〜道化師のソネット(さだまさし)
2024/10/01 20:19
人間関係は何だかんだ言って最後は「好き嫌い」で決まる
2つの選択基準:「好き嫌い」と「利得計算」 人間が人や物や仕事などを選ぶ時、「好き嫌い」といった感情で選ぶ場合と「利得計算」という合理的判断で選ぶ場合があります。 おそらく大抵の人間は「好き嫌い」と「利得計算」をある程度混ぜた選択をしているのでしょう。「
2024/10/01 14:28
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、心理カウンセラー菅波亮介さんをフォローしませんか?