chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
warazaemon
フォロー
住所
北区
出身
大田区
ブログ村参加

2012/09/08

arrow_drop_down
  • 東北遠征!! 初見山、岩手山!! 編

    さて、いまだ梅雨の明けない日本列島です。(7/22時点)山を始めてから10年以上、天気図や天気予報をじっくり眺める機会の増えた隊長、お蔭さまでなんとなく見るべきポイント、押さえるべきポイントみたいなものを肌感覚で身につけてしまいました。(←って、ほんとかよ?!)その一つを今回特別に披露いたしますと…『列島に西から東にかけて長く前線が停滞する時は案外とその北側(稀に南側)に晴れ間の広がる地域、或いは雨を回避できるエリアが出来る!!』という法則!!えーっ?!そうかな~、という疑念を抱いたあなた!!一昨年の我隊の東北遠征を思い出してみてください!!(そんなの覚えてる訳無いじゃん)まだ梅雨明け宣言の出される前の、タイミングとしてはほぼ同じ日取りだったと思いますが列島全域がほぼ雨雲の下に覆われていた時、それでも隊長は大丈...東北遠征!!初見山、岩手山!!編

  • 梅雨真っ只中、尾瀬縦断!! 後編

    さて、尾瀬沼の北側、燧ケ岳の麓を池畔に沿って沼尻へ…これも尾瀬に来るようになってからの定番ルートです。途中で燧ケ岳への登山ルート(長英新道)と道を分け進みます。晴れていれば、深い木立の樹影越しにキラキラと陽射しを反射させる尾瀬沼の美しさが格別なのですが残念ながら今日はそこまで太陽が顔を覗かせていません。でも、梅雨ど真ん中のこの時期に、ここまで天気が回復し、曇りでも薄日が時折射すような明るさなら御の字ってものです。カエルの声も一際賑やかです。何年か前に訪れた直後に火災で全焼してしまった沼尻の休憩所です。再建され、前回来たときにはイマドキの白いパラソルなんかが目を引きましたが今シーズンはコロナ禍で営業していませんでした。中学生くらいの女の子と小学校4年くらいの男の子、両親という4人連れ家族が反対側からやって来て、リ...梅雨真っ只中、尾瀬縦断!!後編

  • 梅雨真っ只中、尾瀬縦断 前編

    どの山も今年ばかりは様子が違うねぇ‥毎年GW明けにはあちこちで山開きが続き、夏山に向けて山小屋も営業を続々とスタートするっていうのに今年は6月末になってもいっこうにアクセス情報も山小屋情報も釈然としないって言うかできればハッキリしたくない、ってな雰囲気を山小屋側でも地域でも醸し出してるようで‥勿論、皆さん、本音は営業したいのはやまやまなんだろうけど‥‥そう、言わずもがな、新型コロナウイルスのせい‥万が一感染者がそうと知らずに登ってきてしまったら、とか万が一山小屋がクラスターになってしまったら、とか山小屋で感染者が出た時においそれとお医者さんにかかることもできないし、そもそも高齢者が多く、医療施設が潤沢と言う訳でない、山が存在している地域に菌を持ち込む事になってしまったら、とかもう考え出したらキリがない訳で‥山小...梅雨真っ只中、尾瀬縦断前編

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、warazaemonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
warazaemonさん
ブログタイトル
山好き warazaemon の ひねもすだいありー
フォロー
山好き warazaemon の ひねもすだいありー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用