ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2015年4月 発電量確定
2015年4月です。初旬から中旬にかけては記録的な日照不足になりました。気温も乱高下して、桜の上に雪が積もるなんて事態も起きています。農作物にも影響が出ていて、春野菜の値段が上がっています。下旬からはうって変わって好天が続き、夏日になる日も多くなりました。
2015/04/30 23:58
2015年3月 発電量確定
2015年3月です。明らかに日が長くなっていることが実感できるようになり、気温も上昇してきました。3月は積もるほどの雪も無く、発電量も順調に推移しています。発電所今月の発電目標 設備
2015/03/31 23:30
2015年2月 発電量確定
2015年2月です。1月に続き、雪が降る日がそれなりに多くなっています。やはり一回ごとに降る量はそれほど多くなく、翌日には着雪も落ちているのですが、屋根上の第2発電所に比べ、野立ての第3発電所は、降雪翌日の落雪がやはり遅いようです。1時間単位の発電量を見てみ
2015/02/28 23:30
2015年1月 発電量確定
2015年1月です。今年は、雪が降る日が多いです。一回ごとに降る量はそれほど多くないのですが、降る日が多いためにほとんど発電しない日も多くなっています。自宅屋根上で雪止めがあるために雪が消え難い朝日発電所と、雪止めの無い第2・第3発電所でかなり発電効率が変
2015/01/31 23:55
2014年12月 発電量確定
12月です。今年は降雪が早く、影響を受ける日が多かったように思います。12/16~12/17 は雪が降り、PVパネル面に凍りついたためか、特に発電量が奮いませんでした。 面白いのは、降雪後の 12/19 から 12/22 まで、第2発電所(作業小屋の屋根上)は順調に発電したのに対し
2014/12/31 23:55
2014年11月 発電量確定
11月です。すっかり日が短くなりました。今月は雨や曇りの日も多く、結果はいまひとつ振るいませんでした。第2、第3 発電所は南東向きで午前中勝負なせいか、朝天気が悪いと極端に成績が悪くなります。先月の御嶽山噴火に続き、今月は県内の北で地震。このあたりも震
2014/11/30 23:25
2014年10月 発電量確定
10月です。随分日が短くなってきました。1日あたりの発電量も、相応に下がってきています。発電所今月の発電目標 設備利用率 目標⇒実績■ 2014年9月 発電量推移 (kWh)
2014/10/31 23:39
2014年9月 発電量確定
9月です。散々だった先月に比べ、今月は秋晴れの日が多く、発電量もまずまずです。月末に県南西部の御嶽山が噴火。ご不幸に遭われた方の御冥福をお祈りします。このあたりでは降灰らしきものも見受けられず、今のところ発電への影響は無さそうです。発電所
2014/09/30 23:55
2014年8月 発電量確定 ~405.71kWh~
8月です。各地で季節はずれの雨模様。台風は来る、秋雨前線は停滞するで、記録的な日照時間の少なさでした。発電量もふるわず、こちらもこの時期としては不作となっています。発電所今月の発電目標
2014/08/31 23:50
2014年7月 発電量確定 ~539.07kWh~
7月です。中旬になっても未だ梅雨が明けず、雨がちな天候が続いています。台風も来て、風の抵抗を受けやすい野立てのパネルの様子が心配でしたが、このあたりは結局たいして雨風は強くなりませんでした。とりあえず一安心です。7/22 梅雨明けしました。すっきり晴れる日は
2014/08/02 15:07
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、空熊さんをフォローしませんか?