タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ17回目 残す所あと2問で、2011年度の診断士試験再現答案シリーズが終わります。 いやー、長かった。 そして、次は何をネタにブログ書こう(;´∀`) 第3問はまた途中式を書く問題でした。 計算は難しくないので、そこらへんの思考は飛ばしていきます。 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第3問 a) XYZ製造時 営業利益 (問題分より)30(百万円) XY製造時 1) XY合計限界利益 475(百万円) 2) XY合計個別固定費 250(百万円) 3) 共通…
タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ16回目 残す所あと数問で、 無駄に長々と続けてきた一連の再現答案に関するエントリにも、終わりが見えてきました。 第2問は文章中に、計算した数値を入れて述べる問題でした。 計算自体もオーソドックスで、 文字数もそこまで多くなく、点数のブレが少なそう気がします。 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第2問 特別注文を受ける。理由は現状が100 万円、 受注時は160 万円と利益が多いためである。 思考 追加オーダーを受けるか受けないかの問題 40字だから結構狭…
タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ15回目 昨日に引き続き、事例4の再現答案を上げていきます。 今回は設問2。 久しぶりに出たキャッシュフロー計算。 しかも途中式を丸ごと書かせる、という採点する方も面倒そうな問題でした。 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第1問 設問2 a) 税引き前当期純利益 15 減価償却費 22 営業外収益 -5 営業外費用 40 売上債権増加額 -21 棚卸資産減少額 9 買入債務減少額 -13 その他固定負債減少額 -2 小計 45 営業外収入 5 営業外費用支…
タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ14回目 どうも事例3まで書ききってしまったら、 いつもの怠け病が発生してしまいました(`・ω・´) という訳でタロット中小企業診断士(SEO対策)として、細々と再開します。 事例4の最初。 今年から試験の方向性が変わってましたね。 近年みたいなメチャクチャ難しい問題が無かったのが、 吉と出るか、凶とでるか、、、 今回の第1問は設問1、2ふたつともやると長くなるので、 今回は設問1だけエントリ。 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第1問 設問1 a) b)…
タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ13回目 事例3の最終問題。 CAD/CAMのメリットを訊かれているが、 一次知識と与件の内容を組み合わせ、で考えてみる問題でした。 「〇〇なので△△が出来る」と、 機能とそのメリットを並べ、分かりやすく書くことを心掛けました。 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第4問 メリットは1.過去図面データの活用で、規格 品設計の作業効率が改善し、多忙な設計要員 のフリーデザインの設計時間確保が出来る事。 2.データから3Dモデルを作成し、設計段階か ら顧客に設計…
タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ12回目 この第3問は、見込み生産と受注生産の違いを訊く、 最近定番の問題だったような気がします。 定番だからといって、そこまで簡単という訳では無いのですが… 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第3問 設問1 営業スタイルを1.既存の規格品をカタログで 製品紹介するだけの売込みから、2.顧客のニ ーズに合ったオフィス空間をトータルで提案、 企画していく営業に変えるべき。 設問2 設計面の課題は要望通りのものを作るため1. 営業員と設計員との意思疎通機会を作…
タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ11回目 この事例3の2問は今回の試験の中で 最も正解している自信が無い問題となります。 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第2問 対応策は1.X社とのOEM 製品を営業に注文が 入った時に製造部に渡す。月の途中で納品指 示変更がないか確認し、早期に変更情報を取 得。2.翌月分のビルトインシリーズも受注確 定分から月末を待たずに製造部で生産計画を 作成する。3.外注管理を設計担当要員から別 の部署に移管し、外注管理を強化。納期遅れ を削減させる。以上により…
タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ10回目 今日から事例3の再現答案に入ります。 どうも事例3は苦手意識があり、 全体的にもっと具体性がないといけないのかな? と思ったりしています。 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第1問 設問1 a) 特徴は技術レベルを上げる努力を重ねた結果、 紹介を受ける技術力と完成品受注が出来る事。 b) 特徴は取引先との信頼関係を保ちつつ、新し い販売先を見つけ、自社ブランドを作った事。 思考 与件文読む前 生産面と営業面の強みを記載する 創業からの事業変遷に触…
今日は事例問題の再現答案に関するエントリではなく、 タイトル通り、ふぞろいさんのイベントに行って来ました。 これはその後の二次会で、ちょっと話題に上がった本の写真 会場 まず、大井町から歩きで会場まで移動するのですが、 道が分かりづらいです() 角を曲がったところにあるひっそりとした建物が会場で、 遠くから見て分かるような立派なビルではありません。 会場内は一言で云うと、狭かったです(;´∀`) のっけから文句みたいになってしまいますが、 3人がけ席で3人座りで満席と、 この会の人気の高さを身をもって体験させて頂きました。 まぁ、会の内容は見た目ではなくハートですよハート やったこと 内容自体…
タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ9回目 第5問は定番といえば定番の、 インターナルマーケティングを問う問題。 ただし文字数が多く、与件中もそこまでヒントがゴロゴロしている印象がなかったので、 対応に苦慮した人がいるかもしれないのかな? と感じた問題でした。 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第5問 1.従業員の持つ接客力・技術・資格を体系化 し、その修得度合を反映させ、公平、透明性 のある給与体系とする。また会社として技術 修得を後押し体制を作る。2.顧客から指名の 多い従業員を特定し、…
タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ8回目 第4問は要件とその説明と、 今までの問題とちょっと毛色が違う感じでした。 今までは要件と説明のどちらかしか訊かれないことが多かったのですが、 1つの問題で2つの設問があるのが、珍しかったでした。 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第4問 a) サービスの失敗を改善し再来店を促す体制。 b) 1.顧客満足調査で満足度が低い顧客に対し、 不満点の聞き取りをする。2.判明したサービ スの失敗を分析・改善し経緯を含め記録、社 内共有する。3.従業員に再教育…
タイトル通り、試験の再現答案と、 それを解く際の自分の思考を上げていきます。 シリーズ7回目 第3問はプロモーション戦略に関して、 今までの事例で見たことありそうな、無さそうな。 そんな感じの問題でしたね。 各予備校の模範解答には程遠い、 いち受験者の回答ですので、 その点はご了承。 再現答案 第3問 チェーンのテレビ広告に対し、リピートを狙 ったDMと、クチコミによるプロモーションを 行う。具体的には1.顧客データベースを活用 し担当者のDM発送体制強化。2.紹介した方さ れる方共にメリットがある制度を作る。 思考 与件文読む前 市場浸透戦略のプロモーション戦略を答える プッシュとプルのどっ…
「ブログリーダー」を活用して、さとうたかしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。