薄曇りの朝、つかの間ホッとする、成城です。 あっという間に1年の半分が過ぎて。 暑い暑いと言っているうちに、きっとまた冬になり… それにしても、今年の緑の育ち方はとっても力強い!我が家のオリーブ
Seijo Today...Small tips for your smile
秋の空、の成城です。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今週後半は、少し気温も下がりそうな予報。 暦の上では秋は8月7日立秋、そこから始まり11月6日、立冬の前日まで。実際の体感とは違いがあるけれど、自然が
Seijo Today...Favorite Finds Market in Seijo
秋が来ているはずなのに…まだまだ暑い成城です。 蝉の声もツクツクボウシに代わって、空はもう秋。 さて、成城のアンティークショップ「アティック成城」から恒例となった「Favorite Finds Marke
「ブログリーダー」を活用して、samiha成城さんをフォローしませんか?
薄曇りの朝、つかの間ホッとする、成城です。 あっという間に1年の半分が過ぎて。 暑い暑いと言っているうちに、きっとまた冬になり… それにしても、今年の緑の育ち方はとっても力強い!我が家のオリーブ
梅雨はどこ? の成城です。 東京は34度‼いやいや、まだ6月ですけど。 睡眠をしっかりとって、暑さに備えたいところ。 さて、成城の町は「閉店」が続いた5月。コルティー2階のチョコレート&グリーンショ
しとしと雨の、成城です。 緑はいっそう濃く、空気に土と草木の香りを感じる、梅雨の季節。 さて、6月に入ると旬のラッキョウが登場。今年もセッセと。 「ラッキョウ漬けは鳥取砂丘のもの!」という母の言いつけ?を守り、今年もキ
水無月に入った、成城です。 昨日はストーブを点けていたのに、今日は暑くなりそうで。「衣替え」もやがて死語になる? さて、暑くなってきたら暑い国の食べ物を!と言っても、1年中好きなタイ料理。 お隣の祖師ヶ谷大蔵の
梅雨が近い? しっとりとした朝、の成城です。 紫陽花も咲きはじめて。 一段と緑濃くなり、 さぁ〜〜っと吹き抜ける風も気持ちよく。 これからの暑い日々、ありがたい木陰の道。 生け垣も少なくなり、外と内の
朝から夏! の成城です。 いや〜真夏?5月は特に紫外線が強くなる季節。おまけに汗をかくことで肌のうるおいが奪われたり、水分バランスが崩れて細菌が繁殖しやすい状態になっていたり。 カラダはまだ夏の準備に入っていないし、梅
5月半ば、の成城です。 町を歩くと、風に乗って漂ってくるジャスミンの香りもそろそろ終わり。 今はこちらの花のあま〜い香りが。白と紫の花が一緒に咲いていて、最近よく目にするお花。ニオイバンマツリ、と言うそうで。もう少しエレ
端午の節句、の成城です。 春土用の期間は「土」を動かさず休める、と耳にしてから、うずうずしながら、立夏を待ち、今日は庭仕事の日。朝から快晴!わんさか生えているドクダミの収穫、草取りを。 虫刺されや傷にも良いというえら〜
初夏の様な4月も終わり、の成城です。 色とりどりの花たちが、町を飾ってくれる季節。 昔、成城の春の花投票で、花はクリスマスローズ、樹はハナミズキが選ばれたそうですが、個人的には、ツツジ推し。 育った家の門柱の両
初夏? の成城です。 気持ちの良い風に誘われて、朝のお散歩へ。 新緑の小路。1歩ごとの砂利の音が心地よく。 3丁目の「こもれびの庭」色とりどりの花壇。 ココからすぐの洋館 山田邸へ。 国分寺崖線の、圧倒的な緑!
季節が少しづつ歩いてゆく、成城です。 ソメイヨシノが過ぎて、八重桜。 もうハナミズキも咲きはじめています。 我が家の小さな庭には、あっという間に草がビッシリ。雑草と呼ばれることもある草花たち。 マン
新年度の始まり、学園の町、の成城です。 週末の駅には、定期券を買う人の列。いつもの4月の風景。 樹々は新しい芽を吹き、もう新緑の季節のよう。 緑の癒しがありがたい毎日。 人間界のクレイジーな騒ぎを
サクラ祭り、の成城です。 いよいよお花見日和の土曜日。数日間の花冷えの後、桜も満開の昨日。 碁盤の目の成城の町は、どの通りにも桜、桜。 生け垣の緑と相まって、一層美しく。 桜祭りのメイン通りは、大変
花冷え?寒すぎる、の成城です。 夕べは仙川沿いTOHOスタジオの桜、ライトアップへ。 昨年は無かったライトアップ。行かないわけにはいかない! 遠くから明りのカタマリが目に飛び込んで。わぁ〜〜〜!桜に包まれる遊歩
桜日和、の成城です。 昨日は冷たい雨、寒っ! 気温の変化が激しすぎる今年の春。まだまだ蕾と思っていたら・・・ん?満開? 雨もなんのその、と北の桜並木へ。 キツネにつままれたよう。
ポカポカ陽気、の成城です。 お彼岸の牡丹餅を買いに、お隣の砧まで。 和菓子の「玉川屋」昔ながらの、素朴で丁寧なお味が地元で愛される和菓子屋さん。春は桜餅やうぐいす餅も並んで、迷うところ。 さて、仙川沿いの桜は
春雷?春雪の成城です。 ビックリの朝。降る雪の中、子供たちが足早に学校へ。と思ったら、少し明るくなってきた空。もう止むの? 寒の戻りに気を付けたいこの時期。体調を保つために欠かさないのは柑橘類。我が家では、とりわけ「血管
3月も半ば、の成城です。 今朝もウグイスが、ほ〜〜ほけきょ。 2丁目の早咲きのサクラは満開。 いよいよ春!と言うことは、成城サクラフェステイバル。今年は4月5日(土)6日(日)に決まったそうで。果たして桜はい
初ウグイスの声を聴いた、成城です。 ケッキョ、ほよほよ〜ほ〜ほけきょ ほ〜〜〜ほけきょ、きょっ。 梅の次はモクレンやコブシ。春は着々と。 今日は14年目の3月11日。この日には、2011年のstoryで、変わ
3月3日おひな祭り、の成城です。 昨日は20℃超えの暖かさ。春が来た?と思ったら、今日は雪かも・・・ やっぱり自然にはかなわない。 元気をKeepするには、とにかく「カラダを冷やさない!」を肝に銘じ
薄日がさしてきた、成城です。 晴れと雨の毎日が、緑をより豊かにしていて。 仙川沿いの遊歩道は、木漏れ日で涼しげ。 さて、5月に閉店した「DCM」(旧くろがねや)ですが。 植木などがあった所。跡形も
梅雨入りした、成城です。 1日おきにお天気が変わるこの頃。昨日は朝から梅雨らしいどんよりの休日。今日はギラギラの陽射し。 人も自然の一部、お天気に心が左右されることも自然なこと。夏至を迎え、太陽のエネルギーが「陽極まりて
真夏なの?の、成城です。 毎年、梅雨の晴れ間には、マンションに植木屋さんが入って、勢い良く育った樹木や地面を覆いつくした草たちを、夏仕様に整えてくださるのですが、年々この時期の暑さは半端なく。せめて冷たいものでも・・と。
陽射しが日に日に強くなる、成城です。 二十四節気の「芒種」に入りました。芒種は「芒(のぎ)のある穀物の種をまく時期」とか。 ちょうど梅雨に入る頃、紫陽花も見ごろとなり。 さて、昨年の6月は梅シロッ
6月、水無月の始まりの成城です。 紫陽花が目を愉しませてくれる季節。 花の種類もたくさんあって、歩いているといちいち立ち止まり。自然のイロとカタチの美しさに見入ってしまう。 我が家の小さな鉢植えの
雲の流れが速い爽やかな朝、の成城です。 自然界は「陽気旺盛」の5月。仙川沿いの遊歩道も、深い緑にあふれていて。 さて、先日閉店した「くろがねや」じゃなくて、「DCM」。 中では解体?作業が始まってい
月曜日、雨のち晴れの成城です。 今日は二十四節気の「小満」陽気に満ち、万物が生長し、天地に満ち始めるころ、とか。 緑もいちだんと濃く。 雨上がりには、樹々や土の香りがしっとりと漂う成城。桜の古木には苔がびっし
草木が生い茂る、成城です。 ここは、お隣の砧(キヌタ)地区。毎年この時期、一面お花畑に。 それぞれの草花が、ある日一斉に姿を見せる様子には、自然の力を感じて。 今年も会えたね・・なんて声が聞こえそ
立夏、の成城です。 連休も明日で終わり。 新緑の季節、暦の上ではいよいよ夏へ。もうすでに、気温は夏ですけど。 成城の町が一段と静か〜になるゴールデンウイークと夏休み。今年は心なしか、駅周辺には人出があるようで
連休の始まり、の成城です。 早くも新緑。 さて、成城石井がリニューアルオープン前に仮店舗だった所。5月23日オープン予定「スギ薬局」だそうで。 この通りは、あっという間にブランド物買取のお店がズラリ。最近で
春の色、満開の成城です。 モッコウバラに ハナミズキ、ツツジ・・・成城の花散歩。 ところで、昨日DMC成城店に行ってみると、「閉店のお知らせ」立て看板。 店舗の中は、まだ商品はありますが、少なくなっている種
そろそろ葉桜に、の成城です。 静かな木曜日の仙川沿い。 この仙川は、一部TOHOスタジオの中を流れているのですが、敷地の中には、東宝大工センター➡くろがねや➡DMC成城店、とずっとDo it
桜も満開の、成城です。 土曜日の仙川沿い。TOHOスタジオの桜のライトアップ、今年は? いつもなら当にお知らせの立て看板と、照明のライトが設置されている頃。今年は何もなくて・・・ライトアップは無い? 水面に映る
やっと晴れたね、という感じの成城です。 でもまだ風が冷たく吹いていて。 さくらの開花も思ったより遅く。 さて、恒例の「成城さくらフェスティバル」は4月6日(土)7日(日)です。 近年は4月になると葉桜
春分の日、晴れのち雨、の成城です。 沈丁花の香りの中、雪柳が咲きはじめ。 二十四節気の立春から雨水、啓蟄そして春分。今日は太陽が真東から昇り、真西に沈む。昼と夜の長さがほぼ等しくなり、これから少しづつ昼が長く
やわらかな陽射し、3月11日の成城です。 2011年のこの日から、日常は「あたりまえ」では無くなり。 その日のお昼ごろは、TOHOスタジオの側にいて、オープンセットを作るスタッフの方の様子を感心しながら見て
また寒さが戻ってきた、成城です。 仙川河川敷の元気な菜の花。 今日から春分までの15日間、二十四節気の「啓蟄」に入ります。春の気配を感じて、冬ごもりをしていた生きもの達が活動を始める頃。 冬の養生で
弥生3月、はじまりの成城です。 今日は朝から、お雛さまの「ちらし寿司」作り。我が家はいつも1日に作ります。元気で四季折々のあれこれを出来ることに感謝して。 さて、急に陽射しが強く感じられるこの頃。春の陽射しって、こんな
連休明け、快晴の成城です。ちょっと風は強め。 2丁目の早咲きの桜も先週からチラホラと。 東京の桜は只今、花芽からつぼみに生長中とか。開花予想は、3月21日。平年より3日ほど早いそうで。 先日は今年初
久しぶりの雨の朝、静かな成城です。 さて、成城のお隣「祖師ヶ谷大蔵」ウルトラマン商店街はいつも賑やか。 こちらも店舗の入れ替わりが結構ありますが、新旧入り混じって、親しみのある商店街。 最近のお気