実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
5月の食費は11,317円でした。 この中には、サプリ代と米代の2,531円が含まれているので 大暴走したという程ではないと思います。 水道光熱費は2,221円でした。 今月は電気代とガス代だけなので安くなっています。 温かい時期にこの料金はちょっと無駄遣いが過ぎた印象もあります。 ポイントを使って得した額は2,396円でした。 一日平均の歩数は11,820歩でした。
ローソンで60ポンタポイントでもらいました。 買うと税込165円です。 しっとりとした食感と深い味わいで、非常に美味しかったです。 お金があれば毎日食べたいぐらいです。
昨日は、私の住んでいる地域も昼間に30度を超えました。
マックスバリュで、アプリのクーポンでスウィーティオバナナが100円引きでした。 普段の3%引きのクーポンも併用できたので、198-100-6=92円(税別)になりました。 負け組のくせに肉も買いました。申し訳ございませんでした。
ローソンのお試し引換券でもらいました。 170ポンタポイントでした。買うと341円(税込)です。 ザ・プレミアム・モルツ史上初のホワイトエール、限定発売。 小麦麦芽を一部使用しエール酵母で仕上げた清々しい香りとやわらかな口当たり。 と缶に書かれています。
マックスバリュで108円(税別)でした。 棒状の麺が2束入っています。 麺はストレートの細麺でした。 スープはかつお味でややあっさりしていました。 普通に美味しかったです。 画像に写っているのは、1束の半分を使い、自分で別途もやしを加えました。 右に写っているマルコメ一休さんは178円(税別)でした。
ある銀行を名乗るメールで 5月31日の口座残高が5月25日の残高より1千万円以上多ければ もれなく千円プレゼント、という告知が届きました。 エントリーが必要だったので、早速リンクをクリックして ログインIDやパスワードを入力して銀行口座のサイトにアクセスしました。 すると、そのようなキャンペーンはやっていないと表示されました。 これって、ログインIDやパスワードをガッツリ盗まれてますよね。 あまりに美味い話なら詐欺ではないかと疑いますが この程度のキャンペーンならうっかり信じてしまいますね。 私の口座なので大した額は入っていないのですが、 色々な決済に使って..
玉出で148円(税別)で買いました。 味は普通でした。 私としては、58円のコロッケを2個買ったほうが良かった気がしました。 左にある容器は持参したご飯です。 ローソンでマルエフと氷結無糖レモンをお試し引換券でもらってきました。 マルエフが100、氷結無糖レモンが70ポンタポイントでした。 体が悪いので飲めないのですが、うっかりもらってしまいました。
今日は弁当に加えて、玉出で買ったコロッケまで食べてしまいました。 58円(税別)でした。 味は普通でしたが、大きかったので、満足度は高かったです。 玉出(たまで)というのは、大阪では有名な安いスーパーです。
ローソンのお試し引換券でもらってきました。 110ポンタポイントでした。ローソンで買うと税込み233円です。 アルコール度数は6%で、100mlあたりの糖類は5.26gです。 いつか体が良くなったら飲もうと夢見て、温存しておきます。 今日の箕面の日の入りです。
貧乏をこじらせて、おにぎりとフィッシュソーセージでした。 これでも私には贅沢なほうです。 炭水化物はの比率がとても高いです。 あと、おにぎりに塩をつけ忘れました。
78円(税別)で買いました。 高血糖のくせに申し訳ございませんでした。 ドーナツなのでほとんど糖質と脂質かと思いましたが、たんぱく質も結構入っています。
散歩中に猫を見かけたので撮っておきました。 安物のスマホなので、ズームすると油絵のようになります。
そろそろ暑くなってきたので、保冷タイプのランチバッグを買いました。 ダイソーで100円(税別)でした。 梅雨どきは食中毒に気を付けないといけないですね。 今日は、ドンキで買った128円の松茸の素を使って、松茸ごはんを作りました。
ドンキで見切り品のシウマイを買いました。61円(税別)でした。 そんなわけで、1食に100円ぐらい使ってしまいました。 物価は上がって資産価値は下がり続けているのに、贅沢してる場合じゃないですよね。 そう言えば、今年も玉ねぎが不作で、高い見込みらしいですね。
ドンキで658円(税別)でした。 中身は通常のトリスと同じなのに、うっかり高い金を出して買ってしまいました。 そう言えば、近所の公園にもうアサガオが咲いていました。
ドンキで59円(税別)で買いました。 瀬戸内産いりこ入りのまろみだしが付いています。 味はごく普通の納豆という気がしました。 糖質は、たれ・からしを入れても3.8gしかないので大丈夫ですね。 原材料名。
ドンキで98円(税別)で買いました。 スープが程よいピリ辛で美味しかったです。小さな肉も入っています。 みそ中に仙台味噌が10%使用されているそうです。 伊達政宗公と七夕まつりが描かれていて、とても良いです。
スギ薬局で税込み73円でした。 15%引きクーポンを使ったので、62円になりました。 画像の右に写っているもやしは、マックスバリュで18円(税別)でした。 上が納豆、下がもやしの栄養成分表示です。 早速食べましたが、昆布だしが美味しくて、なかなか良かったです。からしも付いています。
ドンキで108円(税別)でした。 125gも入っているのに安いですね。 えんどう豆のお菓子なので、スナック菓子の割に糖質は少な目です。 お昼は、17円の見切り価格になっていた中華麺で焼きそばを作りました。
マックスバリュでジョニ赤が1,080円でした。 さらに、コーヨーアプリに100円引きになるクーポンがあったので それも使いました。 そしていつもの3%引きクーポンまで使えたので、947円(税別)になりました。 チャルメラの長崎焦がしちゃんぽんも買いました。 98円(税別)でした。そこからアプリで3円引きになりました。 この商品には、しおケアカップが採用されています。 しおケアカップというのは、 「お客様自身で内側下線部までスープを残し、食塩相当量の摂取を調整できるようにしたカップ」 だそうです。画期的ですね。 今日も雨の予報が出ていたので早朝に散歩しましたが、 5..
今朝、セブンへ行きました。 スイカバーが半額になるクーポンを持っていたからです。 安かったら買おうと思っていたのですが、100円もしました。 この価格だと、半額でも買えません。 諦めて帰ろうとしていると、レジにラ王とおにぎりを買っている人がいました。 世の中にはこんな富裕層も実在するのを目の当たりにして驚愕しました。 今日は雨の予報が出ていたので、早朝に散歩してきました。 6時前ごろの箕面滝道です。
ドンキで30円(税別)で買いました。 ホタテ&バター醤油味ということになっていますが 私はあまりホタテとバターの味を感じませんでした。 味覚が鈍感なのでしょう。 結構辛かったです。 1袋は20gなので、おやつに良いかもしれません。
スギ薬局で58円(税別)で安売りしていたので買いました。 15%引きのクーポンを使ったので、税込み52円になりました。 スギ薬局のクーポンは1つの商品にしか使えないので、 2つ買うと、もうひとつは割引なしです。 カリカリ濃厚海老は本当に海老の味が濃くて美味しかったです。 海老好きの方は試されると良いと思います。 負け組のくせにセミ餃子を1/2袋食べました。申し訳ございませんでした。
ダイソーで100円(税別)でした。 これで100円は高い気がしましたが、必要だったので買いました。 後ろにはマグネットが付いています。 今日の食事も相変わらずのワンパターンです。
【ゆっくり解説】トマト缶の闇・・・トマト缶があんなに安いのは危険?体に悪いという噂の真偽とは!?
私もトマト缶は使うので、通常の量なら問題ないと知って安心しました。
ドンキで138円(税別)で買いました。 栄養成分表示。 米がなかったので、京都府産キヌヒカリを買いました。 5.5kg入りで1,280円(税別)でした。 先日、ドンキに1,080円の米があったので、それを買いたかったのですが さすがに今日はもうありませんでした。
昨日、コロナワクチンの3回目接種を受けました。 昨日のうちは腕が痛いだけでしたが、今日になってから熱が出て 39度まで上がりました。 1回目、2回目はファイザーで、ここまで副反応が強くありませんでした。 今回はモデルナです。 私の体にはファイザーのほうが優しいようです。 そんなわけで、今日は歩数のノルマを果たせませんでした。
「杉田敏の現代ビジネス英語 2021年 秋号 Kindle版」
「杉田敏の現代ビジネス英語 2021年 秋号 Kindle版」 が今日2022年5月6日のキンドル日替わりセールで499円になっています。 ご興味のある方は下のリンクからどうぞ。
本当は税抜き19円ですが、15%引きクーポンを使ったので 税込16円で買えました。 ラーメンに入れて食べましたが、普通にもやしでした。 画像の右上にあるのはさば缶です。1/3だけ食べました。
ファミリーマートのファミペイというアプリをインストールしたところ お菓子をもらえるとのことだったので、早速行ってきました。 左側がファミマでもらったお菓子です。 この他にも数種類の中から選べました。 ファミマで買うと108円のようです。 右のビターチョコレートはドンキで98円(税別)でした。 上がファミマのコーンスナックの栄養成分表示。 ビターチョコの栄養成分表示。 カカオ70%以上だと、むしろ体に良いそうです。
ドンキで安売りしていたので買いました。 マキシムが198円、ブレンディが178円(各税別)でした。 安さの理由は、大量仕入れのためとのことでした。 上がマキシム、下がブレンディの栄養成分表示です。 今日は体調が悪かったので、栄養を付けるために肉を食べました。
話しているのは、管理栄養士のもえぞうさんです。 https://youtube.com/shorts/DwkRO10HzKc?feature=share
奥がやわらかヒレカツドッグ、手前が白身タルタルドッグです。 ダイエーで各100円(税別)でした。 とても美味しいので、ダイエーに行くとうっかり買ってしまいます。 負け組のくせに贅沢して申し訳ございませんでした。 この公園で食べました。
マックスバリュで98円でしたが、見切り価格で40円引きになり コーヨーアプリで更に2円引きになりました。 56円でこの内容なら十分満足です。 炭水化物は1箱当たり25.8gです。 連休中なので混雑しているかと思ったのですが、 夕方ごろ行ったら大したことはありませんでした。
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。