chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 武道館の卒業式で花屋は大忙しい〜!

    ラナンキュラス、愛の調べまたまた、久しぶりの投稿になってしまいました!武道館の大学卒業式も本日をもって最終日でした。40代の初め、花スクールの先生に花屋になっ…

  • ブラキカムとは、デイジーに似た可愛いらしい花!

    ブラキカム早朝から、怪しげな暗さに雷がなり、白いものが容赦なく降ってきましたね!オーストラリアやニュージーランドなどを原産とするキク科。菊やディジーに似た小さ…

  • ハクモクレンは、早春の葉が展開する前に?

    ハクモクレンの蕾久しぶりの投稿になってしまう(笑)神田明神の境内に咲く!こんな間近に見られるなんてなかなか無い!ゾクゾク〜(笑)落葉低木モクレン科早春の葉が展…

  • へリオトローブは香水の原料!!

    香水の花ペリオトロープ雨が降りまだまだ寒いですね〜😊別名、キダチルリソウムラサキ科原産地、南北アメリカ春から初夏に紫の濃淡やピンク色の小花が集まって咲く低木で…

  • オダマキは、紡いた糸を巻き取る苧環に似ている

    オダマキまだ肌寒いです。別名、アキレギアキンポウゲ科原産地、北半球の温帯〜亜熱帯増やし方、タネまき独特の形の花がうつむきがちに咲くオダマキはその清楚な姿で世界…

  • クロッカスは小型球根草花!!

    クロッカスまだ、肌寒い日が続きますね。先日、オレンジの木綿糸で雑巾2枚作りました!(笑)アヤメ科小型の球根草花早春の日を受けて、一斉に花開く様子はまばゆいばか…

  • プリムリナは、年中開花?!する花&縫い物

    プリムリナ四季咲き東南アジア原産地セントポーリアの仲間性質は強健で育てやすくレースのカーテン越しの日光があれば年中開花しているというありそうで無かった夢のよう…

  • オステオは、鮮やかな宿根性種!!

    オステオスペルマム別名、ディモルフォセガキク科原産地、南アフリカ白のほかにピンクや紫色を持つ宿根性種と、鮮やかな黄色や橙色を持つ1年性種があります。いずれもし…

  • エニシダはマメ科なのだ!!

    エニシダ今日も寒い一日です。早朝、ボ〜ットエレベーターに乗り扉が開き、降りようとしたら?フロワーの数字見て「間違えて8階に来てしまった!」と呟いたら。若い男性…

  • ムスカリは、ブドウの房のようで可愛い〜

    ムスカリ→ポトリオイデス"アルパ"別名、グレープヒヤシンスユリ科10月〜11月植え付け6月〜7月休眠期花後は葉をとらず球根を太らせます。3月〜5月開花時期一部…

  • 菜の花の菜は、食用の意味かある!!

    菜の花雛祭りの今日は久しぶりの雨で、寒い一日です。桜餅の葉は、桜の中でも葉っぱが大きいオオシマザクラの使用しているの!😊何年ぶりに、チラシ寿司を作り今年最後に…

  • コデマリは、白い小花が集まっている!&桜餅

    コデマリバラ科原産地、日本、中国白い小花が集まって咲く可憐な花木姿が似るユキヤナギとは近縁に当たります。育て方日当たりで水はけのよい、肥えた土が向きます🌱🍃🌿…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、癒しの花ガイドさんをフォローしませんか?

ハンドル名
癒しの花ガイドさん
ブログタイトル
フラワーアレンジメントアーティスト
フォロー
フラワーアレンジメントアーティスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用