こんばんは。今日はいしのまき復興マラソン(ハーフ)を走ってきました。久しぶりに頑張って走り自己満足できる結果を残せたので、ブログを書きます笑いしのまき復興マラソンは、東日本大震災後の2015年6月に第一回が開催され、その後、コロナ禍による中断期間を経て
シンガーソングライターの馬場俊英さんのライブとランニング生活について日々感じたことを書いています。
シンガーソングライターの馬場俊英さんの楽曲「ボーイズ・オン・ザ・ラン」という曲があります。 自らの音楽人生を野球になぞらえた曲で、夢を追い続ける大人たちへの応援ソングです。 夢に向かってランニングを続けて行きたいと思います。 自己満足に過ぎませんが、そんな私のランニング生活を綴っているブログです。
こんにちは。ご無沙汰しています。先週の日曜日は、毎年恒例の勝田全国マラソンを走ってきました。2015年から、コロナ禍で開催中止だった年を除き毎年参加しています。今年は8回目の出場でした。日本陸連公認大会であり、伝統あるマラソン大会でもありな
「ブログリーダー」を活用して、まつよしさんをフォローしませんか?
こんばんは。今日はいしのまき復興マラソン(ハーフ)を走ってきました。久しぶりに頑張って走り自己満足できる結果を残せたので、ブログを書きます笑いしのまき復興マラソンは、東日本大震災後の2015年6月に第一回が開催され、その後、コロナ禍による中断期間を経て
こんにちは。ご無沙汰しています。半年ぶりのブログ更新です(^^;;私は、おかげさまで元気に走っています。今週末は、毎年恒例の青梅マラソンで、来週末は、今シーズン最後のフルマラソンで、岡山県のそうじゃ吉備路マラソンを走る予定です。というわけで、建国記
ご無沙汰しています。今週はちょっと遅めの夏休みをいただいて、毎年恒例の北海道に行ってきました。今年は北海道マラソンではなく、9月8日に開催された、稚内平和マラソンに参加してきました。結果は、26キロ地点の関門を通過できませんでした。今回は
こんばんは。ご無沙汰しています。静岡マラソンを走ってきました。今シーズンのフルマラソンの最終レースです。まずは、結果。サブ5を死守できず。1月の勝田マラソンを走った後、千葉クロカン20キロと、青梅マラソンを走ったのは予定通り。3月に入って
こんにちは。ご無沙汰しています。先週の日曜日は、毎年恒例の勝田全国マラソンを走ってきました。2015年から、コロナ禍で開催中止だった年を除き毎年参加しています。今年は8回目の出場でした。日本陸連公認大会であり、伝統あるマラソン大会でもありな
こんばんは。ご無沙汰しています。本日は、みえ松阪マラソンを走ってきました。東京生まれ育ちの私が、何故に、みえ松阪マラソンにエントリーしたかと言いますと、母の出身地が三重県で母の姉妹で、今、唯一存命な叔母が松阪在在ということで、これを機会に母
こんばんは。ご無沙汰しています。東北みやぎ復興マラソンを走ってきました。東北みやぎ復興マラソンは、大会名のとおり、東日本大震災から復興する被災地の方の思いから2017年から創設された大会で、津波の被害にあい、復興された場所がコースになっているマラ
令和5年7月26日、水曜日。今日は夏休みをいただき、東京都江東区北砂にある東京大空襲・戦災資料センターに行ってきました。東京大空襲・戦災資料センターhttps://tokyo-sensai.net/1945年3月10日に起きた東京大空襲を後世に語り継ぐた
LGBTQの方たちが抱えている問題について、長い間ずっと、私がもやっと考えていたことですが、この週末にひとつの考えがまとまりましたので、備忘録的に記しておきたいと思います。生まれつきの自分の性別に対する違和感を感じていらっしゃる方がいる、と聞いています。
ご無沙汰しています。私は変わらない平凡な日々を過ごしているのですが今年4月の、かすみがうらマラソン以来、久しぶりにフルマラソンを完走できましたので、生存確認の意味も込めて久しぶりにブログを上げておきます。結果。結果については、何も語る
4月17日、かすみがうらマラソンを走って来ました。結果。↓1キロ6分を維持できず。30キロ過ぎでは、歩いてしまう始末。苦しいマラソンになりました。また、がんばります。でも、久しぶりに公道を走らせてもらえる、マラソンに参加できて、
昨日は北千住マラソンを走ってきました。結果。先月走った、東京チャレンジマラソンとは一転、20キロ以降は1キロ6分ペースを守れず。さらに、時間が経つにつれて、風が激しくなり、往復コースのスタート地点に帰って来るたびに止めたくなってしまうよ
今週は、2・24に、遠く西の方でロシアの軍隊がウクライナに侵攻するという、悲しい出来事が起こりました。今もまだ、軍隊の攻撃に怯えて生活をしている人々が、この世界にいるということを考えると、切なくなります。国家とは何のために存在するのか?国家と国家と
2022年2月13日、千葉の昭和の森公園で開催された、アースランクラブ主催の千葉クロカンGPに参加してきました。アースランクラブ主催の昭和の森公園のクロカンコースで行われるマラソンはお気に入りで、数年前から何度も参加させていただいています。昭和の
2022.1.23 東京チャレンジマラソン2022冬大会に参加してきました。完走できました。フルマラソンの大会で完走したのは、2020年の勝田マラソン以来2年ぶりです。50歳代で走った初めてのフルマラソンの大会の完走記録になります。フルマラソンの自己ベストを更
2021年も大晦日になりました。今年も様々な場所でお付き合いしてくださったみなさまには感謝申し上げます。本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。大晦日ということで一年のランニングの状況を振り返ってみます。今年は、年頭
今日は2021年12月8日。80年前の今日は、日本がハワイの真珠湾を奇襲攻撃して、太平洋戦争が始まった日です。この時期、テレビでは当時の時代背景を検証する特集が放送されていて、私はいつも興味深く見ています。80年前に暮らしていた人々も、今を生きる人々と同じ
こんばんは。年に数回更新ブロガーで、馬場ヘッズランナーのまつよしです。2020年、岡山の総社吉備路マラソンにエントリーしましたが、コロナ禍で中止になりました。今年も中止で、来年も中止になりました。いつか、総社吉備路マラソンを走りたい。そんな思
趣味として走っている市民ランナーにとって、朝走るか夜走るかは永遠のテーマだと思います。朝ランも、夜ランも、どちらもメリットとデメリットがあり、要は、自分の生活スタイルの中で、走ることがとんな位置付けになっているかで、大体走る時間が決まってくると思
こんにちは。まず、初めに、医療や介護の現場で働いていらっしゃる皆様へ、毎日、本当にお疲れ様です。いつもありがとうございます。毎日毎日コロナの感染拡大のニュースに、今週末は全国的に、過去に例のない雨量が予想されるという雨模様。こんな日は、おうちでのん
こんばんは。ご無沙汰しています。静岡マラソンを走ってきました。今シーズンのフルマラソンの最終レースです。まずは、結果。サブ5を死守できず。1月の勝田マラソンを走った後、千葉クロカン20キロと、青梅マラソンを走ったのは予定通り。3月に入って
こんにちは。ご無沙汰しています。先週の日曜日は、毎年恒例の勝田全国マラソンを走ってきました。2015年から、コロナ禍で開催中止だった年を除き毎年参加しています。今年は8回目の出場でした。日本陸連公認大会であり、伝統あるマラソン大会でもありな