久々のバイクツーリング 三崎港へ10時前着 共同食堂で食べても、もはや観光料金1800円 二度と来ないな三崎港なんて 相変わらず新車からノントラブル
CB4004年16万km、TDM9004年で17万km年間4万kmの長距離りーまんライダーTDMは積載性26〜30km/l無給油500km
2025年3月
久々のバイクツーリング 三崎港へ10時前着 共同食堂で食べても、もはや観光料金1800円 二度と来ないな三崎港なんて 相変わらず新車からノントラブル
2025年3月
「ブログリーダー」を活用して、りーまん日本一生さんをフォローしませんか?
久々のバイクツーリング 三崎港へ10時前着 共同食堂で食べても、もはや観光料金1800円 二度と来ないな三崎港なんて 相変わらず新車からノントラブル
今日は、すい嚢胞の検査でMRI、新宿は人だらけだけど路地に入った神社では、梅にめじろが
帯広~苫小牧へ最終日さっそくメルカリで高額出品されちゃってる 苫小牧市内で、下回り塩分スチーム洗車して、フェリー用弁当。市街地なら、セコマやコンビニより、スーパーが絶対安い!
北海道最終泊。ピジホの楽さにはまる。ちょい中級のコンフォートホテルでも5200円、自然素材朝食バイキングが好評 やはりちょいグレード高いダブルベット 飛び込みはお約束 内陸部はかなり冷えます 朝が楽しみ ウェルカムだけでも満足 最上階の部屋だった 最上階から見る帯広駅前 朝食バイキングは、調子に乗って食べ過ぎ
やっぱり東は数日快晴続きらしい 通りがかりで北見神社に初詣 北見の気温は低め おみくじ 中吉が一番いいらしい 交通安全 参る 北見~美幌 美幌峠へ 前回カウントダウンも晴れだったなー! 屈斜路湖! 絶景ですね 今夜は知人宅ゲストハウス泊 開業まで色々大変で、手伝いましたが、無事営業してます
当初の予定では行きのオロロンを往復するつもりだったが、富良野美瑛が他国に占領されてつまらないのと、日本海側が吹雪くらしいのでオホーツク海を南下する さすがに東側は快晴続き 時々見ないと、ハンドリングに影響でる。今回、8年使ったGZをWRX2に新調した。送料込4本で22000円と、軽は助かる 車中泊が続いたので、この日は北見の安ビジホ 正月のビジホはどこもガラガラ。4~5000円で充分です 屋内駐車場が使えたのはいいが、ハイルーフは危なかった
31日夜 カウントダウン後の集合 新年明けましておめでとうございます 0時から、キーホルダー配る6時半まで時間あるので、仮眠し、5時半に様子を見ると、既にガソリンスタンド過ぎまで並んでる! 結局並ぶの諦めました。話によると自販機あたりまでで、千個終了らしい。前立腺やられてる自分には、一人ではトイレで離れられません 花火打ち上げだけ見て、寒い車内で鍋食べました。
午後には、稚内に入りましたが、今日は30日。スーパーで買い出し等してから、時間をつぶして!宗谷岬へ 毎回二晩前に入れば、2、3台しか停まってないはずが、すでに満車!二泊するのに 気温は海沿いなんで高めです 車中泊で夕飯食べて朝です 31日朝にはこんな 昨夜は、到着時になんとか潜り込んた軽ならではのスペース トイレに近くて良かった 31日午後集まってきました
12/30 留萌経由でオロロンへ。旭川市内は高速通行止めになるくらい大雪。オロロンは雪や晴れ しじみラーメン 2025/5に解体になる風車群。見納めです
一夜明けて12/30、雪の予報が晴れ さっそくクリスマスツリーの木に行ってみたら、完全アウェイ
12/29大洗発夕便 12/30 苫小牧からすぐ走り美瑛へ。期待ゼロだった星空が見えていた この日は車中泊、-18℃も寝てしまえば寒くない
弟子屈ベースに宿泊。 アトラス彗星もばっちり見え、夜摩周湖第三展望台に行ってオーロラ見えまさした。 宿の二階から 左に金星 摩周湖第三展望台からオーロラ
たかがもつ煮でも、違いがわかるくらい美味い。回転と同時に満席になる。ごはんおかわり無料!
内陸部には、よくある地方卸売市場を狙うといい。海鮮丼は690円
東北を回ってきた。3泊した花巻の大沢温泉 部屋は、いつもの中館三 川向き緑が癒し
深山峠の桜満開 絵ではありません。六花亭の窓からの景色
旭野あけぼの高地 - りーまん日本一生の日記
今までで一番うまいもつ煮だった。これで590 円は安い!いつも混んでいるけど、回転早くて待たないし、注文から一分でくる。手際の良さもすごかった #永井食堂
小渕沢インター近くで、なんてことない空き地があった アルプス背景にきれいな桜 霧ヶ峰あたり 宿は、白樺湖の旅館。ツイン一人利用で2600円で、これはコスパ最強 近くのローソンで
今日の宿途中にあるんで、寄ってしまう。ラーメンの2倍、増し増しが280円なんで食べちゃう。デザートはソフトクリーム50円×2
旭野あけぼの高地 - りーまん日本一生の日記
今までで一番うまいもつ煮だった。これで590 円は安い!いつも混んでいるけど、回転早くて待たないし、注文から一分でくる。手際の良さもすごかった #永井食堂
小渕沢インター近くで、なんてことない空き地があった アルプス背景にきれいな桜 霧ヶ峰あたり 宿は、白樺湖の旅館。ツイン一人利用で2600円で、これはコスパ最強 近くのローソンで
今日の宿途中にあるんで、寄ってしまう。ラーメンの2倍、増し増しが280円なんで食べちゃう。デザートはソフトクリーム50円×2
この日は、九十九里のゲストハウス泊 3200円だけど、個室で落ち着く。1階はフェリータイプカプセルになっていて、インバウンドしてた ここのとなりが食堂で、メニューから注文できる。500円~700円 生姜焼き定食500円にした 朝食は、300円払うとこれだけ食べれる。フリードリンク。
昭和にタイムスリップ
菜な畑ロード~橋本食堂の二段うな重 #TDM #菜な畑ロード #橋本食堂の鰻
たまご屋さんコッコにきました。500円で、たまご、ご飯、味噌汁食べ放題。
連休とは言っても、空予約がキャンセル多くて直前空きするもんですね。大人気なんで朝イチは、受付迂回路大渋滞。ぬかるみ多くて、スペース空いて意外と視界がいい。
雪が降ると景色も一変する東京。 4WDスタッドレスで、がらがらの道を爆走して、東京駅に夜撮影に行きました。 後で知ったのですが、ストロボたくと雪玉になるんだね。この次はいつかな? カメラはスマホgoogle pixel7pro笑 そんあとイタリア街へ
絶対値上げしない宣言の店。ランチでなく普通に、各定食500円はワンドリンク付き。 アジフライ定食にしました。
2016モデルだけど、捨て価格でポチった
ブロッコリー🥦︎が、特定野菜になりましたね!国の補助金が出るから、価格も下がりそう。タンパク質豊富。これだけでご飯何倍も食べれるほど好きなんで、1個食べちゃいました!
狭山の食堂と言えば、「山吹」。ランチ550円がコスパ最高。ご飯大盛り無料
https://photos.app.goo.gl/WjrfwZRyo4ZjNv3r7
コロナをきっかけに、老害始まり、ほとんどバイク乗らなくなった。
さわだうどん、値上げしてないけど、どうみても大盛りじゃないな。
数年前の年末年始
3900円で、二食付き。で、二泊してます。隣町には、3500円二食付きがあって何回か使ってるけど、こっちの方が全て上質かな。 宿泊者なし 夕飯は、5種類から選べる 朝食はバイキング
富士見店は、QR決済が出来ていい