ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お引っ越しで別の教室から移ってきた生徒さん。楽譜の理解がすごいです。
マグネットの音符ボードに、こんな風に音符を並べました↓ お引越しで別の教室から移ってきた、 4月から入会した生徒さんです。 3月まで教えていらした先生とも…
2025/04/30 19:48
4月からピアノを始めた生徒さん。向上心が素晴らしいのです。
すぐには分からない音符を見ると、 そのページに出てくる音が書かれている音階の表を、 自分で見て音を探して弾いています。 楽ではない作業だと思うのですが、 嫌…
2025/04/29 20:20
音符速読みタイムトライアルが終わりました。1位の子は練習を続けるそうです。
4月のレッスンで行っていた、 音符速読タイムトライアルが終わりました。 3つに分けたコースそれぞれの、 1位、2位、3位を発表して、 今回は終了です。 …
2025/04/28 20:16
練習する子の育て方「指の都合に合わせるのではなく正確に丁寧に弾くことは大事ですね。」
毎月教室で発行しているニュースレターに掲載しているコラムを、 こちらにも転載いたします。 + + + + + + + + + + 練習する子の育て方 「指の…
2025/04/27 19:18
新しい曲の拍子記号や全体をパッと見る1年生。素晴らしいですね。
テキストの次のページをめくって、 「8分の6だ」 と1年生の生徒さんが言いました。 続けて、 「でも両手いっしょはない」、とも。 新しい曲を眺めて、 拍…
2025/04/26 19:50
調律をしていただきました。
調律をしていただきました。 えっ、と驚いてしまうこの光景↓ 分解して掃除してくださっているのです。 こちらは取り出したハンマー↓ 鍵盤を外した下はこん…
2025/04/25 20:13
練習を忘れてしまうので、言葉かけしていただくようにお母さまにお願いしました。
やってくるなり、 「練習できなかった」と言う生徒さん。 「ええっ、そんな~」と大袈裟に驚いてみせると、 「忘れちゃうんだよ」と言っています。 宿題や他のこ…
2025/04/24 20:24
左手の音量について質問した中学生。表現に意識が向いて飛躍してきました。
「ここは左手も大きくした方がいいですか?」 と質問したのは中学生の生徒さんです。 曲の中のいわゆるサビの部分で、 フォルテの記号もついています。 その前…
2025/04/23 20:22
入学したばかりの高校で校歌の伴奏を頼まれたそうです。素敵ですね。
高校に入学して間もない生徒さんが、 校歌の楽譜を持ってきました。 何かの式典で、 伴奏しなければならないのだそうです。 「先生から渡されました」と言うの…
2025/04/22 20:26
デンマーク体操を見てきました。
デンマーク体操というものを見てきました。 昨日は石神井の大きなお祭りがあって、 公園の舞台で、色々な団体が発表をしていたのです。 お世話になっている方の…
2025/04/21 20:19
ピアノが好きで元気な生徒さん。「ふざけないで」と繰り返しているレッスンです、笑。
「ちゃんとやって」 「ふざけないで」 「話聞いてる?」 と連発するのはこの子のレッスンの時だけです。 何しろ元気なエネルギーに溢れていて、 言われた通りに…
2025/04/20 19:07
自分の気持ちを大切に、気持ちよく弾いてくれたら素敵ですね。
ショパンのワルツを弾いている高校生は、 この曲が気に入っているようです。 忙しい中でもちゃんと練習しているのは、 ここまで続けてきたピアノの好きな子だけあり…
2025/04/19 18:59
壁が出てきた時は、飛躍する時でもあります。がんばりましょう。
「少しスピードアップしないとまずくない?」 と言ってみると、 「たしかに」 と答える生徒さん。 発表会で弾く2ページの曲のうち、 半分しか譜読みが出来てい…
2025/04/18 20:23
新1年生の二人は、同じ学校で同じクラスになったそうです。心強いですね。
「〇〇くんと話した」 と生徒さんが言っています。 4月に1年生になったこの子は、 同じく1年生になった別の生徒さんと、 同じクラスになって話をしたのだそうで…
2025/04/17 20:34
難しい部分もきれいに弾いています。熱中する力の素晴らしい生徒さんです。
テキストの曲が最後まで弾けるようになったので、 「この曲、難しかったでしょう」、と言うと、 「はい、難しかったです」 と答えが返ってきました。 「特にここ…
2025/04/16 20:26
満開の桜と入学式の素敵な動画をいただきました。
素敵な動画を送っていただきました。 綺麗な桜と、 中学校の入学式の写真をつないだ動画です。 今年の入学式は、 お天気も良かったし、桜は満開だったし、 素晴…
2025/04/15 20:33
第一志望に合格してレッスンに復帰した高校生。嬉しいですね。
昨年の12月からレッスンをお休みしていた生徒さんが、 復帰しました。 ほんの数か月のお休みですが、 この間には受験があって、 晴れて高校生になっての復帰です…
2025/04/14 20:25
「虫様筋」と書き込んだ生徒さん。ショパンの楽譜に「虫」の文字が楽しいです。
2025/04/13 19:24
一年ぶりの曲。すぐには弾けなくても身体は覚えていて、感覚が戻ってきますね。
昨年骨折のために弾けなかった曲を、 今年の発表会で弾くことにした生徒さん。 一年ぶりに弾いてみたら全然弾けなくなっていたと、 シュンとした様子で話しています…
2025/04/12 19:01
ピアノ椅子が届きました。交換でお世話になった山野楽器さんに感謝です。
ピアノ椅子が届きました。 買ったのは2、3週間前で、 一度届いていたのですが、 ガタつきがあったので交換していただいたのです。 ガタついているといっても…
2025/04/11 20:40
音符カードの自主練をしていた5年生。読譜も出来るようになってきました。
今月は、小学生までの生徒さんを対象にして、 音符カードのタイムトライアルをやっています。 3つのコースの中から一番範囲の広い、 4オクターブを選んだ5年生…
2025/04/10 20:22
アルゲリッチの練習法にハマっています。
最近ハマっているのが、 アルゲリッチが行っていたという練習法です。 たまたま動画サイトに流れてきたのを見て、 やってみたのです。 鍵盤を内側に引っ搔くよ…
2025/04/09 20:23
急激に伸びている生徒さんに、フルートとのアンサンブルをやってもらうことにしました。
今年の発表会では、 ちょっと久しぶりに、 生徒さんのピアノとフルートの演奏をしようかなと考えています。 ソロの曲が、 なかなかいい感じになってきた生徒さんで…
2025/04/08 20:29
前にやった曲を急に思い出した生徒さん。子どもの心は謎だらけで楽しいですね。
「〇〇の曲がやりたい」 と生徒さんが言いました。 え、一体何の曲だろう・・・? と頭の中にハテナマークが飛び交っていたら、 習い始めた最初の頃に弾いた曲だと…
2025/04/07 20:21
発表会で行うアンサンブルのマンドリンパートを考えています。
発表会で行うフルートとマンドリンとのアンサンブルの、 マンドリンパートを考えています。 こういう編成の楽譜があるわけではないので、 歌の楽譜と、 フルートの…
2025/04/06 19:00
納得しながら上達していく生徒さん。ピアノが自分事になっているのが素敵です。
いつも止まって考えてしまう部分で、 「難しいのはどの辺?」 ときいてみると、 右手、とのお返事です。 止まるのは右手のミ♭の所で、 その2音前に同じミ♭が…
2025/04/05 19:15
予定していたサウンドブロックのやり方を少し変えようかな、と。
発表会のお話組曲の最後に、 サウンドブロックを入れようかと考えています。 鉄琴のように使う予定で、 生徒さんにもお願いしていたのですが、 いざやってみると…
2025/04/04 19:51
エミール・ガレの展覧会に行ってきました。
エミール・ガレの展覧会に行ってきました。 没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ 以前ガレの作品に宿るつくも神の話を読んだことがあって、 (子ども向けの…
2025/04/03 19:50
今年の発表会にも、マンドリンに参加していただけることになりました。
ここ数年、発表会の最後には、 フルートとマンドリンとのトリオで演奏を行っています。 フルートはいつもお世話になっている棚橋和子先生、 そしてマンドリンは、 …
2025/04/02 19:49
育休の間に保育士の資格を取られました。有意義な時間に関わらせていただけて感謝です。
3月で教室を卒業された生徒さんの一人は、 育休の間ピアノを楽しみたいということで、 レッスンに通ってこられていた大人の方です。 いつも熱心に練習なさってい…
2025/04/01 20:52
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふるつかまきこさんをフォローしませんか?