chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 石水院 蛙股の透かし

    2023年1月28日NIKON D7000京都市右京区(写真の無断転載お断り)

  • 高山寺 石水院 善財童子

    2023年1月28日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ唯一現存する国宝の石水院。鎌倉時代初期の住宅様式の建築物である。高山寺は明恵上人によって開祖。臨済宗...

  • 高山寺 落雪

    2023年1月28日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都市右京区(写真の無断転載お断り)

  • 高山寺 雪の参道と落雪

    2023年1月28日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ2023年1月28日NIKON D7000京都市右京区(写真の無断転載お断り)

  • 雪の嵐山 屋形船

    2023年1月28日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都市右京区(写真の無断転載お断り)

  • 雪の保津川

    2023年1月28日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都市右京区(写真の無断転載お断り)

  • 京都嵯峨野 冬の竹林

    2023年1月28日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都市右京区(写真の無断転載お断り)

  • 竹林 冬の道

    2023年1月28日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都市右京区(写真の無断転載お断り)

  • 雪の渡月橋

    2023年1月28日NIKON D7000京都市右京区(写真の無断転載お断り)

  • 大阪港 港大橋

    2023年1月21日NIKON D7000大阪市大正区全長980mのトラス橋。中央径間は510mで、世界第3位の長さを誇る。大型船舶が通れるように設計され...

  • 大阪港 接岸

    2023年1月21日NIKON D7000大阪市大正区(写真の無断転載お断り)

  • 大阪港 ガントリークレーン

    2023年1月21日NIKON D7000大阪市大正区(写真の無断転載お断り)

  • 岸壁の光

    2023年1月21日NIKON D7000大阪市大正区(写真の無断転載お断り)

  • 湖畔の菜の花 Ⅱ

    2023年1月21日NIKON D7000滋賀県守山市(写真の無断転載お断り)

  • 湖畔の菜の花

    2023年1月21日NIKON D7000滋賀県守山市(写真の無断転載お断り)

  • 雪道

    2023年1月21日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都府京都市国道477号にて京都府内随一の酷道。雪道で狭いので、少しビビりながら走った。(写真の無断...

  • 美山 雪の集落 Ⅳ

    2023年1月21日NIKON D7000京都府南丹市(写真の無断転載お断り)

  • 美山 雪の水溜り

    2023年1月21日NIKON D70002023年1月21日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都府南丹市(写真の無断転載お断り)

  • 美山 雪の集落 Ⅲ

    2023年1月21日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ京都府南丹市(写真の無断転載お断り)

  • 美山 雪の祠 人は何を祈るのか?

    2023年1月21日NIKON D7000京都府南丹市(写真の無断転載お断り)

  • 雪の古民家

    2023年1月21日NIKON D7000京都府南丹市(写真の無断転載お断り)

  • 雪の集落と赤いポスト

    2023年1月21日NIKON D7000京都府南丹市(写真の無断転載お断り)

  • 美山 雪の集落 Ⅱ

    2023年1月21日NIKON D7000京都府南丹市(写真の無断転載お断り)

  • 美山 雪の集落

    2023年1月21日NIKON D7000京都府南丹市(写真の無断転載お断り)

  • 海辺の燈籠

    2023年1月8日NIKON D7000広島県尾道市岩子島(写真の無断転載お断り)

  • 造船所 クレーン

    2023年1月8日NIKON D7000広島県尾道市岩子島(写真の無断転載お断り)

  • 因島大橋

    2023年1月8日NIKON D7000広島県尾道市岩子島しまなみ海道の橋の一つ、因島と向島をつなぐ因島大橋。1983年に開通。径間長770m。当時は日本...

  • 瀬戸内海 海辺の鳥居

    2023年1月8日NIKON D7000広島県尾道市岩子島(写真の無断転載お断り)

  • 未来心の丘

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県尾道市生口島著名な彫刻家、杭谷一東による大理石でできた、彫刻作品。耕三寺の境内にあり、16年かけ...

  • 耕三寺

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県尾道市生口島瀬戸内海に浮かぶ生口島にある耕三寺。住職の趣味で建てたのか、日光東照宮の陽明門や、平...

  • 鐘楼

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県尾道市因島白滝山山頂にて(写真の無断転載お断り)

  • 造船所

    2023年1月8日NIKON D7000広島県尾道市因島白滝山山頂から(写真の無断転載お断り)

  • 瀬戸内海 弁天島

    2023年1月8日NIKON D7000広島県福山市鞆の浦(写真の無断転載お断り)

  • 因島 白滝山

    白滝山山頂にて。標高200m程度の小高い山では、瀬戸内海をはじめ、浮かぶ島々を望むことができる。山頂には五百羅漢の石像が配置されている。はるか遠くには因島...

  • 海辺の石碑

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県福山市(写真の無断転載お断り)

  • 阿伏兎観音

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県福山市瀬戸内海の海蝕崖の上に小さなお堂が建っている。海での安全を祈って建てられたらしい。瀬戸内海...

  • 黄砂の中の瀬戸の朝日

    2023年1月8日NIKON D7000広島県福山市(写真の無断転載お断り)

  • 福禅寺対潮楼

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県福山市鞆の浦の名所、福禅寺対潮楼対潮楼は今から約320年前、客殿として建てられた。座敷からは仙酔...

  • 仙酔島 弁天島

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県福山市(写真の無断転載お断り)

  • 鞆の浦 路地道

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県福山市(写真の無断転載お断り)

  • 鞆の浦 古民家

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県福山市(写真の無断転載お断り)

  • 鞆の浦 夜明けの街

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県福山市(写真の無断転載お断り)

  • 鞆の浦 俯瞰

    2023年1月8日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ広島県福山市古い家屋が多く残る鞆の浦の街並み。某名作アニメの舞台のモデルになった街でもある。映画やドラ...

  • 夜明けの漁港

    2023年1月8日NIKOND7000広島県福山市(写真の無断転載お断り)

  • 鞆の浦 常夜灯

    2023年1月8日NIKOND7000鞆の浦の常夜灯。電気のなかった時代は、ロウソクの火を灯し、夜間の灯と港の位置を知らせるために、灯台の代わりとして機能...

  • 鞆の浦 夜明け

    2023年1月8日NIKOND7000鞆の浦。「しおまちの港」として古くから栄えた港町。今もそれを偲ばせる街並みが残る。広島県福山市(写真の無断転載お断り)

  • 琵琶湖畔 ゆりかもめ

    2023年1月6日NIKOND7000滋賀県大津市(写真の無断転載お断り)

  • 湖西線 特急サンダーバード

    2023年1月6日NIKOND7000滋賀県高島市(写真の無断転載お断り)

  • 湖面の光 浮御堂

    2023年1月6日NIKOND7000滋賀県大津市琵琶湖上に突出して建てられた浮御堂。お堂の対岸には近江富士をはじめ、伊吹山を望むことができる。(写真の無...

  • 浮御堂

    2023年1月6日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ滋賀県大津市琵琶湖八景の一つ浮御堂。お堂内には千体の阿弥陀仏が祀られていることから、「千仏閣」、「千体...

  • 琵琶湖にて 冬の光

    2023年1月6日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ滋賀県大津市満月寺浮見堂にて(写真の無断転載お断り)

  • 琵琶湖に浮かぶ鳥居

    2023年1月6日NIKON D7000滋賀県高島市琵琶湖湖北に立つ白髭神社の鳥居(写真の無断転載お断り)

  • 冬の伊勢湾

  • 伊勢の山々 冬の光

    2023年1月2日NIKON D7000OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ三重県鳥羽市朝熊山山頂にて(写真の無断転載お断り)

  • 天空の郵便ポスト

    2023年1月2日NIKON D7000OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ三重県鳥羽市朝熊山頂にて(写真の無断転載お断り)

  • 伊勢の島々 伊良湖岬

    2023年1月2日OLYMPUS OM-7 EM5ⅡNIKON D7000三重県鳥羽市(写真の無断転載お断り)

  • 伊勢志摩 冬の光と海

    2023年1月2日NIKON D7000OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ三重県鳥羽市(写真の無断転載お断り)

  • 冬の的矢湾

    2023年1月2日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ三重県鳥羽市鳥羽市の面白展望台にて。普通の眺めの良い展望台でした・・・。😂&#1285...

  • 安乗崎灯台

    2023年1月2日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ三重県志摩市昭和24年建造の四角い灯台。当初は木造の灯台が建てられたらしい。(写真の無断転載お断り)

  • 海辺のクロマツ

    2023年1月2日NIKON D7000三重県志摩市安乗崎にて撮影(写真の無断転載お断り)

  • 国府白浜

    2023年1月2日NIKON D7000三重県志摩市(写真の無断転載お断り)

  • 海辺の水仙

    2023年1月2日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ三重県志摩市(写真の無断転載お断り)

  • 漁港 大漁旗

    2023年1月2日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ三重県志摩市大王崎灯台付近の漁港。漁港の近くに干物を売っていたので、サバのみりん干を購入。(写真の無断...

  • 太平洋 冬の光

    2023年1月2日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ三重県志摩市(写真の無断転載お断り)

  • 大王崎灯台 回廊

    2023年1月2日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ三重県志摩市灯台の1階部分は洒落た回廊がある。(写真の無断転載お断り)

  • 大王崎灯台

    2023年1月2日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ三重県志摩市昭和2年(1927年)に建造。それ以降、今も現役で海の安全を守っている。(写真の無断転載お断り)

  • 天神崎 夕雲と灯台

    2022年12月30日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ和歌山県田辺市(写真の無断転載お断り)

  • 天神崎 落日

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県田辺市撮影当日、太陽は水平線に沈まないだろうと判断し、帰路につこうとしたら、写真のような光景を見ること...

  • 天神崎 夕景 Ⅲ

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県田辺市広大な海蝕棚が広がる天神崎。夕方になると夕焼けを見に多くの人が集まる。(写真の無断転載お断り)

  • 天神崎 夕景 Ⅱ

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県田辺市(写真の無断転載お断り)

  • 天神崎 夕景

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県田辺市(写真の無断転載お断り)

  • 円月島

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県西牟婁郡白浜町(写真の無断転載お断り)

  • 三段壁 海蝕洞

  • 三段壁

    2022年12月30日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ和歌山県西牟婁郡白浜町高さ50mの海蝕崖が続く三段壁。砂岩層によって形成されており、その周辺には鉛...

  • 三段壁 海の光

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県西牟婁郡白浜町(写真の無断転載お断り)

  • 冬の渚にて

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県西牟婁郡すさみ町(写真の無断転載お断り)

  • 海の光

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県西牟婁郡すさみ町(写真の無断転載お断り)

  • 冬の穏やかな海 のたりのたり

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県西牟婁郡すさみ町江須崎にて(写真の無断転載お断り)

  • 日本列島の背骨

    2022年12月30日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ和歌山県西牟婁郡白浜町広大な波食棚が広がる。この辺り一帯は田辺層群の地層が広がり、まるでミルフィー...

  • 地球の縞模様

    2022年12月30日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ和歌山県西牟婁郡白浜町砂岩と泥岩が互層状をなし、海岸壁が縞模様を形成しているのが印象的である。吉野...

  • 陸ノ黒島

    2022年12月30日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ和歌山県西牟婁郡すさみ町干潮時には陸とつながる黒島。トンボロ現象ともいわれる。波が左右から押し寄せ...

  • サラシ首層

    2022年12月30日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ和歌山県東牟婁郡串本町田子浦の波食棚上に巨礫が点在しているのが見られる。かつて海底土石流によって形...

  • 橋杭岩 夜明け後の光

    2022年12月30日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ和歌山県東牟婁郡串本町(無断転載お断り)

  • 橋杭岩 水鏡

    2022年12月30日OLYMPUS OM-7 EM5Ⅱ和歌山県東牟婁郡串本町対岸の大島に向かって約850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立ってい...

  • 橋杭岩 朝日

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県東牟婁郡串本町(無断転載お断り)

  • 橋杭岩 岩塔

    2022年12月30日NIKON D7000和歌山県東牟婁郡串本町(無断転載お断り)

  • 橋杭岩 冬の夜明け

    2022年12月30日NIKON D7000 和歌山県東牟婁郡串本町(無断転載お断り)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かがみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かがみさん
ブログタイトル
ふぉと缶
フォロー
ふぉと缶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用