1年って早いね年月が経つ速度って年齢に比例しているらしいので私は時速58キロで過ぎ去っているんだな~来年は59キロだ今年の大きな出来事は7月の大雨と勤務場所の異動です7月6日の夜中、初めて「避難」という体験をしましたあの雨の降りようのすごさは今でも忘れません本当
3連休の3日目今日も引きこもろうと思っていましたが息子が昨夜、飲んで帰ってタクシーで帰ったので職場まで送って~とはいはい、お休みなので送れますよで一度出たら、もう止まらないのが私ですちょうど図書館から予約していた本の順番が来たとの連絡もあったので図書館へ「
多くの方が22日から3連休だったかと思いますが私は、22.23日は仕事で24日から3連休でーーーす(^_^)/昨日24日はお天気が良かったのでお友達まゆみさんと岡山南部へイブドライブ深山というところの道の駅へ行ったらお魚が充実していてびっくりそして安い名物はアナゴみたいで野
12月21日金曜日たぶん今日と1週間前の14日金曜日が忘年会のピークなんだろうな~ジャザサイズに行ったらめっちゃ人数少なかったわ毎年飾られるジャザサイズのクリスマスツリーです年内にジャザサイズに行ける日はあと二回今年は年間130回に到達できずご褒美のTシャツはゲッ
職場の64歳の光った人のお話中部地方に住む30代前半の1人っ子の息子がいます大学を出て、そこそこの企業に就職し自立して1人暮らしをされているそうですそろそろ結婚して、孫を見せてくれんかなと常々言っていたのに11月末に帰省した息子から「結婚を決めた人がいるので会っ
4月に勤務先が福山駅南側から福山駅北側へ異動になったんですが・・・かなり違う何が違うかというと駅の南側は市役所があったり商店街があったり、福山の一番賑やかなエリアランチに行くにも行きやすかったんですよねところが北側は・・・・食事のお店が・・・・めっちゃ少な
ついつい隙間時間があるとスマホ見たりパソコン付けたらついつい、だらだらとネットサーフィンしちゃって時間が経ちます今日も読めずに1冊返し予約の本が順番回って来たので借りて・・で、図書館ウロウロってしたらまた借りたい本があって・・結局3冊借りています普段なら貸
毎日ブログを続けるって・・・ホント大変だね~ま、あれこれやりすぎなんでしょうけど今日は、娘の年賀状印刷につき合わされることになり久しぶりに娘の家へ久しぶり~トトさんちょっと太った~?・・・・って、それ私だよ!(泣)ぬいぐるみのtedがトトさんの餌食にされてい
今日は移動小雨降る中、越境ですまだ小雨で良かったよ・・・雪でなくてちょうど実家へ帰省する日が母の誕生日なのですき焼き用のお肉を買って帰り夜は2人ですき焼きにしました美味しい~ーーーーーーこんな牛肉、めったに食べないもん母よりたくさん食べちゃったわそしてケー
職場では今回は忘年会がありませんだったらみんなでご馳走弁当食べよう!!って事でその日は12月10日と決めて先週にお弁当を予約していましたディナーで行くにはちょっと私には行けないお店のお弁当~「特撰黒毛和牛サーロイン(希少部位)の彩りステーキ弁当」2,500円きゃー
仕事中もなんだかゾクゾク暑がりの私が寒い喉もイガイガ仕事帰りにドラッグストアへ行き「葛根湯」ドリンク買いました帰って猛ダッシュでご飯作ってお風呂入って、食べてこれを飲んで20時に湯たんぽ抱いて就寝・・・・はや(笑)よく寝た~鼻水は少々あるけどま、悪くなるのに
一昨日まで日中の温度が20度という異常な12月だったのに昨日から寒い!!寒い!!今日は12度らしい温度差がひどすぎるそして、この週末からさらに寒くなって山間部は雪も降るかもって・・・今日の朝一冬用タイヤに交換してきました来週実家に帰省予定だしねタイヤ交換したの
10月からいろいろ連続ドラマが始まりました最初はあれこれ見てたけど結局、途中で挫折したものもあって見続けているのは、4本になりましたNHKのコントライフのムロさんとは別人押さえに押さえた演技に徹しているムロさん小池徹平の怖い演技も凄かった彼の出現でドラマの雰
今年も行きました爆笑お笑いフェスお笑い好きだわーーーでも東京03とかサンドイッチマンはやっぱり上手いな盛り上がりが違うサンドイッチマンの富澤さんは福山で午後の回が終わったら東京に戻ってM-1の審査員されるとか間に合うか心配なんですって言ってたけどテレビ見た
今年も福山市内をイルミネーションで飾る「ルクシアタふくやま」が開催されます今日、12月1日のふくやま美術館前の広場の様子です今年は初めてここでも開催されます大きなバルーンが5個バルーンの足元にはたくさんのキラキラとしたビーズが蒔かれていました仕事終わりに再び
「ブログリーダー」を活用して、Pukurinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。