なんちゃって果樹園に最初に植えた『ならずの貴陽(というすももの品種)』。 春には花が満開でした。 今年こそはと手で別の木の花を使って受粉をこころみましたが、その後についたはずの実は少し大きくなると
春から秋はニセ漁師。秋から冬はニセ猟師として山を駈けるため、銃と狩猟の免許を取得し、獲物をゲットだ!
狩猟に関わる免許を取得。これから猟にでるぞぉ〜!
早いもので2018年も最終日。 ということで2018年を振り返って三つ挙げてみましょう。 第三位は白内障の発症。 なんか右目の視界が霞んできたと感じたのが四月。当初、治療は日帰りと聞いていたのに大学病院に入院
先週色々壊れたものを復旧。 まずはメガネ。 水曜に眼鏡市場に行ってフレームを注文。レンズは作ったばかりなので流用。木曜に受け取り。¥17,000也。 次に犬部屋のドアガラス。 近所の方から紹介してもらった
ボクが使っている八重洲のVX-8Dが生産終了になってました。 一年前に。 しかも一年経っても後継機種が出ていない様です。 そうそう買い替えるものではありませんが、もし壊れたらヤフオク頼みになるのかな。 ア
今朝遅めの散歩に出ようと犬部屋のドアのガラスを押したらパキッと音がして割れてしまいました。 散歩から戻って応急処置...無惨。 たまたま帰って来られた近所の方から市内のサッシ屋さんを教えてもらえ交換
昨日帰宅するとポストに本籍地からの返信用封筒が届いていました。猟銃所持許可申請アイテムの一つである身分証明書です。 そして本日は掛かり付け医の通院日。いつもの診察に加え診断書を書いてもらいアイテムをま
12月16日(日) そろそろローズを出しても大丈夫だろうということで、初めてローズ・タイガ揃い踏みで出猟。 午後から雨が降りそうなので今日も鉄塔道コースAにした。 ワンコを放すと始めはローズがタイガに付いて二
猟銃の所持許可に必要な診断書。 二年前、川西で更新をした際には診断書の入手に苦労しました。 今年は何回か更新している岡山なので楽勝のつもりだったのですが... 更新申請まで一ヶ月を切ったのでそろそ
昨日の朝の散歩でキツネに追尾された。 夜には会社からの帰宅時に家の近くで(たぶん)タヌキが車の目の前を横切った。なぜかいつもよりスピードを出してなかったんでセーフ。
今日の通勤では家を出るのが数分遅くなってしまった。 朝はこの数分が命取りになることがあり、急いでいるこちらの気も知らずにゆっくり走る車の数が増えてくる。 おまけに遅いトラックが行く手を阻み少々イラッと
12月9日(日) 本日は因島のトラさんを訪ね某島へ。今日もタイガだけでローズはお留守番。早く行こうと思いつつも集合時間ギリギリに到着。 今日もいつもの場所を攻めようということで人を配置し私は大御所のIさん
ローズのヒートもピークを過ぎた様で、久し振りに二匹連れで散歩をしたが、特にタイガにおかしな素振りがみられなかった。 そういうことでタイガも個室生活から開放し、昼間はローズ部屋生活に戻した。 実はタイガ
11月17日に始まったローズのヒート。 土曜日がピークだったみたいでしたが、今日になってタイガが少し落ち着いているんで、あと少しでタイガを個室から解放してあげられそうです。 分けていた散歩もそろそろ一緒に
12月2日(日) ようやく今シーズン始めて出猟しました。 ローズがヒート中なのでタイガだけ連れて近所の山へ。 家を出て休憩込み3時間の鉄塔道コース。見切り無しのお決りコースです。 元々体力がありませんが、思
今さら感が強いお話しです。 ボクは2012年か2013年頃にガーミンAstro320を入手していたのですが、買った後に混ぜてもらった猟隊ではマーカーしか使われておらず、決まった場所の待ちであんまり動くこともなかったた
「ブログリーダー」を活用して、雷神海流美丸さんをフォローしませんか?
なんちゃって果樹園に最初に植えた『ならずの貴陽(というすももの品種)』。 春には花が満開でした。 今年こそはと手で別の木の花を使って受粉をこころみましたが、その後についたはずの実は少し大きくなると
当果樹園の梅は、一昨年の2023年が豊作でした。 ところが2024年はこの有り様。 傷ものを含めてこれが全部の収穫でした。 それが今年、2025年は大豊作。 重量としては20kg超え。数は1,500個ぐらいあっ
4月30日(水) 中潮 元々はKさんと28日に出ようと計画していたのですが、28日は前日から微妙に雨の予報になり出港を躊躇。 ここ数年の傾向としてこういうケースで強硬に出港しても釣果が良くなかったことを思
4月3日に発売されたはずのジムニーノマドですが、なかなか遭遇出来ませんでした。 そしたら本日、なんと会社の敷地内で遭遇。 帰宅するために所内の横断歩道を渡ろうとすると止まってくれた一台の車。
15年使ってきた洗濯機。 扉に少し体重が掛かった途端にダイカスト製と思われる丁番がありえない壊れ方をしました。老朽劣化のせいだと思うけど腐った様な壊れ方でした。 最近は能力が落ちて来たようなエラーも
先週、総社で土佐文旦を取り寄せている店に文旦を買いに行った。今年は4Lを箱買いして半分を実家に送った。 箱は17個入りで¥9,000した。 1個¥530。 桃並みに高いが、その分すごく美味しかった。 そ
少し前にフリードスパイクを車検に出した際に、車屋さんから「海流美丸さん、先日スズキの人が来たけどジムニー5ドアは半年の販売スケジュールに入ってないらしいよ」と言われた。 しかしこの頃、すでにネットで
このマリーナに移ってきてから十数年お世話になった船台。 あと少しでパキッといってしまいそう。 新作は20万円超えだそうで。 ボーナスの時期を狙ったかのような出費。 それでも海流美丸を地面に直
昨年にも増して今年も柚子が豊作でした。 昨年は60数個収穫できたのですが、今年は108個と倍近い収穫量。 ワンコ達は柚子には興味が無いみたいで収穫中に邪魔はされませんでした。 これで海流美丸
11月9日(土)小潮 もう二週間前になりますが11月も出港したものの私はまたもや完全ボーズでした。 風が少し強めの予報でしたがひと月振りということで、あまり考えずに出港。結果的にこれが裏目に。 この
すでに収穫から何週間もたってしまいましたが。 今年は初夏の梅が不作でしたが秋の栗は今年もよく実りました。 地面に落ちた栗も柵のおかげで猪の襲撃無く回収。 10月一週目。 翌週。 さらに翌週
10月12日(土)長潮 前回は完全ボーズだったのですが、言い訳しますと実は前回は楽しみにしすぎて睡眠不足となり無事に船を操船するだけで精一杯だったのです。 その反省を踏まえ今回は5時間は寝たのでギリ
9月14日(土)中潮 結論から書きますと私は完全ボーズでした。 英語で書くとperfect monk? 殺人的な8月の暑さを避けて二ヶ月振りの出港。 この日もKさんが同行。 天気は晴れ。終日いい感じの風が吹き
またもや投稿まで時間が経ってしまいました。 7月20日(土)大潮 ひと月振りの釣りは少し前に転職されたKさんと。 出港は8時前。 今回は奇をてらわず昔からのルートを辿ってみました。 一匹目は
昨年、犬の散歩中に目をつけていた近所の桃農家さんの摘果桃。商品とするために残す桃。その木の下にたくさんの摘果桃が落とされていました。 梅に似た実を何かに加工できないかとネットをググると摘果桃を若桃と
6月20日 午前3時前 ローズが騒ぎ出して起こされる。 ヤツらが来たみたいなので屋外のカメラをON するとやっぱり来てました。 先日も来ていた60kgから70kgぐらいと20kgから30kgぐらいの親子連れ。
6月15日(土)長潮 ひと月半振りの釣りです。 今回もKさんが同行。 夏至が近く夜明けが早いので、少しだけワンコ達との朝の散歩時間を早めて出港もいつもより少しだけ早く7時半前に出れました。 前回と
今年も梅の収穫時期。 昨年は大豊作だったのですが、今年は... ウソみたいに不作。 昨年は900個ぐらい採れたのに、今年は30数個で1kgも採れませんでした。今年は花が咲いた時に雨が続いたのと、
4月30日(火)小潮 アップするのに少し時間が経ってしまいました。 去る4月13日の開幕戦は期待に反して当たりが全くないという悲惨な結果となり、間をおかず二週間後に再チャレンジとあいなりました。 前回が
何年か前に取り付けた屋外監視用のWEBカメラ。 最近は好不調があり、映るときと映らない時があるのですが、この日は映りました。 数日前の真夜中にローズが騒ぎ、カメラが映らないので外に出てみたのです
昨年、犬の散歩中に目をつけていた近所の桃農家さんの摘果桃。商品とするために残す桃。その木の下にたくさんの摘果桃が落とされていました。 梅に似た実を何かに加工できないかとネットをググると摘果桃を若桃と
6月20日 午前3時前 ローズが騒ぎ出して起こされる。 ヤツらが来たみたいなので屋外のカメラをON するとやっぱり来てました。 先日も来ていた60kgから70kgぐらいと20kgから30kgぐらいの親子連れ。
6月15日(土)長潮 ひと月半振りの釣りです。 今回もKさんが同行。 夏至が近く夜明けが早いので、少しだけワンコ達との朝の散歩時間を早めて出港もいつもより少しだけ早く7時半前に出れました。 前回と
今年も梅の収穫時期。 昨年は大豊作だったのですが、今年は... ウソみたいに不作。 昨年は900個ぐらい採れたのに、今年は30数個で1kgも採れませんでした。今年は花が咲いた時に雨が続いたのと、
4月30日(火)小潮 アップするのに少し時間が経ってしまいました。 去る4月13日の開幕戦は期待に反して当たりが全くないという悲惨な結果となり、間をおかず二週間後に再チャレンジとあいなりました。 前回が
何年か前に取り付けた屋外監視用のWEBカメラ。 最近は好不調があり、映るときと映らない時があるのですが、この日は映りました。 数日前の真夜中にローズが騒ぎ、カメラが映らないので外に出てみたのです
4月13日(土)中潮 なんだかいつもの年より寒くなかった冬が明け、いよいよ釣りシーズンが開幕。 昨シーズンは出る度に釣果が減っていくままシーズンが終わってしまいました。 今シーズンのためにビンビンス
昨晩、散歩に出て家から100mも離れていないところで、ワンコたちが何かを発見。 幻のヘビ、しろまだらでした。 しろまだらに遭遇するのは数年振りですが、まさかこんな真冬に。 ここ何日か陽気が良かっ