chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すみれ日記 https://coco-0210.jugem.jp/

庭の草花や縮緬小物の手芸、旅行の記録、身近な出来事などの心に残ったフォトを載せています。

すみれさん
フォロー
住所
高松市
出身
高知県
ブログ村参加

2012/06/24

arrow_drop_down
  • 五岳の里の花々

    五岳の里の花々 季節の花々が咲く五岳の里桜は過ぎましたがネモフィラやオレリア ブルーベリーなどの花々が花畑を彩っていました。        

  • ブルーインパルス 瀬戸大橋を飛ぶ

    ブルーインパルス 瀬戸大橋を飛ぶ 善通寺駐屯75周年記念飛行 余裕を持って自宅を出ましたが交通大渋滞でなかなか予定地にたどり着けません駐車場もどこもいっぱいこんなに人気があるとはさすがのブルーインパルス!瀬戸大橋の上をスモークを流

  • 白いネモフィラ

    白いネモフィラ 種をまいたブルーのネモフィラの中に 白いネモフィラが ひと株 混ざっていました。ひときわ目立ちます。これも嬉しい。  

  • シャガ

    シャガの花 池の畔の薄暗い場所に群生していました。シャガは美しい花ですが根にはイリシンという毒成分が含まれているため注意が必要だとのこと知らなかった!   

  • ネモフィラ

    ネモフィラ 種まきしたネモフィラがたくさん咲きました。夕陽の光にキラキラ・・・色のついた玉ぼけは背景のクリスマスローズ    

  • 写真展当番

    写真展当番 2回目の会場受付当番の日でした。写真展会場入り口には和風庭園があり静かな雰囲気です。     今回はテーマ作品 「収穫・収獲」と「自由作品」です。 テーマ作品

  • おの桜づつみ回廊

    おの桜づつみ回廊 桜並木が4�も続いています。 桜が水鏡になる目的地までは桜並木の下を長時間の散歩です。    

  • 清住カタクリの里

    清住カタクリの里     兵庫県・清住

  • 綾部の三俣

    綾部の三俣 黄色いミツマタの花が杉林を埋め尽くすように群生していました。和紙や紙幣の原料になるミツマタは枝が三つに分かれる特徴があることから「三俣」と名前がつけられたらしい     

  • 伊根の舟屋

    伊根の舟屋 舟屋を見下ろす海蔵寺の桜が満開です日没過ぎるとライトアップされた美しい桜が浮かび上がりました。  京都府・伊根町  にほんブログ村に参加しています。 にほんブログ村

  • フォトグループONE

    フォトグループONE 「フォトグループONE」と名称も新しくなって第一回目の写真展に向けての搬入が行われました。いつもと同じ先生 同じ生徒たち手慣れた男性陣たちの活躍で短時間で終了です。明日からの写真展が滞りなく開催出来ますように

  • 鶴尾神社のさくら

    鶴尾神社のさくら           にほんブログ村に参加しています。 にほんブログ村

  • 早春の海

    早春の海  

  • 萩 親水公園の桜

    萩 親水公園の桜 昼食休憩した 萩・道の駅シーマートのすぐ横に河津桜の咲く公園がありました。樹高が低く 通り抜けるには気をつけなければ桜の花びらに頭がぶつかりそうです。僅かな時間でしたが美しい春を見つけました。 &nbs

  • 命燃えてるヤブ椿

    命燃えてるヤブ椿  

  • メジロと椿

    メジロと椿 桜が咲き始めてから姿を見せなくなったメジロさんきょうで三日も来ていない羽音がすると窓辺についつい目がいってしまう・・・きっと花の蜜のある良い居場所を見つけたのだろうね冬の間、毎日楽しませてくれた可愛いメジロたち又会える

  • 爽やかブルー

    爽やかブルー 昨年 種を播いたネモフィラが咲き始めました。寒い冬を乗り越えて桜の開花便りが届く頃に爽やかなブルーの花が見られるようになりました。     オダマキ&nb

  • 春らしく

    春らしく ポカポカと暖かな陽気となりました上着も脱いで暖房も止めて一日過ごしました。  

  • 遍照院の満開の桜とメジロ

    遍照院の満開の桜とメジロ 強風の中 メジロたちが飛び交う桜の大木を見上げながらの撮影実習桜の枝が揺れる!揺れる!それでなくても 花粉症も始まり涙目でウルウル・・・すばしっこいメジロたちを捉えるのは難しい  &n

  • 笠山椿・夜明けの散策

    笠山椿・夜明けの散策 ホテルの近くの明神池はまだ灯りが灯っている昼間見たカモメたちはまだ眠りについているようだ朝食前にもう一度 誰もいない椿の小道へ・・・日本海もそろそろ夜が明けてきました。   &n

  • 笠山椿群生林

    笠山椿群生林 約25,000本のヤブツバキが自生している椿の小道見上げるほどの高さに成長していますすでに落花の季節となり足元を被うばかりの命を終えた落ち椿たちここでは切り株からも新芽が芽吹き命の循環が行われています &n

  • 遍照院の寒桜

    遍照院の寒桜 所用があり遍照院の近くまで行ったのでもしかしてもう寒桜が咲いているかな?と立ち寄ってみました。蕾はまだあるもののもう満開の枝もありメジロさんが次々と飛んできています。こんなにきれいなのにコロナになってからはあまり人が

  • 今夜は満月

    今夜は満月 今夜は満月屋島の上からきれいなお月さまが浮かび上がりました。 サンポートでは新しくオープンした「 あなぶきアリーナ香川」 のドームの屋根に香川の自然や特産品のプロジェクションマッピングが投影されていました。混

  • 水仙

    いつもの仲間たち メジロ キジバト イソヒヨドリ♀・・・次々といつもの野鳥が代わる代わるやってきました。      

  • まんのう公園の菜の花

     まんのう公園の菜の花     2025.3.6 撮影  にほんブログ村

  • 福成寺の寒桜 2

    福成寺の寒桜 2      

  • 福成寺の寒桜

    福成寺の寒桜 池の水に太陽の光が反射してキラキラ玉ぼけに・・・寒桜の蜜にたくさんのメジロさんたちが集まってきます。         &nbs

  • 竜頭の森

    まんのう公園の春の訪れ 日本水仙や スノードロップ 菜の花など冷たい風の中でも春の花が元気に咲き始めていました。         

  • クリスマスローズとメジロさん

    クリスマスローズとメジロさん 先日の雨の日もメジロさんが遊びに来てくれました雨の雫が冷たいでしょう毎日元気な姿が見られて嬉しい(^-^)    お日さまが出ると元気も出るね可愛いメジロさんに

  • 竜頭の森のクリスマスローズ

    竜頭の森のクリスマスローズ           まんのう公園・竜頭の森 2025.3.6 撮影

  • 桃の花とメジロ

    桃の花とメジロ    2025.3.3        

  • 栗林公園の梅

    栗林公園の梅林 梅の開花便りに誘われて栗林公園の南梅林 北梅林と歩いてきました。紅梅 白梅 濃紅 それぞれ美しい。野鳥さんにも出会えて暖かな春を感じてきました。      

  • セゾンのメジロ

    カフェ・セゾンのメジロ 写真を展示している カフェ・セゾンテラスのカップはマスターが用意しているメジロさん用 カップにはミカンや砂糖水 私はコーヒーを飲みながらガラス窓ごしにパチリ みんなに愛される可愛い人気モデルさんで

  • メジロ

    メジロ          

  • メジロ

    メジロ ぽろぽろ雨が降ってきて頭の毛が濡れています寒くても元気可愛い仕草が愛らしいメジロさん      

  • 蝋梅

    蝋梅        

  • 早咲き桜とメジロ

    早咲き桜とメジロ        

  • 珍客到来

    珍客到来 メジロさんが遊びに来ました。 突然 ジョーくんも仲間入り和やかなお茶会とはなりませんでした(^^;)         &

  • メジロ

    メジロさん 風が冷たくて寒い日でしたがメジロちゃんが来てくれました。強い風に羽毛がなびき 枝もユラユラ本当に寒いね!    

  • イソヒヨドリ♀

    イソヒヨドリ♀ 毎日数回やってきているイソヒヨドリ♀日を追うごとに背中や羽根の色が少しずつ青くなってきている感じがします。   

  • 野鳥たちに出会えた大寒の日

    野鳥たちに出会えた大寒の日      

  • 公園の冬鳥

    公園の冬鳥たち ハゼの実を食べに次々と飛んで来る野鳥たちそれぞれに慌ただしく啄んでいくので冬のご馳走はもう少なくなりました。次のご馳走は梅林の蜜かも・・・。      &

  • 冬鳥

    冬鳥 冷凍にしてあった甘い富有柿を出してあげたのにあまりお好みではない様子イソヒヨドリ♀とシロハラさん        

  • 友の旅立ち

    友の旅立ち お正月も過ぎて日常の日々が戻った頃昨年末に友が逝ったとのお知らせが入りました。さよならも言わずの突然のお別れに頭の中が真っ白。携帯の向こうから呼びかけてくれる優しい声もまだ耳元に残っているのに・・・ 朝 小鳥

  • 善通寺 初詣

    善通寺 初詣 四国八十八ヶ所霊場 第七十五番札所 善通寺弘法大師空海の生誕地として有名な寺院です。     香川県善通寺市  にほんブログ村に参加しています。

  • 謹賀新年

    謹賀新年 本年もよろしくお願い申し上げます    にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村

  • 大阪ステーションのクリスマスツリー

    大阪ステーションのクリスマスツリー      にほんブログ村に参加しています。 にほんブログ村

  • 大阪うめきた公園イルミ

    大阪うめきた公園 イルミネーション          にほんブログ村に参加しています。 にほんブログ村

  • グランフロント大阪イルミネーション

    グランフロント大阪イルミネーション 阪急梅田のイルミネーションを見てからグランフロント大阪の高さ10メートルの巨大なクリスマスツリーを見に行きました。照明の光が広がると次々に模様が変化して幻想的な世界へ誘います。 &nb

  • しろとり動物園

    しろとり動物園 三月に生まれたというまだまだ幼さが残るワンちゃんがジャンプに挑戦!良く頑張りました〜♪       にほんブログ村に参加しています。

  • シロハラちゃんが来た

    シロハラちゃんが来た スズメに混じってやってきている野鳥がいます。いつもはカーテン越しにしか見ていませんでしたが今日やっと確認できました。イソヒヨドリかな?と思っていたのですがシロハラちゃんでした。  &nbs

  • 釈迦堂の大銀杏

    釈迦堂の大銀杏    2024.12.1   撮影

  • クロガネモチノキにスズメさん

    クロガネモチノキにスズメさん   

  • 晩秋の「ひの字渓谷」

    晩秋の「ひの字渓谷」 「ひ」の字の形をした祖谷の渓谷高所恐怖症でもこの時ばかりはのぞき込みました。  徳島県・三好市  にほんブログ村に参加しています。 にほんブログ村

  • エナガちゃん

    エナガちゃん 紅葉の木にぶらりぶらり・・・     にほんブログ村に参加しています。 にほんブログ村

  • 第5回香川県フォトグランプリ2024 写真展

    第5回香川県フォトグランプリ2024 写真展 今日午後から香川県文化会館での写真展が開催されるので午前中に写真の搬入に行ってきました。係の方々が親切に案内やお手伝いをしてくださいました。まだ全部の作品が展示されていませんでしたがみ

  • 白峯寺の紅葉

    白峯寺の紅葉 第八十一番札所 白峯寺お遍路さんたちは一礼して紅葉に彩られた白峯寺の門をくぐります。境内のモミジや銀杏などの紅葉樹の美しい寺院です。参拝した後、次の八十二番札所根香寺への道を急ぐ歩き遍路の姿も多く見かけられます。&n

  • 四万十川鮎漁

    四万十川・鮎漁 12月1日は鮎漁の解禁日夜明け前の四万十川にはすでに漁師さんたちが投網や釣り竿の準備をしていました。川霧が発生していて幻想的な光景が広がっていました。     &n

  • 水辺の紅葉

    水辺の紅葉      にほんブログ村に参加しています。 にほんブログ村

  • 菩提寺大銀杏ライトアップ

    菩提寺大銀杏ライトアップ 大銀杏の周りを回ってどの方角からが良いかな?とあちらこちらと眺めているうちに空が暗くなってしまいました。晩秋の夕暮れは早かった!      

  • 鈴なり

    鈴なり 秋も深まってきました熟すのを待っているのか・・・柿の木にスズメさんが鈴なり    やっとメジロさんも姿を見られるようになってきました。   

  • 晩秋の紫陽花

    晩秋の紫陽花 紫陽花のピンクのアナベルが咲きました。今年 二度目の開花又 会えるとは・・・   にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村

  • 富士山写真家

    富士山写真家 喪中欠礼のはがきが届きました。神奈川県に在住の 富士山や奥信濃路の撮影にご活躍された中村・Mさん3月にご逝去されました。 デジブック時代ではファンも多くみんなの憧れの的でした。数年前にこちらでも写真展を開催

  • 今年もアサギマダラ

    今年もアサギマダラ フジバカマを栽培している広い畑に今年もアサギマダラがやってきているとのことで仲間たちと行ってきました。 ヒラヒラと優雅に舞うアサギマダラは旅の途中遙か海を越えての道のりは厳しいことでしょう目指す目的地

  • 少し紅葉

    少し紅葉 色づき始めた公園を歩いているとエナガとヤマガラが姿を見せてくれました。過ごしやすい季節になり野鳥のさえずりも活発になってきました。      

  • コスモス

    コスモス     

  • 砥峰高原のススキ

    砥峰高原のススキ            兵庫県神崎郡神河町 砥峰高原  にほんブログ村に参加してい

  • 秋の夕暮れ

    秋の夕暮れ    にほんブログ村に参加しています。 にほんブログ村

  • 海の夕景

    海の夕景 瀬戸の海は今日も穏やか太陽が沈む前後は空も海も夕焼け色に染まる      にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村

  • 野鳥

    野鳥たち チョロチョロと飛び回っているのはエナガちゃんのようだ高い木々の上で枝に隠れているのでよくわからないが10羽ほどの群れで移動している。     初めて見る野鳥だったのでグー

  • ツユ草

    ツユ草 群れて咲く彼岸花の土手にひっそりとツユ草たち朝露を纏い爽やか      にほんブログ村

  • 彼岸花

    彼岸花 数年前に愛媛県の道の駅で白花彼岸花を1球根買ったものが今年はたくさん増えてきれいに咲きました。     にほんブログ村に参加しています。 にほんブログ村

  • 瀬戸大橋が見える

    瀬戸大橋が見える 瀬戸大橋のライトアップの日日没になると高松空港から黄金色に輝く瀬戸大橋が見えるのです。夜間飛行の到着便が横切りました。   にほんブログ村に参加しています。

  • シュウメイギク

    シュウメイギク 初秋を知らせてくれる秋明菊暑さに負けずよく頑張ってくれました。      

  • 中秋の名月

    中秋の名月  旧暦の8月15日(今年は9月17日)のお月さまは中秋の名月と呼ばれるらしい。 翌日の18日の夜の満月のお月さまを眺めてみることに・・・海岸には釣り人がひとり静かに昇る満月私的にはこれも名月でした。

  • 香北マリンフェスタ 花火

    香北マリンフェスタ 花火         にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村

  • 暑かったね!

    暑かったね!     

  • 燃える夕陽

    燃える夕陽 夕暮れ時の太陽が落ちる僅かな時間赤く燃えて山の端に沈んでいきました涼風が吹く夜が待ち遠しい。   にほんブログ村に参加しています。 にほんブログ村

  • 高山航空公園

    高山航空公園 高松空港の滑走路が眼下に見渡せる航空公園到着便は同じ位置に着陸するし出発便が離陸すると頭上を通過していくのも見られて楽しい 今の時期は桜の木々の梢から蝉の鳴き声がしきりに聞こえ夏の終わりを告げているようだっ

  • 高松空港

    高松空港 10号台風の通過した後の空港の西の空は雲間から光が降り注ぐ夕暮れとなりました          

  • 国分寺町花火 2024

    国分寺町花火 2024            にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村

  • 十六夜の月

    十六夜の月 早い目の夕食を済ませてサンポートが見える海辺へ行ってみると台形の形をした屋島から少し赤みを帯びた十六夜の月が昇ってきたところでした。まもなく厚い雲に隠れてしまいほんの数分のお月見となりました。  &

  • 高松花火 2024

    高松花火 2     にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村

  • 高松花火 2024

    高松花火 2024 夏の夜空を彩る「さぬき高松まつり」の花火が高松港で行われました港には大型の観光船 飛鳥�も停泊中です 日暮れの空が美しく染まりました花火開始前になると小さな花火鑑賞船が近づいてきたので光跡も撮ってみま

  • 高松空港夜景

    高松空港夜景 昼間の酷暑を避けて夜の空港の撮影実習です。西の空の雲の隙間から夕焼けも見え少し涼しい風も吹いてきて凌ぎやすい夜を迎えました。       &nbs

  • 淡路島 海ほたる

    淡路島 海ほたる 尾崎海水浴場の海ホタルを見に行きました。日が沈んで夏の夜の九時。係の方が海に沈めてあった海ホタルの入った瓶を引き上げて湾内の砂浜に振りまくと幻想的な光景が現れました。刺激を受けると青く発光する甲殻類の海ホタル。夏

  • ジャコウアゲハ

    ジャコウアゲハ ブットレア(フサフジウツギ)の花にジャコウアゲハが3頭それぞれの花に分散して吸密中ゆったり飛ぶので優雅に感じるジャコウアゲハ     にほんブログ村に参加しています

  • 香川県美術展覧会2024

    香川県美術展覧会2024 2024年度の県展第2期写真の部が開催されているので県立ミュージアムまで出かけてきました。広い会場では見応えのある作品が並んでいました。    入選 「花筏」 徳島

  • 庵治の花火

    庵治の花火 夏祭りの季節となりました。庵治の港の花火大会が行われました。お祭り会場は混雑するので遠く離れた屋島から眺めることにしました。 海の向こうの小豆島の花火も打ち上がるのが見えます。暑くて大変でしたがきれいな花火を

  • ピーちゃん元気

    ピーちゃん元気           

  • 暑いです!

    暑いです!    

  • 白いアナベルが黄緑に

    白いアナベルが黄緑に 白いアナベルの紫陽花が黄緑色に変化してきました。白い花房もあり2色混合の状態長雨が続きますが雨に濡れて倒れないようにパラソルを立てていたので まだまだ元気。    &n

  • スズメさん

    6月のスズメさん 市販されている野鳥の餌に含まれていたヒマワリのこぼれ種が今年も花を咲かせました。スズメさんが食べ散らかして落ちた種からでもけっこう丈夫に育つものですね。紫陽花とヒマワリが同じ時期に咲いています。 &nb

  • 般若寺の紫陽花

    般若寺の紫陽花 般若寺では紫陽花の季節なのにもう秋桜も咲いていて思いがけなく両方楽しめました。丸いガラスボールの中の水に浮かんだ紫陽花が可愛い。       &

  • 長谷寺の紫陽花

    長谷寺の紫陽花 花の寺で知られている奈良の長谷寺この夏の季節は登廊の先の階段が紫陽花で埋め尽くされて波のよう          &

  • 6月の庭にやってくる

    初夏の庭にやってくる 初夏の花が咲き始める頃毎年のようにハグロトンボがやってきます。少し木陰になった庭の片隅で羽を広げたり閉じたり・・・ジャコウアゲハもカシワバアジサイの上で休憩中。これからしばらくは楽しみが続きそうです。&nbs

  • 増水した滝

    増水した滝 先日行った鮎返りの滝が雨の後 増水して流れが二つとなり少し濁ってはいるけれど前回とは勢いが違いました。       にほんブログ村に参加しています。にほんブ

  • 豊稔池堰堤

    豊稔池堰堤 地元農家の出役で建造された豊稔池堰堤は建造物重要文化財に指定されています。昨日の雨で放出水量が増しているかも・・・と行ってみました。     

  • 梅雨の前に

    梅雨の前に  雨の降る前にと・・・昨日撮った一枚 四国地方は今日から梅雨入りとの朝のニュース庭に出てみると花房の大きいアナベルはあらら〜雨に打たれて倒れかかっています。 昨日撮影しておいて良かった紫陽

  • 鮎返りの滝

    鮎返りの滝        にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すみれさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すみれさんさん
ブログタイトル
すみれ日記
フォロー
すみれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用