chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
絶滅危惧種「ラジオ少年」 アマチュア無線局 JA4CAH https://blog.goo.ne.jp/athlon2005

SDR(Software Radio)受信した3.5,3.6MHz帯の様子をHDSDR画像とRF受信記録で掲載

とってもマニアックなブログと言えそうです。 ワッチしているのは田舎バンドと言われる3.5/3.6MHz帯が主です。 受信環境はノイズもなく非常に良いので実況タイプの運用も検討しています。

JA4CQH
フォロー
住所
東区
出身
三次市
ブログ村参加

2012/07/11

arrow_drop_down
  • 2018(平成30)年7月18日(水曜日) ジム友会(暑気払い兼誕生日会)

    今回の会場は広島駅直近「ホテルグランヴィア広島店」といっても「22F屋上」ですけど!http://hgh.co.jp/rest/bbq.html我がグループこれはお隣の若手ボカシ入れてありますが卓上にはこんなものが・・・・暑い上に熱い・・・です。「北海道BBQガーデン」プレミアムモルツや多彩なハイボール、産地直送の素材をバーベキューで22Fなので外の眺めも格別なり楽しく飲んで大いに騒ぎ徒歩で帰りましたとさ帰着20時なり2018(平成30)年7月18日(水曜日)ジム友会(暑気払い兼誕生日会)

  • 竹原道の駅風「小鰯おろしへら」の製作

    「小鰯おろしへら」竹原道の駅風(とてもこんなには出来ませんが)広島名物「コイワシ刺身」作りに便利な道具です。竹原の出来上がりはこんな具合ですよ用意するもの手袋(必須)、カッター又は栗小刀マーカー、半丸ヤスリ、ニッパー、プライヤー、鋸(目の細かいもの)、スケール、紙やすり、鉈、所要時間竹細工の得意な人なら約30分注意点手を切らないこと作り方1.まず節のある長さ50㎝ほどの竹を鉈を使って7mm幅で割って削る部分をマーク(10㎝以上が良いようです)2.次に3.カッターか栗小刀でひたすら削ります(厚さ1mm程度まで)青い竹の皮は削らない事4.ヤカンの湯気を曲げる部分に当てながらゆっくりと曲げます。曲げた後は戻らないように固定しておきます。5.不要部分を鋸で切断し形を整え銅線を巻いて固定6.仕上げ刃となる部分を更に削りま...竹原道の駅風「小鰯おろしへら」の製作

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JA4CQHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JA4CQHさん
ブログタイトル
絶滅危惧種「ラジオ少年」 アマチュア無線局 JA4CAH
フォロー
絶滅危惧種「ラジオ少年」 アマチュア無線局 JA4CAH

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用