SDR(Software Radio)受信した3.5,3.6MHz帯の様子をHDSDR画像とRF受信記録で掲載
とってもマニアックなブログと言えそうです。 ワッチしているのは田舎バンドと言われる3.5/3.6MHz帯が主です。 受信環境はノイズもなく非常に良いので実況タイプの運用も検討しています。
昨日のICTボランティア所属ボランティア団体VICからの依頼会員Dさんと同行依頼内容HDDが壊れてメーカー修理して返ってきたパソコン(Windows7)に以前の環境をインストールしてほしい視覚障害者用のソフトなど各種設定条件あり(ただし以前の環境保存は外付けHDDにあり)対処以前の「イメージバックアップ」を利用して復活する方法で行うことにした。実行さて復活については色々あるのですがhttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013668http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4467?site_domain=default中にはFMVパソコンでは、Windows7に標準で搭載されている「システムイメージの作成...昨日のICTボランティア
今夜の夕食少しだけデラックス版広島湾のコイワシ(カタクチイワシ)は6月10日解禁でした。今日は一年ぶりに広島湾のコイワシの刺身(広島名物)他に仙台名物の笹かま、ぶりの照り焼き本日パソコン救済に伺ったジム友からの鹿児島焼酎余談ですがコイワシを割くにはこれが一番なり自作今夜の夕食
「ブログリーダー」を活用して、JA4CQHさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。