ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
服部の駅紹介 東急東横線、目黒線 武蔵小杉駅
川崎市中原区の中心駅であるほかJR南武線、横須賀線との乗換駅となっており、終日利用者で賑わっています。2014年以降は駅前再開発事業により武蔵小杉東急スクエアやグランツリー、ららテラスなどの複合商業施設も相次いでオープンするようになり、通勤時間帯はもとより日中
2025/07/10 20:30
服部の駅紹介 山陽電鉄本線、網干線 飾磨駅
姫路市南部の飾磨区エリアの中心駅で、駅周辺も住宅や商店が密集しており賑わいがあります。網干線との分岐駅で乗り換え客も多く、特急列車を含めた全列車が停車しています。駅舎従来からの南口駅舎。かつては山陽電鉄関係の施設が入居する駅ビルが建っていましたが、2022年
2025/07/10 20:00
服部の駅紹介 JR予讃線、瀬戸大橋線 宇多津駅
宇多津町の中心駅で、坂出駅と並ぶ四国の玄関口となるターミナル駅です。当駅以西から岡山方面を結ぶ列車は当駅から瀬戸大橋方面に分岐しており、高松方面から当駅を結ぶ連絡用のシャトル列車も設定されています。駅周辺は瀬戸大橋線開通以降は再開発が進み、駅前はマンショ
2025/07/10 19:30
服部の駅紹介 JR高徳線 栗林公園北口駅
駅名の通り栗林公園の北側にある駅で、国鉄末期の1986年11月に開業しました。高松市の中心部へも程近い立地で通勤通学客もそれなりにいるためか、高徳線の駅では数少ないICOCA対応駅となっています。駅舎紫雲山沿いに建てられた高架駅舎です。写真左側で目を引く鳥居は駅入口
2025/07/10 19:00
服部の駅紹介 東急東横線、目黒線 新丸子駅
川崎市中原区北東部の繁華街に駅がありますが、武蔵小杉駅も比較的近い位置にあるためか、利用者は少なめです。川崎フロンターレの本拠地である等々力陸上競技場のアクセス駅であり、発車メロディーにも応援歌が使われています。駅舎カラフルな高架駅舎です。高架下にはスー
2025/07/09 20:30
服部の駅紹介 山陽電鉄本線 亀山駅
飾磨区エリアも程近い古くからの住宅地にある駅で、駅の北側には国道2号線の姫路バイパスも走っています。読みは違うものの、台湾の北東部にも同じ駅名の亀山駅が存在することに因んで、2014年には台湾鉄路管理局と姉妹鉄道協定も締結されています。駅舎2階建ての古い駅舎で
2025/07/09 20:00
服部の駅紹介 JR予讃線、瀬戸大橋線 坂出駅
瀬戸大橋開業後の四国の玄関口である坂出市の中心駅で、岡山方面に向かう瀬戸大橋線が当駅から分岐しています。乗り換え客以外にも岡山、高松方面への通勤通学需要も高いため、利用者数は高知駅よりも多かったりします。駅舎2000年に完成した高架駅舎です。写真はメイン側の
2025/07/09 19:30
服部の駅紹介 JR赤穂線 坂越駅
赤穂市南東部の千種川沿いにある駅で、駅周辺は田畑と住宅が混在しています。駅前には駐車場も多く整備されており、周辺エリアから自動車で駅まで乗り付けて鉄道に乗るパークアンドライド需要もかなり高そうです。駅舎古そうな平屋駅舎です。昔はもう少し横長だったようです
2025/07/09 19:00
服部の駅紹介 東急東横線、目黒線、多摩川線 多摩川駅
駅名の通り多摩川そばの住宅地に駅があり、この先は川を渡って神奈川県に入っていきます。東横線・目黒線の2線のほか、旧目蒲線から切り離された多摩川線との乗換駅であり、利用者数は少ないものの改札内での乗り換え客はかなり多かったりします。駅舎メイン側の東口駅舎。目
2025/07/08 20:30
服部の駅紹介 山陽電鉄本線 手柄駅
姫路市の中心市街地から程近い住宅地にある駅で、若干距離はありますが姫路市役所も当駅が最寄り駅となっています。駅名標に(手柄山中央公園)の副駅名があるように駅の西側に手柄山中央公園があり、公園内にはかつて姫路市内を走っていた市営モノレールの車両が展示されて
2025/07/08 20:00
服部の駅紹介 JR予讃線 八十場駅
国道11号線のバイパス近くにある駅で、香西駅や讃岐府中駅同様国鉄時代には普通列車の大半が通過する小駅でした。駅周辺は住宅の数も多いものの、利用者数は乗車人員100人程度で高松~坂出の駅で一番少なくなっています。駅入口小駅お馴染みのホームだけの駅です。こちらは坂
2025/07/08 19:30
服部の駅紹介 JR土讃線 善通寺駅
善通寺市の中心駅で、特急列車を含めた全列車が停車する主要駅です。明治20年代の古い木造駅舎が今なお現役で使用されており、武豊線亀崎駅に次いで日本で二番目に古い駅舎としても知られています。駅舎リニューアルは行われているものの、明治時代からの古い駅舎が健在です
2025/07/08 19:00
服部の駅紹介 東急東横線、目黒線 田園調布駅
かつては目蒲線を名乗っていた目黒線との分岐駅で、当駅から西側の日吉駅までは目黒線との並走区間となっています。駅周辺は都内有数の高級住宅地で、駅周辺は落ち着いた雰囲気が広がっています。駅舎商業施設の東急スクエアガーデンが入居した駅舎です。ガーデンスクエアそ
2025/07/07 20:30
服部の駅紹介 山陽電鉄本線 山陽姫路駅
兵庫県播磨地方最大の都市である姫路市の中心駅で、利用者数自体は隣にあるJR姫路駅に劣るものの、百貨店が入居した大きな駅ビルなどターミナル駅らしい風格を見せています。1990年代以降線内利用者数1位の座を山陽明石駅に取られて以降、2015年に一度だけ山陽明石駅を上回っ
2025/07/07 20:00
服部の駅紹介 JR予讃線 鴨川駅
坂出市東部の綾川沿いにある駅で、駅周辺は古くからの住宅地が広がっています。利用者数はそれほど多くないものの、駅設備が立派なこともあってか2010年まで有人駅で窓口も営業していました。駅舎21世紀初めごろに完成した綺麗な平屋駅舎です。駅前は古くからの商店がひしめ
2025/07/07 19:30
服部の駅紹介 JR瀬戸大橋線(宇野線) 大元駅
岡山市の中心市街地南西部に位置する駅で、1984年までは当駅から岡山港までを結ぶ岡山臨海鉄道も分岐していました。近年は中心部まで程近い立地から住宅開発も進んでおり、利用者数は増加傾向です。駅舎2001年に完成した高架駅舎です。高架化にあわせて駅の位置も0.1km南に移
2025/07/07 19:00
JR瀬戸大橋線(宇野線・本四備讃線) 駅一覧
岡山駅 山陽新幹線、山陽線、吉備線、津山線乗り換え大元駅備前西市駅妹尾駅備中箕島駅早島駅久々原駅茶屋町駅 宇野線乗り換え植松駅木見駅上の町駅児島駅坂出駅 予讃線乗り換え
2025/07/07 18:30
服部の駅紹介 東急東横線、大井町線 自由が丘駅
目黒区と世田谷区の境界近くに駅があり、東横線と大井町線が発着する主要駅です。両路線とも優等列車も停車することから利便性も高いほか、駅周辺は雑貨店や飲食店なども多いエリアで、住みたい街ランキングでもしばしば名前が挙げられます。駅舎駅北西側にある正面口、東横
2025/07/06 20:30
服部の駅紹介 山陽電鉄網干線 西飾磨駅
飾磨区エリア西部の住宅地の中にある駅で、駅の北へ1.3㎞ほど行ったところにJR英賀保駅も立地しています。近年は駅周辺の住宅開発も進んでいるようで、利用者数もここ10年で増加傾向です。駅舎昭和末期に完成した高架駅舎です。令和7年後半からバリアフリー工事が行われる予
2025/07/06 20:00
服部の駅紹介 JR予讃線 讃岐府中駅
坂出市東部の田園地帯に駅があり、駅周辺は古くからの住宅地が広がっています。香西駅同様、国鉄時代は普通列車の大半が通過する駅でしたが、民営化後に普通列車全停車となりました。駅入口駅舎等は無く、土手の上にホームがあるだけの駅となっています。こちらは坂出方面乗
2025/07/06 19:30
服部の駅紹介 アストラムライン 本通駅
広島市最大の繁華街、本通エリアにある駅で、広島電鉄の電停も駅直上に立地しています。駅改札も地下街の紙屋町シャレオと直結しており、隣の県庁前駅までは地下街経由でも繋がっています。駅入口地下鉄を彷彿とさせる地下入口です。写真左側には広電の本通電停もあります。
2025/07/06 19:00
広島高速交通 アストラムライン 駅一覧
広域公園前駅大塚駅伴中央駅大原駅伴駅長楽寺駅高取駅上安駅安東駅毘沙門台駅大町駅古市駅中筋駅西原駅祇園新橋北駅不動院前駅牛田駅白島駅 JR線乗り換え新白島駅城北駅県庁前駅本通駅
2025/07/06 18:30
服部の駅紹介 東急東横線 都立大学駅
目黒区南東部の住宅密集地の中に駅があり、利用者数は普通のみ停車する駅の中ではかなりあります。駅名の元になった都立大学は1991年に移転しているうえに、大学名も一時期首都大学東京と名前を変えてしまいましたが、こちらも学芸大学駅同様、地元の地名として定着していま
2025/07/05 20:30
服部の駅紹介 山陽電鉄網干線 夢前川駅
駅名の通り夢前川そばに立地する駅で、広畑区エリア東端に位置しています。駅南側には日本製鉄の工場が広がっており、1970年代は駅前にも社宅などの関連施設も色々広がっていたようです。現在は再開発が行われ、現在はホームセンターやドン・キホーテなどの郊外型店舗が建ち
2025/07/05 20:00
服部の駅紹介 JR予讃線 国分駅
高松市西端の田園地帯の中にある駅で、駅前には県道が走っており交通量はそこそこ多くなっています。四国八十八か所80番札所である讃岐国分寺の最寄り駅で、駅から北東へ400m程行ったところにあります。駅舎小さめのコンクリート駅舎です。駅舎内には券売機が置かれています
2025/07/05 19:30
服部の駅紹介 JR芸備線 矢賀駅
広島市東区の南端にある駅で、駅の脇には新幹線の博多総合車両所広島支所へ繋がる回送線が並走しています。イオンモール広島府中に近い立地で利便性も高いことから、利用者数は増加傾向です。駅舎いかにも古そうな地上駅舎です。駅前は駐輪場となっており、日中はかなりの量
2025/07/05 19:00
服部の駅紹介 東急東横線 学芸大学駅
祐天寺同様目黒区北部の住宅密集地の中にある駅で、急行列車も停車しています。駅名の元になった学芸大学は1964年に小金井市に移転していますが、今となってはこの駅名も近辺の地名として定着しているようです。駅舎高架駅舎となっています。写真はかつての学芸大学キャンパ
2025/07/04 20:30
服部の駅紹介 山陽電鉄網干線 広畑駅
姫路市広畑区エリアの中心駅で、駅の北側が住宅地、南側には倉庫街が広がっています。日本製鉄工場正面への最寄り駅で、駅前を通る大通りの名前にもまさしく「正面通り」という名前が付いています。駅舎かつては工場への通勤客で賑わったのでしょうか、少し大きめの地上駅舎
2025/07/04 20:00
服部の駅紹介 JR予讃線 端岡駅
高松市西部の旧国分寺町の中心駅で、早朝深夜のマリンライナーや快速サンポートなど一部快速列車が停車しています。2024年まで窓口が営業していたほか、鉄道マニアの間では2016年まで発売されていた赤い18きっぷの常備券が販売されている事でも知られていました。駅舎駅舎自
2025/07/04 19:30
服部の駅紹介 JR呉線 矢野駅
広島市の飛び地である屋のエリアにある駅で、快速列車も終日停車する主要駅です。駅周辺は駅南側を中心に新興住宅地が広がっており、通勤通学客もかなり多くなっています。駅舎2009年に完成した橋上駅舎です。写真はメイン側の南口駅舎、スペースの関係でだいぶ小さいですが
2025/07/04 19:00
JR呉線 駅一覧
海田市駅 山陽本線乗り換え矢野駅坂駅水尻駅小屋浦駅呉ポートピア駅天応駅かるが浜駅吉浦駅川原石駅呉駅安芸阿賀駅新広駅広駅
2025/07/04 18:30
服部の駅紹介 東急東横線 祐天寺駅
目黒区北部の住宅密集地の中に駅があり、駅前からは何本も商店街が延びており賑わっています。2017年に副都心線乗り入れに伴う輸送力増強のため通過線が新設され、その際に駅設備もリニューアルが行われました。駅舎2018年に完成した駅ビルです。1階部分はスーパーなどの商業
2025/07/03 20:30
服部の駅紹介 山陽電鉄網干線 山陽天満駅
姫路市の大津区エリアと広畑区エリアの境界付近にある駅で、駅東側を流れる汐入川で境界が走っています。駅周辺は住宅地になっているほか駅北側には高校も立地しており、通学需要も高い駅です。駅舎少し古そうな平屋駅舎です。駅舎の脇にはタクシー乗り場も設けられています
2025/07/03 20:00
服部の駅紹介 JR予讃線 鬼無駅
高松市北西部の住宅地の中に駅があり、朝晩の一部快速列車は当駅に停車しています。駅名からも想像がつくかもしれませんが、駅周辺は桃太郎伝説発祥の地とされており、「鬼無桃太郎」と言った副駅名も付いています。駅舎平屋のコンクリート駅舎です。駅舎内には中華料理屋が
2025/07/03 19:30
服部の駅紹介 JR高徳線 昭和町駅
高松市の中心市街地西端にある駅で、国鉄民営化直前の1987年3月末に開業しました。駅周辺は住宅密集地が広がるほか、駅の東側には香川大学のキャンパスもありそこそこ賑わいを見せています。駅入口ホームのみの駅で、入口付近に券売機が設置されています。四国にある市街地近
2025/07/03 19:00
JR高徳線 駅一覧
高松駅 予讃線乗り換え昭和町駅栗林公園北口駅栗林駅木太町駅屋島駅古高松南駅八栗口駅讃岐牟礼駅志度駅オレンジタウン駅造田駅神前駅讃岐津田駅鶴羽駅丹生駅三本松駅讃岐白鳥駅引田駅讃岐相生駅阿波大宮駅板野駅阿波川端駅坂東駅池谷駅 鳴門線乗り換え勝瑞駅吉成駅佐古駅
2025/07/03 18:30
服部の駅紹介 東京メトロ日比谷線、東急東横線 中目黒駅
目黒区北東部に位置する駅で、目黒区役所をはじめとした行政機関も当駅が最寄り駅であることから実質的な目黒区の中心駅として機能しています。東京メトロ日比谷線と東急東横線が発着しており、2013年3月までは日比谷線が東急東横線の菊名駅まで乗り入れを行っていましたが、
2025/07/02 20:30
服部の駅紹介 山陽電鉄網干線 平松駅
姫路市大津区エリア西端の住宅地にある駅で、駅前には規模は小さいですが商店街も形成されています。2018年には当駅が最寄り駅となる大和工業が当駅のネーミングライツを取得し、現在は駅名にも(大和工業グループ最寄駅)という副駅名が付いています。駅舎小さい平屋駅舎で
2025/07/02 20:00
服部の駅紹介 JR予讃線 香西駅
高松貨物ターミナルからも程近い位置にある駅で、国鉄時代は普通列車の大半が通過する小さい駅でした。近年は列車本数も多くなり利便性も上がったことからマンションなどの住宅建設も進んでおり、列車発着時は利用者の姿も多く見かけます。駅入口駅舎は無くホームしかない構
2025/07/02 19:30
服部の駅紹介 JR赤穂線 西相生駅
相生市の市街地近くの住宅地にある駅で、駅の東へ1km程行ったところには道の駅やマックスバリュなどの商業エリアがあります。駅近くには相生産業高校があり、学生利用者もそこそこいます。駅舎民家と同じ並びで建てられた小さい駅舎です。改札口簡易の券売機と改札機が設置さ
2025/07/02 19:00
JR赤穂線 駅一覧
相生駅 新幹線、山陽線乗り換え西相生駅坂越駅播州赤穂駅天和駅備前福河駅寒河駅日生駅伊里駅備前片上駅西片上駅伊部駅香登駅長船駅邑久駅大富駅西大寺駅大多羅駅東岡山駅 山陽線乗り換え
2025/07/02 18:30
服部の駅紹介 東急東横線 代官山駅
代官「山」の地名にもあるように、渋谷区南部の非常にアップダウンが激しいエリアにある駅で、駅自体も半地下のような構造となっています。駅周辺はおしゃれな店舗が多く建ち並ぶエリアとして知られており、一時期ほどの賑わいは無いものの今なお土日などは買い物客で賑わい
2025/07/01 20:30
服部の駅紹介 山陽電鉄網干線 山陽網干駅
姫路市南西部の網干区エリアの中心駅で、同駅名のJR網干駅とは3㎞程離れた立地となっています。周辺は古くからの市街地が広がっており賑わいはあるものの、鉄道利用者はそれほど多くありません。駅入口英字のゲートが付いた駅となっています。ゲートの脇にある建物は駅ビルで
2025/07/01 20:00
阪神本線・神戸高速鉄道・山陽電鉄本線 駅一覧
阪神梅田~元町:阪神電鉄本線元町~西代:神戸高速鉄道東西線西代~山陽姫路:山陽電鉄本線●●●●● 阪神梅田駅 阪急線、JR線、大阪市営地下鉄乗り換え│││●● 福島駅│●●●● 野田駅 JR線、大阪市営地下鉄乗り換え││││● 淀川駅││││● 姫島駅│││
2025/07/01 19:55
服部の駅紹介 JR予讃線、高徳線 高松駅
古くから四国の玄関口として連絡線からの乗換駅として賑わった駅で、連絡線廃止後も岡山行き快速マリンライナーや徳島・松山行きの特急列車が数多く発着しています。駅周辺は駅南側を中心に高松市の中心市街地が広がっているほか、かつては車両所や高松港の敷地が広がってい
2025/07/01 19:30
JR予讃線 駅一覧
高松駅 高徳線乗り換え香西駅鬼無駅端岡駅国分駅讃岐府中駅鴨川駅八十場駅坂出駅宇多津駅 瀬戸大橋線乗り換え丸亀駅讃岐塩屋駅多度津駅 土讃線乗り換え海岸寺駅津島ノ宮駅(臨時)詫間駅みの駅高瀬駅比地大駅本山駅観音寺駅豊浜駅箕浦駅川之江駅伊予三島駅伊予寒川駅赤星駅
2025/07/01 19:25
服部の駅紹介 JR土讃線 金蔵寺駅
善通寺市北東部に位置する駅で、駅の東側を中心に古くからの住宅地が広がっています。駅名と漢字は異なるものの、四国八十八箇所76番札所の金倉寺の最寄り駅で、駅の東へ400m程行ったところにあります。駅舎多度津方面行き駅舎。公衆トイレのような雰囲気で、内部には待合室
2025/07/01 19:00
JR土讃線 駅一覧
多度津駅 予讃線乗り換え金蔵寺駅善通寺駅琴平駅 ことでん乗り換え塩入駅黒川駅讃岐財田駅坪尻駅箸蔵駅佃駅 徳島線乗り換え阿波池田駅三縄駅祖谷口駅阿波川口駅小歩危駅大歩危駅土佐岩原駅豊永駅大田口駅土佐穴内駅大杉駅土佐北川駅角茂谷駅繁藤駅新改駅土佐山田駅山田西
2025/07/01 18:30
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、服部さんをフォローしませんか?