プロフィールPROFILE
24回 / 365日(平均0.5回/週)
ブログ村参加:2012/06/01
今日 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,048サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
赤ちゃん待ちブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 6,503サイト |
体外受精 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 608サイト |
顕微授精 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 323サイト |
今日 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,048サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
赤ちゃん待ちブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 6,503サイト |
体外受精 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 608サイト |
顕微授精 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 323サイト |
今日 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,048サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
赤ちゃん待ちブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 6,503サイト |
体外受精 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 608サイト |
顕微授精 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 323サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、saiwaicho_ivfさんの読者になりませんか?
1件〜30件
みなさん、こんにちは。朝晩冷え込むようになりましたね。一年がすぎるのは早いもので、、、あっという間に11月がおわりそうです。今年もあと1ヶ月と少しになりました。 年明けから始めたプチ断捨離は最初の勢いほどはありませんが、この一年間は1日1捨ぐらいの気持ちで
こんにちは。 11月に入りました。各地では紅葉が見頃ですね。家用の土鍋を買ったり、衣替えをしたりして、そろそろ冬支度を始めようとしている培養室の大澤です。 今回は当院に新しく導入したタイムラプスインキュベーター『Embryo Scope+』についてお話ししたいと思いま
皆さんこんにちは。まだ暑かったり寒かったり落ち着かない日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 私は先日、ディズニーのハロウィンへ行ってきました♪心配していた雨は夜に降ってきましたが、昼間は曇りでちょうど良い気温で過ごせました!園内はハロウィンの装
こんにちは。今回は看護師が担当です。基礎体温のお話をしたいと思います。 皆さんが来院時、処置室や診察室で「今日は月経何日目か?基礎体温は低いか高いか?」と確認しています。その時に「今日は36.55でした。」とその日の基礎体温を数字で答える方が時々いらっしゃい
こんにちは!涼しくなってすごしやすくなりましたね! 今回は、私が最近育てている黒松について書きたいと思います。以前より、盆栽をやってみたいと思っていたのですが、たまたま立ち寄った本屋さんに黒松栽培セットが売っていたので軽~い気持ちで買ってみました!種と土
こんにちは!検査技師の佐藤です。今回は【尿検査】について簡単にご説明させていただきますね(*^-^*) 尿検査は学校や会社でも定期的に行う、一般的な健康診断の検査の一つです。みなさまもこれまでに何度も経験されてきたことと思います。当院でも年に一度は必ず院内にて採
こんにちは。真夏の暑さもひと段落?夏バテもようやく落ち着いてきました、培養室の大日方です。今回は少し難しい話題にチャレンジしてみました。 卵子が育つまで のおはなしです。 卵子の形成はまだ女性が母親のお腹にいるとき:胎生の頃から始まっています
こんにちは。猛暑が続いていますね。梅雨が長引いていた頃は夏の太陽が待ち遠しかったのに、こんなに毎日強い日差しが続くとうんざりしてしまいますね。熱中症などには充分お気を付けください。 さて、夏休みということで電車でお出かけをされる方も多いと思いますが、今日
こんにちは急に暑くなりましたね。今回は水分摂取と静脈血栓症のお話です。 人間の体の約50~75%は水分からできています。成人女性の体内水分量は約55%といわれていますので、体重50kgの人だと27.5kgは水分ということになりますね。 体内の水分は体温調節や老廃物の
こんにちは。夏野菜の美味しい時期になり、我が家の畑にもきゅうり、なす、トマトが実って食卓に賑わいをもたらしてくれるようになりました。そこで今回は、レンジで簡単な夏野菜レシピとして、ラタトゥイユをご紹介します。ラタトゥイユは肉のソテーやパスタのソースにした
梅雨で寒暖差や湿気が酷い中、引きこもっているのもなんなので先日あえて雨の中外出してきました! 場所は 西荻窪です。何故かというと、姉から誕生日プレゼントに「西荻窪のとあるお店の額を一つ」というリクエストをもらったから。 で、土砂降りの中初めての西荻窪、行っ
こんにちわ 今回は子宮鏡検査(ヒステロスコピー)について書きます子宮鏡検査とは・・・字から想像するのは子宮に鏡を入れて行う検査 それは痛そうで無理ですね。子宮内を直接観察する装置のことです。胃カメラ検査は、比較的ご存知の方も多いかと思うのですが、構造は同
こんにちは。今回は受付が担当です。 先日、高尾山に行く機会がありました。高尾山は新宿から電車で1本で行けるうえに、ケーブルカーやリフトを使えばあっという間に頂上の近くまで行けるのが魅力的ですね♪頑張れば車椅子やベビーカーでも登頂できる山は、他にはなか
こんにちは。看護師の石原です。若葉の緑がすがすがしく感じられる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は「風疹」についてお話ししたいと思います。風疹は去年の夏から流行が続いており、患者の8割が男性、その中でも特に子供の頃に予防接種の機会が無か
こんにちは。今年のゴールデンウィークは平成から令和にかけての大型連休でしたが、皆さまはいかがお過ごしになりましたか? 家でのんびりの休日で、長い!と思ったのですが、意外とあっという間でした。 そんな中、学生時代の仲間と会う為に久しぶりに所沢へ行って来まし
平成最後のブログを担当するのは平成元年生まれの培養室の原です。新元号が発表されましたね。「安」という字が絶対入るのでは!と予想していましたが、全く違うものでびっくりしました。新しい元号になるということに戸惑いがありますが、どんな時代になっていくのか楽し
みなさまこんにちは! 先日、フェニックスフラワーというお花を見つけました。見た目はドライフラワー、触った感じもパリパリとしていて、造花にしか見えませんが…なんと本物のお花だそうです。しかも肥料やお水をあげなくても5年は生き、雨の日はつぼんで晴れの日に花が
こんにちは。看護師の増田です。先日は卒業式に向かう袴姿の女子大生を見かけました。なんとなく春先は心楽しいものです。今日はタバコのお話をいたします。不妊治療でホルモン剤治療中の喫煙は、治療成績が悪くなりますし、血栓症などの合併症リスクも高まります。妊娠を望
みなさんこんにちは!3月に入り、だんだんと暖かくなり、過ごしやすい気候になりました。通勤途中では、きれいに咲く梅の花が楽しむことができます。桜の花に比べると小ぶりな花ですが、そこがまた可愛らしいと思います。ただ、花粉の飛散量が増えて花粉症の人には外出が厳し
こんにちは!今回は培養室の大澤が担当します。 ここ最近暖かい日が増え、春を感じられる陽気になってきましたね。花粉症の方にとってはこれからの季節とても憂鬱なのではないでしょうか(^-^;私は花粉症で目が痒くなり鼻がムズムズし始めてきました。 さて、今回は培養
みなさんこんにちは! もう知っている方もいるかもしれませんが、2019年度に東京都の不妊治療の助成対象者が拡大するというニュースがありました。 具体的には、所得制限や年齢制限を緩和し、助成の対象者を増やすとのこと。 特定不妊治療では、これまで助成対象の要件に
こんにちは!2019年がスタートしました。いよいよ平成も最後の年ですね!次の年号が気になるところですが・・・。 今回は甲状腺ホルモンについてお話します。 甲状腺ホルモンは体の新陳代謝を活発にするホルモンですが、妊娠の維持、子供の成長にも重要なホルモンです。不
お正月こんにちは!毎日寒いですね。風邪など引いていませんか? みなさんはお正月をどのように過ごされましたか?私は河口湖に行ってきました!早朝の気温が-8℃とかになっていてとっても寒かったです。新年ということで富士山からの初日の出を見ようと思い、寒い中外に
こんにちは(^o^)丿 検査室の佐藤です。今回は「骨粗鬆症とビタミンDの関係」についてのお話です。 皆様も骨粗鬆症という病気を一度は耳にしたことがあるかと思います。骨粗鬆症とは、骨の強度が低下して脆くなり、骨折しやすくなる病気です。 骨粗鬆症は圧倒的に女性に多
こんにちは。過ごしやすい秋の陽気が過ぎ去り、急に寒さを感じる季節になりました。この時期は、インフルエンザをはじめ感染症が特に流行するので普段以上に気をつけていきたいですね。 今年は夏から2度ほど百段階段での企画展を観るために雅叙園に行ってきました。東京都の
不妊はデリケートな話のために話題にすることが躊躇される内容です。私などは でしゃばり なため「子供はまだなの❓ 」と聞きたくなりますが、そういった気持ちを封印しています。「子供はまだなの?」の言葉が胸にナイフを刺されたように感じる方もいるのではないでしょうか
初めまして、9月から入職した者です。受付・事務を担当しております! 前職でも医療系の仕事に携わっておりましたが、新しく学ぶことが多々あり、あわあわと日々必死に過ごしています。今は周りの先輩スタッフの方々に支えられ、やっと場に慣れてきたところです。「平成が終
こんにちは。培養室の大日方です。 今回は子宮環境を調べる検査のご紹介です。当院では今年の3月頃からERA検査:子宮内膜着床能検査を実施してきました。 医師から提案を受けた患者さんもいらっしゃるかと思います。 子宮内膜には受精卵を着床させることができる期間が
みなさんこんにちは。虫の音が耳に心地よい季節になりましたね。 私は毎年この時期になると密かに楽しみにしていることがあります。それは、金木犀です。通勤途中、道を歩いているとフワーッと香ってくる金木犀。風に乗ってけっこう離れた場所でも香ることがありますよね。香