桜桃つくりの楽しさが伝わればいいなぁ〜と。。。 なんちゃってミュージシャン的なところも。
本業は別なんですが、桜桃栽培だけはやめられません。
今シーズンのさくらんぼはあっという間に土曜日26日で終わりました。主力の佐藤錦は24日の木曜で終了。いや、ひどいものです。日曜からは防鳥ネットのかたずけとか草刈り等やっております。晩生種の状態は。。。とかとかサミットもパックに入れてみると。。。そう悪くは見えないか?紅きらりもパックですとそこそこ見られます(=^ェ^=)でかいものは紅てまりでは4L規格も散見されました。まーあまり見ないですけどね。というわ...
さて、本日21日から本格的な佐藤錦の収穫であります。このように新梢の伸びが止まりましたので、適期となっております。画像は例の60年生。例年よりも着色が悪いですが、仕方ない。。。ま、パックに詰めると少し見栄えが良くなりますかね。北海道や九州などの遠い所には朝の9時までに取次店に持ち込む必要がありますので。。。詰め方の人も6時からやってもらっていますので、サクサクです。昼休みの状態終わりに今日の月山君...
まー、ダメはダメなりに一応の初出荷であります。露天の佐藤錦を少しばかり。この樹など、過去の実績は出荷量で40Kgを超えたこともあるんですが。。。今年はしょんぼりであります。かろうじて探すと、、、とかとか選果台にて色もいまいちですか。製品大きさ的にはこんなもんでしょう。満開から40日ちょっとですからね。本格収穫はあと10日後の22日くらいかな?ま、例年と変わりないタイムスケジュールになりそうです。(収...
だいぶブログ更新が滞っていましたが、仕事はしております。てか、雨除けビニール展帳は、半分くらいたのんでありますが、残りのビニールは全て独り仕事、防鳥ネット張も一人、反射シートも一人ですから、なかなか進みません。何とかビニールもネットも終わりまして、今朝は農薬防除を1/3くらいできました。畑の様子はこんな感じであります。ここはまだ反射シートありませんね。。。まだ手が回りません。いいところはこんな状態で...
「ブログリーダー」を活用して、S.F.Takaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。