chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けあバカ日誌 https://blog.goo.ne.jp/wisdom-kaigo

ケアマネジャーをしています。 介護で大切なのは技術よりも心だと。 そう思って勉強し始めました。

介護を仕事として15年になります。 患者さんや利用者さんからいろいろ学びました。 でもそれを伝えなければいけないのではないかと思い、大学にも通いだしました。 今は大学院目指して研究生として心理学を学んでいます。 時々、農業のことや地元のこともお伝えします。

けあバカ
フォロー
住所
美濃市
出身
美濃市
ブログ村参加

2012/06/21

arrow_drop_down
  • 使命天命を知ること 生き方の道しるべ②

    さて、昨日のブログの続きとなります。次にお会いした方は非常に珍しい難病の方でした。100万人に一人のスティッフパーソン症候群という病気だそうです。私自身も初めてお聞きした本当に珍しい病気で、日本では現在30名ほどしかいないそうです。彼が発症した、今から12年前は11人しかいない状況でした。しかし、彼の頑張りで、その患者数が増加しました。なぜ、彼が頑張ると患者数が増加するのか。それは、医師すら知らない病気のため、彼が積極的に治療を行い、それを医師がデータ化し学会などで発表した結果、ほかの医師も同じような症状の患者が現れた時、この病気を意識してくれるようになった結果、患者数が増加したというのです。症状や今までの闘病の様子をお聞きすると、過酷そのものの内容です。しかし、彼はそれをさわやかに、スマートに話してくださいま...使命天命を知ること生き方の道しるべ②

  • 使命天命を知ること 生き方の道しるべ

    昨日は二人の難病の方とそれぞれ2時間ほどお話をする機会をいただきました。改めて、自分自身の人生が本当にダイナミックになっていることを知ることができました。最初の方は、難病でこの後、寝たきりでも長く生きるのか、それとも、来年の今頃は死んでしまうのかを自らが選択しなければならないという状況のお話を聞いてきました。本人の思い、家族の思い、様々な思いがある中、私にとっては不思議な時間になりました。様々なお話を聞いていると、いろいろな私の過去の出来事や言動、知識などが浮かび上がってきます。生きてほしいという思い、しかし、死が悪いわけではないという思い、家族の辛さがわかる思い・・・。だからこそ、感情に流されないよう、ずっと「真我の実践」を唱え、真我に焦点を合わせました。やはりそうなると、完璧さがみえてきます。今、すでに完璧...使命天命を知ること生き方の道しるべ

  • 無意識の協力者

    今年に入り、特に強調して私の周りに現象面に現れているのが、受講生の周りの受講していない人に大きな変化が起こっている、いわゆる真我のテレパシーのような現象です。例えば、私の父や弟のように受講をしていなくても、このコロナ渦でありながらもどんどんと仕事も何もかもがよくなってきている。そんな変化がなぜか起こってくれている、そんなことがほかにもたくさんあります。さて、昨日はそんなことに対してもっと注意深くしたほうがいいと思った出来事というか、感じたことがありました。昨日、母からの依頼で、あるエクセルデータを作成しました。佐藤康行先生のことで必要なエクセル表で、母のようにパソコンが得意ではない人でもすぐに集計ができるように少しばかり工夫をして作りました。一見、母の手伝いをしているようで、実は佐藤康行先生の手伝いをさせていた...無意識の協力者

  • 聴話

    昨日は「聴く」ということがとても大事だと感じる一日でした。それは、逆の立場を意識できた一日だったということもあります。ある大切なことを訪問看護ステーションに伝えなくてはならないことがありました。同じ内容を二つの訪問看護ステーションに電話したのですが、結局、それぞれ違うことをしていました。一つのところには、伝える内容だけを伝え、電話は終了。もう一つのところでは、それ以外の話が私からどんどんと出てきました。話すとき、自分の記憶を頼りに話します。しかし、聴かれ方次第では、本当に違うことまでも思い出したり、感じたりして、そのことが言葉となって外に出てきます。佐藤康行先生の言葉の一つに「聴話」という言葉があります。何よりも聴くということ、本当に大切なんだなあと思いました。聴くこと、再度意識をしようと思います。本日も最後ま...聴話

  • 不思議な力

    真我に目覚めると本当に不思議なことが起こるということを今日は書きたいと思います。昨日、ブログでさらに佐藤康行先生に焦点を当て、踏み込んでいくと書いた直後、母から電話が鳴りました。そして、その一分後、父から電話が鳴りました。このブログに何度も書いたかと思いますが、この現象が起こりだしたのは、昨年の6月に光の世界という佐藤康行先生の講座を受講してからです。その時の一番の悩みは、仕事のことでした。労働審判を次の日に控え、もしかすると会社もつぶれ、家族、職員、そして利用者を路頭に迷わせてしまうのではないかという恐怖感でいっぱいのときでした。その時にいただいた佐藤康行先生からのお言葉。「宝のような経験になる」その気持ちで労働審判を迎え、結果、奇跡のようなことが起こりました。その直後ぐらいから、父と母がほぼ同時に電話をかけ...不思議な力

  • 良きことと悩み

    二つの大きな良きことが目の前にやってきています。2つの事業が同時に動き出しています。一つは、今まで2年ほど相談を続けていた、自宅裏の土地に対してのおよそ8000万円の融資について、銀行が内諾が取れたと連絡をくれました。本当にお世話になっている銀行からのお答えにとても嬉しかったです。しかし、もう一つは、父からきている案件です。こちらはもっと大きな話で2億円ほどお金がかかること。それに対して父は自分自身が保証人になり、そして、担保も入れるといい、自身の銀行と自分ごとのように話している状況です。どちらもありがたい話でありながら、同時進行はできないものかと考えてしまいます。選択が必要なのか、それとも、協力をしてもらうことでやり遂げれるのか。まずは父の話をしっかり聴くことから始めようと思います。しかし、この二つの出来事は...良きことと悩み

  • 選挙

    昨日は岐阜知事選挙の投票日でした。保守分裂の選挙戦。今はSNSなど様々なことを駆使し、選挙戦を繰り広げていました。途中から始まる悪口合戦。そして、終わったらノーサイドと訴える人たちも。選挙で決めるという民主主義の基本。本当に最後の最後まで分からない戦いで、当人たちも昨夜は気が気ではない状況だったと思います。祖父の選挙の時、私は小さく、だるまに目を入れていることぐらいしか覚えがありません。母も含め、叔父、叔母、全員、選挙は本当に大変だったと口をそろえて言います。いろいろと思いが出てくるような選挙の日々でした。本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。選挙

  • 縦の継続と横の継続

    佐藤康行先生の言葉で、縦の継続、横の継続ということを話されたことがあります。日々のワークなどを続けることを横の継続。セミナーなどで、一気に意識次元を上昇させることを縦の継続と理解しています。そう理解していると継続しやすいと思って自分自身は行っています。このブログもある意味、横の継続です。横の継続すると自分自身の中から「自信」がわいてきます。こういうう経験は、真我開発講座の前からちゃんと自分の中にあったことを思い出しました。例えば、私は野球をしていました。野球の練習とは地道な練習が多く、野球という流れのあるスポーツを細かく切り取り、その部分を反復練習することがほとんどです。毎日、毎日、同じような練習を繰り返します。体力、筋力が上がり、どんどんとうまくなっていくことも感じられます。しかし、夜寝るときに、ふと、野球の...縦の継続と横の継続

  • 新しい流れ

    昨日は第二回のzoom研修会の打ち合わせのため、市役所に行きました。第二回は岐阜市長に講演してもらい、さらには担当部署の担当者にも参加してもらい、より現場に生きるものにしていこうとしています。さて、今の制度は障がい者と高齢者の制度が縦割りであり、基本的には両方を利用することができない状況になっています。しかし、一部の人は両方の制度を利用することができ、さらには年齢や病気などで40歳や65歳で制度を移行させなければなりません。そういった複雑で一概にこうですという形で明言もできない制度設計になっているため、現場の担当者などはどう対処すればいいのかなどをとても悩みます。そういったことをどう対処するか、そのはざまはだれが埋めるのか、そういったことをこれからもやっていかないとこの業界はいつまでも発展できない。そう思い、自...新しい流れ

  • 営業

    昨日、フランチャイズ先に訪問し、営業についてお伝えしてきました。なかなか利用者が伸びない状況とのことで、現在の状況を確認し、様々なアドバイスをしてきました。私自身、営業がとても嫌いでした。病院に入職したときも、よく先輩から営業向けの性格だねと言われていましたが、営業をしたくなくて病院に入職していると返事しているぐらい、営業が嫌いでした。営業に対して、とてもしつこくしなければならない、絶対に売らなければならないなど、強制的なイメージを当時持っていたこともあります。しかし、実際に、自分自身が所長になったり、会社の社長になったりした時点で、営業に困ったことがありませんでした。それはすべて、佐藤康行先生のおかげでした。YSコンサルタントでたくさんの営業のセミナーに参加し、サンタ営業の極意を伝授していただきました。さらに...営業

  • 親子の縁

    昨日は父親とゴルフに行きました。最近、父親ととても距離が近づいています。仕事の話もですが、様々な私の失敗の話にもいろいろと意見を言ってくれます。少し前は、言われると「そんなことわかっている」とか、「わかっていないからそんなこというんや!」など反発の心が出てきました。しかし、驚いたことに、そういった気持ちが出てこなくなってきました。最近では、「そんな考え方もあるんだな」とか、「そうそう、わかっていたけど、事情があっただけなんだよね」などという気持ち、そして、「親ならそう言いたいやろうなあ」という気持ちがわいてきます。自分自身が本当に変わったことを実感させてもらいます。もう一つ、驚いたことがありました。昨日、食事をしたところは、父の顔なじみの店でした。今までは言わなくても「息子さんですね?」とすぐにわかるぐらいよく...親子の縁

  • 魂動

    佐藤康行先生が作った造語の一つに、「魂動(こんどう)」という言葉があります。魂が震えるほど動く状況と認識しています。先日、そのような体験をさせていただきました。弊社では、入社オリエンテーションの時から、様々な場面で佐藤康行先生の言葉を従業員に伝えています。その中の一つに7つだけある、にじむすびのルールがあります。・時間厳守の心訪問時間、出勤時間、全ての約束した時間は厳守すること。時間=命です。相手の命をこちらの都合で削らせては申し訳ないという気持ちを持ちましょう。・挨拶は元気よくの心第一印象は一度しかありません。笑顔で元気のある気持ちのいい挨拶があなたの印象を決定します。これから出会うすべての人の第一印象を最高にする。そのような気持ちでいきましょう。・ごめんなさいの心このルールが一番難しいと思っています。なぜな...魂動

  • 感謝

    『感謝』感謝とはそのままをそのままとして認める心である感謝をすると宇宙の力が働く感謝とは真実を真実と認める心である親に感謝せよとは親子の関係は宇宙の真理が作った人間関係の真実であるからだ人に感謝するとは何かをしてくれるから感謝をするのではないそのまま、ありのままに感謝することだ健康や病気に感謝するのではない健康と病気の奥にある真我に感謝するのだ人にしてもらって感謝人にさせてもらって感謝すべてに感謝本当の感謝には二通りある人間関係の感謝と、宇宙の法則への感謝感謝をすると宇宙エネルギーが充満する本当の感謝をすると神と一体になる真実に感謝真理に感謝人間として生まれたこと日本人で生まれたこと地球人で生まれたこと宇宙人で生まれたことに感謝私は私のままでありがとうあなたはあなたのままでありがとう出来事は出来事でありがとう宇...感謝

  • 軽やかに

    新型コロナウイルス感染症がとても近づいている状況です。様々な出来事が毎日にように起こります。そのような中でも、冷静に、軽やかに対処していきたい、そう思います。しかし、突然に事柄がやってくると、自分の心の癖が出ていしまいます。焦ってしまったり、慌ててしまったり。だから、自分の頭の中で、想定をして、大丈夫と言い聞かせていこうとしてしまいます。だからこそ、今こそ、真我の実践、真我の和解、真我の拡散を唱えて冷静に、そして真我に焦点をあてなくてはと思います。こんな時ほど、成功と幸福を呼ぶ言葉の大好きな部分を思い出します。「私に今の百倍の仕事をください。あっというまにかたづけます」「頭がスッキリしてきた。新しい知恵がどんどん出てくる。どんな難しいことでもさわやかに解決する。」今日も一日、素晴らしい日になります。なぜなら感動...軽やかに

  • 阪神大震災

    今日は阪神大震災があった日です。もう26年も経つのですね。当時、私は東京で浪人生活をしており、ラジオでそのような事態になっていることをしり、実際に映像をみて驚いたことを覚えています。そして、その直後、大阪の叔父が亡くなったとの連絡がありました。叔父はその前から入院しており、震災は関係なかったとのことでした。叔父には、とてもお世話になりました。父、母の離婚がわかったとき、弁当屋を営んでいた叔父は卵焼きの作り方を教えてくれました。卵焼き一つ作れれば、食事ができると私に教えてくれました。叔母は焼きそばの作り方を教えてくれました。正月、買いたいものをたくさん買わせてくれました。賭け事が大好きでなんでも賭けにして楽しませてくれました。本当に愛いっぱいな叔父だったと思います。今朝はその叔父が教えてくれた、あまじょっぱい卵焼...阪神大震災

  • 不思議な出会い

    昨日は突然、不思議な出会いがありました。仕事前、自宅裏の山を登っていた時、突然携帯電話がなりました。東京の市外局番。出てみると、女性の声。話を聞くと、一昨日の野田聖子先生との講演のことをSNSで知り、電話をかけたとのことでした。その方のお子さんも人工呼吸器を装着しているとのこと。しかも、幼少のころの水難事故が原因。その話を聞き、私は他人事ではないと思えました。今から15年ほど前、私はまだ宮城県に住んでいたころ、川でおぼれている子供を救助したことがあります。当時2歳か3歳の子供が、川をうつぶせで流れていたのです。最初は人形かと思いましたが、どうも違うと思い、川に入り、抱きかかえました。すぐに心肺蘇生を開始。様々な方の力を借りながら、救急車が到着したのは15分から20分後かと思いました。その間、その子供は息を吹き返...不思議な出会い

  • 次女へのカウンセリング

    昨日、次女がついに登校拒否をやりとげました。変な表現になっていますが、最後まで読んでいただくと理解ができるかと思います。さて、次女ですが、私にも性格が似ているところもありますが、妻にも似ているところがあります。なかなか自分の気持ちを表現することが難しい、本当に言いたいことを言わないなどはとても妻に性格が似ているところがあります。常日頃は、自分の言いたいこと、やりたいことの主張が激しいため、なかなか言いたいことを我慢しているとは感じてもらえないのです。さて、そんな次女は同級生の男の子との問題を抱えています。嫌がらせまでではないのですが、小学校低学年から一つしかクラスがなかったこともあり、ずっとその男の子たちとの問題を抱えていました。自分の顔をみられながら、コソコソ話されていただけという些細なことですが、長年の積み...次女へのカウンセリング

  • 意識を上げていくことが必要な時代

    昨日は野田聖子さん、恩田聖敬さんと一緒に研修会をzoomで開催しました。120IDを発行し、実際は200名ほどの参加者がありました。野田聖子さんのお話、とても興味深かったので、今日はその話をシェアしたいと思います。現在、野田聖子さんが超党派で取り組んでいるものは、「医療的ケア児」の対応です。医療的ケア児とは、医学の進歩により、今までは死んでしまっていたような状態だった子供も生きることができるようになった結果、日常的に吸引、胃瘻、人工呼吸器の管理、そして様々な医療的な処置などが必要な状態で生活している子供のことを言います。何が問題化といいますと、医療的ケアというのは、基本的には医師、そして、医師の指示により行う看護師しか基本的にはできません。平成24年に一定の研修を受けた介護職員は吸引、胃瘻など決められた医療的ケ...意識を上げていくことが必要な時代

  • zoom研修会

    今日は野田聖子衆議院議員、FC岐阜元社長でALS患者の恩田聖敬さん、そして私の3人でzoom研修会を行います。昨年の11月ごろから動き出し、今日までにzoomIDが100以上の申し込みがありました。一つのIDで何人でも参加できますので、実際はその倍ぐらいの参加になると思っています。今回の研修会を行うにあたっては、あるきっかけがありました。岐阜の西部の田舎のほうから、ALSの患者さんからの相談がありました。その方は、実は生き続けたい、人工呼吸器をつけたいと心の中では思っていました。しかし、実際はヘルパーなどがなかなかそろわないので、24時間の介護を家族のみに負担させてまで生きるべきかを悩みました。岐阜県の実際としては、岐阜市近隣ですと、ある程度は介護が集まります。しかし、少し離れると実際は集まりません。現在の日本...zoom研修会

  • 気づきの連続

    日曜日、佐藤先生のお話を聞き、昨日も佐藤先生のお話を聞く機会がありました。そんな中で佐藤先生からの言葉だけではなく、耳に入る言葉が気づきの連続を与えてくれ、感謝でなりません。久しぶりに高校時代の野球部の後輩と1時間ほど話をしました。後輩が新たな事業をスタートすることに対し、協力をしてほしいという内容だったと思うのですが、それはそれで、それよりも、新しい気づきをいただきました。後輩も会社を自身でやっています。そんな中、やはり、従業員に優しくしてしまう心が強く働く、自分を犠牲にしているという感覚が多くなるという話でした。その原因が高校時代にあると。私の高校は軍隊のようなスパルタの高校でした。暴力や叱責などでとても心を矯正されました。青春時代の時間、そして、思春期の時間をそういった寮での生活に費やしました。その結果、...気づきの連続

  • 何もかもが新鮮

    昨日の佐藤康行先生の話は、何もかもが新鮮に感じました。前も聞いたような話なのですが、全然違うように聞こえ、そして、ほとんどの話が初めて聞く話のように感じたことが不思議でなりません。また、人の気づきで自分自身も大きく気づかされることがたくさんありました。何よりも、自分からわいてきた大きな感情。あと何回、佐藤康行先生に真我を引き出してもらえるのだろう。あとどのくらい、佐藤康行先生との時間を共有できるのだろう。悔いのない時間を過ごしたい。そう強く思いました。本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。何もかもが新鮮

  • 佐藤先生への質問

    今日は佐藤康行先生への質問をお預かりいたしました。お会いできますので、ぜひお聞きしたいと思います。佐藤康行先生にはたくさんの質問をいままでさせていただきました。衝撃的だったのが、命の質問をさせていただいた時でした。まったく私は理解することができず、ただただ、固まってしまいました。しかし、大きく自分を成長させていただいた、大切なお言葉でした。スタッフの質問を預かりましたが、きっと私の人生においても大切なお答えになるのではないかと思っています。本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。佐藤先生への質問

  • 天に返す

    手柄を天に返す。このことのありがたみをとても感じます。以前、M所長に佐藤康行先生が倒れられた時のことを教えていただきました。それまでは真我開発講座は佐藤康行先生しか講師をされていなかったそうです。倒れられて初めて講師陣に託すとき、「自分がやったと思うな」ということを何度も何度も話されたという話です。必ず結果がでるからこそ、佐藤康行先生は自分の手柄にしないよう、伝えていたとお聞きします。今年に入り、小さなことから大きなことまで様々なことが大きく動き始めています。そんな中で、自分自身が認められたいという小さな小さな心を今、私は気づきました。明らかに認められたいと思う気持ちはわかりやすいのですが、会社の社長をやり、来週には岐阜を代表する国会議員と一緒に研修会を開催し、様々な方々のお役に立てることをしていると、自分自身...天に返す

  • 時間差で起きる現象面の変化

    今年に入り、最初はあまり急激な変化はなかったのですが、ここ数日、大きな変化が起こっています。思いもかけない状況から、思いもかけないことがなだれ込んでいる感じです。大きな話から、小さな話まで様々ですが、どんな小さな変化でも大きくとらえることができると、大きな渦となって現象面が変化することを今までも何度も体験しています。きっかけは、ダイヤリーでした。真我開発講座を初受講してから、ダイヤリーを3年間、つけつづけました。その結果、この心の変化と現象面の変化に気づくことができるようになりました。特におもしろいのが、心の変化の後、現象面の変化は時間差があって起こることがしばしばあります。しかし、心の変化に一度着目していると、数日後、もしくは、数か月後に起こった現象面の変化に気づくことができるのです。例えば、今、起こっている...時間差で起きる現象面の変化

  • 一言集約

    昨日は一日、自宅の書斎で事務仕事をしていました。集中して進めるために、佐藤康行先生の太陽のカウンセリングや様々な講座の終盤でよく書く、「明日一日の行動の優先順位」のシートにやらなければならないことを書きだし、優先順位をつけてただ、それだけをしていました。私は勉強や書類仕事があまり得意ではないです。しかし、このやり方をしていると、外れた意識がシートをみるとふと戻ってきます。このシートは何回かバージョンアップされています。そのバージョンアップの中で、私は一つ、感動したことがありました。シートの上のほうに「見本の一日にする」という言葉が入ったときです。この一言で、何かいつもと違うスイッチが入った感じがしました。人生において宝のような経験感動して号泣させるなど、私の人生を大きく変えていただいた、佐藤康行先生の一言。感動...一言集約

  • 横の法則をも利用して、縦の法則からぶれない

    昨夜はある方のご家族の介護について相談を受けました。たまたまのタイミングで、2件連続の電話相談という状況でした。どちらも本当に素晴らしい体験をされていらっしゃるお話だったのですが、そのおかげさまで私も大切な気付きをさせていただきましたので、その気づきについてシェアしたいと思います。介護を実際にする上で、病気の理解、制度の理解、サービスの理解など、様々な現在の社会のルールや人間が長年によって培ってきた知恵を利用する必要が発生してきます。例えば病気ですと、その病気はどんな症状が特徴で、どのようなことをすることによって未然に防止することができるかなどです。そのような話をしていた時に、私の中の記憶にひっかかった、ある不思議な出来事を思い出しました。私がケアマネジャーとして担当していた方で、認知症の方がいらっしゃいました...横の法則をも利用して、縦の法則からぶれない

  • ここ数年と違う動き

    今年の年始はここ数年と違う雰囲気です。ここ数年は、新年になった瞬間に前年の悩みがぱっと消え去り、清々しい気持ちで新年を迎えることがほとんどでした。それほど、知らない間に多くのことを悩んでいたのだと改めて感じます。しかし、今年は悩みがないわけではないのですが、静かに、そして大きく動いていることを感じます。小さな出来事ですが、意外と大変なことが起こっても、目の前でパッとなくなる状況が続いており、そして、大きな吉報が静かにやってきている、そんな出来事が続いています。大きな吉報にも大変な出来事にも心があまり動じない感じです。どしっとした感じです。意識してそうしていないので、本当に不思議な感覚です。今までの過去が光となってやってきている、そんなイメージがあります。改めて全ての出来事が宝のような出来事だったと感じます。さら...ここ数年と違う動き

  • 今日から平常運転

    2021年の業務が今日から平常運転となります。事務局も動き出し、通常勤務状態となります。私は今年初の夜勤勤務です。比較的、ゆっくりできた正月でした。昨夜は家族4人でトランプやウノ、オセロなどをし、大笑いをしていました。この正月期間、ずっと4人で過ごしました。こんな正月も珍しいです。自分の足元である、家族ともこのように過ごせて本当に幸せだと思います。父、母、先祖から託されたものを次に代に磨いて渡す。それを今していると思っています。本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。今日から平常運転

  • 世界一の介護士

    数年前、佐藤康行先生にふと「世界一の介護士」になるという目標をいただきました。どうなったら世界一なのか、まったくわかりませんでしたが、迷わず、「はい」と返事をさせていただきました。それ以来、私の目標の一つであります。また、ALS専門の訪問介護をスタートした時も、「一人が全世界。全世界を相手にする」という大きな目標もいただきました。壮大なことですが、真剣にそれを目標にしています。今日は経営者として数字を少し見ていく時間を作りたいと思います。本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。世界一の介護士

  • 真逆という認識

    佐藤康行先生はよく、「私がやっていることは逆からしているのです。未来内観は現在からみるのではなく人生の最後から。不完全からは完全は見えない。完全からみることをしているのが宇宙無限力」という話をされます。認識できることというのは便利でもあり厄介でもあります。それを実にわかりやすく説明していただいたものが、満月の法則です。しかし、その「すでに満月であり、完璧である」ということを日頃、邪魔をするのが認識です。しかし、この認識や五感を利用することができる方法まで作っていただけます。それが、真我瞑想です。こう思うと、かゆいところに届くように、本当に様々なことを教えていただいています。以前、佐藤康行先生に、私の魂は「真我の実践」と教えていただきました。実践することで光り輝く。そう強く思った1月2日の朝でした。本日も最後まで...真逆という認識

  • 明けましておめでとうございます

    新年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。岐阜は雪のスタートになりました。車のタイヤ半分ほど積もっています。弊社は1月1日のみ、完全休業をしております。それは、職員、利用者ともに家族を大切に思う一日にしてほしいという思いから、開業時からできるだけ休みにしています。今年も完全休業をさせていただきました。私も家族のことを思い、家族と一緒に過ごしたいと思います。今年一年、まだ見ぬ世界へ第一歩の一日。徹底真我、徹底佐藤康行で生き抜く、そう思っています。真我瞑想からスタートしたいと思います。どうぞ皆様、今年もよろしくお願いお願いします。明けましておめでとうございます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けあバカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けあバカさん
ブログタイトル
けあバカ日誌
フォロー
けあバカ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用