舞鶴市出身26歳の若者がやってる書道教室。 舞鶴市の色々なところに展開中
書道家 大田貴碩 (貴彦) プロフィール 舞鶴市展市展賞(最年少受賞) 福知山市展三年連続奨励賞 書道教室 自宅 (舞鶴市天台) 大人 子供 城南会館 大人 銀鍋八条軒書道教室 大人 子供 書道の本場徳島の大学で勉強 初心者の方からプロになりたい方まで 文字にコンプレックス持ってる方は必ず上手になります。
12月の教室一番を選ばせていただきました。部門は【硬筆部門】【毛筆部門】今回の受賞は【硬筆部門】小学4年生 矢野 心春さん 本部教室 指導者大田受賞理由ま…
お習字【小学1年生】中筋教室 指導者井上【小学2年生】中筋教室 指導者井上【小学13年生】西舞鶴教室 指導者大田【小学4年生】東舞鶴教室 指導者大田【小学5年…
硬筆【幼稚園】中舞鶴教室 指導者柴山【小学1年生】本部教室 指導者大田【小学2年生】東舞鶴教室 指導者大田【小学3年生】西舞鶴教室 指導者大田【小学4年生】本…
★毛筆全作品★12月に子どもたちが頑張って書いた作品達一ヶ月頑張った作品です。学校ではお習字は3年生から始まります。12月も小学1年生どちらのお子様もお上手お…
★硬筆全作品★12月に子どもたちが頑張って書いた作品達学年ごとに課題があり、お習字、えんぴつの課題を提出します。3、4年生の作品の数がかなり多いです。激戦の学…
【毛筆部】【硬筆部】50名超のお子様に参加いただきました。教室以外のお子様にも参加いただき嬉しかったです。2日目書き初めの宿題、低学年のお子様の硬筆完成後は、…
冬休みの書き初めイベント-年内に書き初めの宿題を終わらせワイワイする-https://ameblo.jp/maizuru-syodo/entry-125514…
大東文化大学全国展結果が届きました。生徒さんにはこの一週間、結果を発表しつつ賞状のある生徒さんには賞状をお渡ししています。ます、結論から推薦賞1名特選6名金賞…
12月最後のお稽古前回課題を提出し、来月の課題の文字を1文字ずつ練習。宿題でひらがな『え』の練習やはり、2画目が長い線で構成されているので、止まる位置が重要で…
今日のお稽古は課題作品の仕上げ【幼稚園のお子様作品】この1枚が出来上がるまでの過程はこちらのブログにて↓ひらがな練習↓https://ameblo.jp/ma…
12月お手本【硬筆】小学4年生から中学1年生 書き順とポイント
小学4年生から中学1年生のお手本を掲載お手本だけではなく、書き順と字のポイントも載せておきました。【硬筆のお手本】【書き順】←書き順大事【ポイント】←気をつけ…
幼稚園から小学3年生のお手本を掲載お手本だけではなく、書き順と字のポイントも載せておきました。【硬筆のお手本】【書き順】←書き順大事【ポイント】←気をつける字…
【毛筆お手本とポイント付き】今回は、毛筆のお手本に注意する箇所に赤ペンで記入致しました。参考に書いてみて下さい。【幼稚園〜中学1年生のお手本】【幼稚園のお手本…
これで、5冊目になった作品集毎月作るのが楽しくなってきました。こうやって並べると1ヶ月ごとの成長が見られ、子ども達の頑張りがわかります。日々時間に追われていま…
先日募集させていただいた『冬休みの宿題を年内に終わらせよう』イベント12月7日をもって締め切りさせていただきました。沢山の方に申し込みいただきありがとうござい…
福知山教室は12月に入って1回目のお稽古1回目のお稽古ですることまずは、本を配ること。本とは、毎月の課題が載っているこのような本です※こちらは10月号を撮った…
東舞鶴教室【お習字コース】【かきかたコース】ともに満席になりました。3月以降に募集予定キャンセル待ちお待ちしています。東舞鶴教室詳細木曜日 (月3回)場所 旧…
【子ども】市民プラザ教室(大田)17時〜19時火曜日 3日、10日、17日(提出日)東舞鶴教室(大田)16時〜18時木曜日 5日、 12日、19日(提出日…
今年も冬休みのイベントをさせていただきます。年内に書き初めの宿題を終わらせて2日目最後にワイワイとお菓子を食べるという内容のイベントです。日程 12月26日…
11月の教室一番を選ばせていただきました。部門は【硬筆部門】【毛筆部門】今回の受賞は【硬筆部門】小学5年生 田中 めるさん 本部教室 指導者大田受賞理由書…
「ブログリーダー」を活用して、貴碩書道教室さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。