劇場ロビーからの日比谷仲通り街路樹の勢いに圧倒される雪組東京公演『ROBIN THE HERO』大好きな95期朝美絢&瀬央ゆりあトップ,二番手Wお披露目公...
ブログのseason2を立ち上げました。花や街や風景も、そこだけの storyが。。。 自分の心の奥底にある思いのようなものを表現したい。
9月1日 学校が始まる宿題は済んだかな?もう一つ今日は防災の日小学校では引き渡し訓練があったことを思い出した防災グッズ備えあれば憂いなし◽️非常に強い台風...
早咲きのコスモス今日で8月も終わりエアコン無しも束の間また暑さが戻るそう◽️冷蔵庫動かなくなってすぐに冷蔵庫の中の物を冷凍庫に移し時間稼ぎ先週末は,ラッキ...
19年間,お疲れさま心からありがとう。去年,雷サージで心肺停止なるも半日後に奇跡の復活を遂げそれから約一年間頑張ってくれた冷蔵庫がついに旅立ってしまったあ...
お店の入り口に「しばらくお休みします」との貼り紙こちらを見ているキューピーさんに「またね」と言われた
忘れないでねポケットの中のボクたちをはんぶんこした夏のカケラを
ゆく夏の ... ♪ 晩夏(ひとりの季節)荒井由実
森の木かげでドンジャラホイシャンシャン手拍子足拍子太鼓たたいて笛ふいて赤い帽子が見えてるよGnome ノーム(大地を司る精霊)
何年経っても幾つになっても変わらぬ想いもう一度抱きしめられたいあなたに
空が高い秋の気配を感じた時ため息にも似たやるせなさが過るのは夏休みの終わりを知る子供時代の名残だろうか
やっぱり 落ち着く〜 (笑)百日紅を見かけるとつい撮ってしまう◽️4回目ワクチン接種二日目今回は腕の痛みより倦怠感の方が辛かった発熱は37度止まりカロナー...
キュートななつフォトにあこがれるムリ? ◽️ワクチン4回目接種(ファイザー)当日夜から腕の痛み発熱はまだ無い接種時の痛みについて初回は骨に当たっているので...
白い百日紅が咲いていたそれがどこだったのか思い出せない前に歩いた道なのか初めて歩いた道なのか記憶の中で白い花が揺れている
夕方になると聞こえてくる虫の声季節は紛れもなく秋に向かっている◽️娘が夏休みで帰って来ていたあれもこれもと一緒になっていただくと流石にこちらのお腹が付いて...
夢か 現か 幻か凌霄花7月に満開になり散ってしまったが今頃また花を付けている毎年見ているはずなのに二度咲きするとは知らなかった
通りすがりの人たちを癒してくれる花々お家の方に感謝【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2022
百日紅の花を夢中で撮っていたら何かがカランカランと耳元で鳴った風に揺れて赤いつぼみ?がポールに当たっていたああ,もう帰る時間なのねまた来年待っているからあ...
コスモスのような無造作な咲き方に心惹かれる【ギフト券プレゼント】夏の1枚コンテスト 2022
終戦記念日はなぜ「平和の日」にならないのだろう親からもっと戦時中や戦後の話を聞いておけばよかったと毎年思う親が生きている間は断片的にしか聞いていなかったし...
後ろ姿も嵐の前に . . .先週,見つけた小さなヒマワリ畑に台風が来る前にと立ち寄ってみた枯れたお花も多いが風強く雲多めで雰囲気は二重丸来てよかった【ギ...
マンゴーオレンジ色のお花をさがして ...12日に発売されたミニストップの「完熟アップルマンゴーパフェ」お待ちしてましたとばかりに初日にGo〜期待通りおい...
大人も夏休み素敵な思い出ができますようにkakophotoより
「山の日」ということで以前登った山で生まれて初めて遭遇した野生のカモシカ想像していたよりずんぐりむっくりでカモシカと認識するまで1分くらいかかったカモシカ...
土に帰ることもなく
きょうの光を見送って◽️今朝は5時過ぎに買い物へロージィーが寝た後に24時間営業のお店にこんなに早い時間でもまあまあの品揃え夕方に行くと売り切れの産直野菜...
ここ数日はエアコン無しで過ごせるほどだったがまた暑さが戻ってきた立秋は過ぎても残暑はまだまだ ...皆さまも どうかくれぐれもご自愛くださいませ
Le fragment de mémoire◽️ーココロの栄養補給ー渋谷Bunkamuraル・シネマ観たい映画がたくさんラインナップ「花の影」レスリー・チ...
白い仔羊はずっと空を見上げていたおまえの母さんは空に昇ったんだ羊飼いの少年がそう教えてくれた母さん,お空のどこにいるの?すると月が仔羊に言ったお母さんはこ...
- The Beauty Inside -2015年公開 韓国映画目覚める度に国籍、老若男女問わず別人の容姿になってしまう青年とそんな彼を愛してしまったヒ...
小さな小さなひまわり畑を見かけた見えているのに一歩通行で近づけない薄紅に染まる空太陽が沈む間際の光decrescendo迂回しようかと迷っている間にも信号...
プラテノドンと始祖鳥のような雲 ↓まさか朝焼けと夕焼けの両方見る日々が来るなんて16年前には想像もしていなかったそういえば深夜、最終のセミと早朝、最初のセ...
「窓からローマが見える」1982年公開の映画池田満寿夫が自身の同名小説を海外オールロケで描いた作品実生活のパートナーでもあるヴァイオリニストの佐藤陽子がポ...
「ブログリーダー」を活用して、roseyrosey2さんをフォローしませんか?
劇場ロビーからの日比谷仲通り街路樹の勢いに圧倒される雪組東京公演『ROBIN THE HERO』大好きな95期朝美絢&瀬央ゆりあトップ,二番手Wお披露目公...
2012年5月7日にエキサイトブログを開設し今日で丸13年今から15年前当時,素敵なお写真と日々の出来事などを軽快な文章で綴られていたあるエキサイトブロガ...
紫色のまどろみ落花が すき
complementary colors補 色大河ドラマ「べらぼう」最新話では平賀源内が謎の獄中死安田顕の凄みのある演技に圧倒されたがなんとも後味の悪い放...
花 時 間 ソメイヨシノからぼたん桜に ...早くもツツジが咲き始め藤の開花も始まったとか春が駆け足で通り過ぎてゆく
業平もこんな桜の一枝に歌を結び付け想い人の元へ届けていたのだろうか公園の片隅に咲いていた1本の枝垂れに心奪われて日が沈むまで魅入っていた
久方の 光のどけき 春の日に 静心(しづごころ)無く 花の散るらむ紀 貫之🌸古代、「万葉集」に登場する桜は山に咲く野生種の桜だったが平安時...
花 の 宵世の中に たえて桜の なかりせば春の心は のどけからまし在原業平
花 笑 み昨年の2月にロージィーが虹の橋を渡りその春は桜を見るのが辛かったけれど今年は微笑みながら見ることができた 桜は私たちの様々な思いを糧にして花を咲...
桜子,頬染めて , , ,🌸 🌸 🌸日曜からまた雨予報なので土曜日に近所の桜を撮りに行ってきた最初はいつ...
春雨の しくしく降るに 高円の山の桜は いかにかあるらむ(万葉集 河辺東人)「しくしく」は重なると言う意味の動詞の「しく」を二つ重ねて物が重なり合ってゆく...
ー 黄 砂 に 吹 か れ て ーマイ標本木も昨日開花したがこの先のお天気が夏日だったり冬日だったり「どう咲きゃいいのさ この私 ...」さくらも困ってし...
実は2016年に開始された『ポケモンGO』を未だに続けているゲーム内で「フレンド」だった家族も友人もどんどんゲームから離れて行ったので「フレンド」はたった...
久しぶりの更新になってしまいました留守中もブログを訪ねてくださった皆様ありがとうございます心配して連絡をくださったブロ友様ありがとうございます私は元気です...
- 梅 衣 -お昼間が十二単なら夜は袿を脱いだ単衣だけの姿とでもいうかどこか危うく艶かしい
そろそろ梅の季節かとご近所を歩いてみると定点観測の梅はまだ蕾ではと違う道筋へ移動してこちらの愛らしい紅梅を見つけた梅は姿もいいが香りもいい本来なら花が香る...
ワル猫というか凄味のある顔立ちがイイ!!闇堕ちした色気とでもいうか(オレキザキみたいなね)
いきなりですが 海老はお好きですか?私は 特にエビフライとえびの天ぷら海老ワンタンが大好きです♡この週末,宝塚の初日を観劇した際に娘が連れて行ってくれたお...
どこか懐かしさを感じる赤いマフラー
甘い記憶◽️ ◽️ ◽️先日,思い立って「自分仕舞い」をした子供の頃の文集や今では読み返すのも恥ずかしい思春期の頃に書いた青い詩や小説若い頃の恋愛のお...
熊川宿を出発し若狭との国境を越えて次は北近江へと向かうこの日,三つ目の山は織田信長が本能寺で亡くなった後の秀吉と柴田勝家の決戦の舞台「賤ヶ岳」ここは徒歩で...
熊川城 「張出郭」より眼下には熊川宿の町並みが広がる九十九折りの急な斜面を一気に登り写真を数枚撮ってさっさと下りたこの日,二つ目の山城 🏯...
越前侵攻時に信長たちも泊まった熊川宿は若狭と近江の国境の要衝 天正17年(1589)若狭小浜城主 浅野長政が熊川が交通や軍事において重用な地であるとし諸役...
ここ,永賞寺は敦賀城主だった大谷吉継の菩提寺である大谷吉継は天正始め頃から羽柴秀吉の小姓となり、その後,播磨攻略、三木城攻め、紀州征伐、九州征伐など様々な...
金ヶ崎城での大きな戦い二度目は 「金ヶ崎の退き口」と言われる織田信長最大のピンチの退却戦信長が足利義昭を奉じて上洛すると諸国の大名達にも上洛を促す触書を送...
歴たび3日目は「金ヶ崎の退き口」で有名な金ヶ崎城があった福井県敦賀市へ「気比の松原」より金ヶ崎方面を臨むキリンの背後の山に金ヶ崎城があった ここ,「気比の...
土塁に囲まれた朝倉家11代目当主朝倉義景の館跡この唐門は後の江戸時代に朝倉義景の菩提を弔うため建てられた松雲院の山門背後の山頂に一乗谷城があった掘には雅な...
「一乗谷復原町並」復原された一乗谷の町並みは200mに渡り発掘で見つかった石垣や礎石を使い出土品に基づき忠実に再現されているこの通りは 左に上流武家屋敷右...
2日目はいよいよ約束の地へまずは遺跡博物館で予習してから自転車で「一乗谷」へ向かういつもは車移動なので自転車に乗ったのは10年ぶりそして,ついに到着一乗谷...
歴旅ブログの途中で突然ですが,昨日から「虚血性大腸炎」を患ってしまいぐったりげっそりしています本来なら即入院のところを症状軽めということで自宅療養を選択(...
丸岡城から程近い「称念寺」は鎌倉時代後半に活躍した一遍上人を開祖とする時宗という宗派のお寺時宗の僧は「陣僧」として武士の戦闘に付き従い戦の合間に和歌やお茶...
初日のお夕食は「越前そば」に決定!!(お昼はがっつりカツ丼だからね)しっかりした田舎蕎麦越前のおろし蕎麦はぶっかけでいただくそうお出汁のきいた蕎麦つゆと大...
丸岡城の天守にあった笏谷石(しゃくだにいし)の鯱鉾どこか味わいのあるお顔福井大地震の際に落下,現在の鯱鉾は木彫銅板彫りこの「笏谷石」という福井の石が今回の...
初日二つ目の史跡はコチラ福井県坂井市にある日本百名城「越前・丸岡城」(国重要文化財)北陸地方に残る唯一の天守で現存十二天守のひとつ江戸時代以前に建設された...
福井入りして最初のゴハンはご当地グルメの「ソースカツ丼」創業100年のこちら『ヨーロッパ軒総本店』はソースカツ丼の元祖だそう食事時はいつも行列が出来るお店...
眠っているのか目覚めているのかただ在り続ける勝家の石たち
突然決まった今回の旅純粋な旅行は実に10年ぶりなのであまりに嬉しくて熱を出すんじゃないかと ...テンションMAXで迎えた朝ラッシュの中を上野に向かう北陸...
榛名山までドライブ道の両側には満開のヤマツツジ途中で日本三大うどんのひとつ水沢うどんをいただいたツヤツヤで透明感ある麺も舞茸の天ぷらも美味しかった!あいに...
高崎駅手前の倉賀野付近より遠くの山並みを望む山の無い場所に住んでいると山が見えただけでテンションが上がる上野から各駅停車で2時間かけて高崎駅に到着新幹線な...