ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
●ハロウィーンなんてものは、全く日本には必要ない・・・・
小学校で英語を教えていた時、ハロウィーンという仮装して楽しむという文化があることを知った。 しかし、私は、こんなもの日本には全く必要ないと思っている。 渋谷などで、狂ったように騒ぐ人間が多いので、
2023/10/31 16:26
●「今回、北陸電力管内のみなさんに・・・・・。」
息子か、次女だろうと思ったので携帯電話に出た。 「今回、北陸電力管内のみなさんに・・・・・。」 完全に詐欺電話。 +81-80-9680-4999 完全に詐欺電話ですから、かかってきても無視してください。
2023/10/31 15:16
●口先だけで歌ったらだめ・・・・
これ、発声における最重要事項。 しかし、このことが分かるには、自分で口先だけで歌わないようにならないとだめ。 できるようになった人にしか分からないことなのだ。 体、特に、腹圧と声帯の調節が必要なの
2023/10/31 14:48
●コンクールは、水物とよく言われる・・・
コンクール、特に、声楽コンクールは水物と言われることが多い。 上手な人の調子が悪く落選することがわりと多いことを意味している。 下手な人が、いきなり上手になって賞を取ることは絶対にない。 陰なが
2023/10/31 14:11
●どういう声で、どんな歌い方をすればいいのかがすぐ分かる・・・
MRO混声合唱団に私が在団しているのは、 私の場合、どんな声で、どんなふうに歌えばいいのかが はっきり分かるからだ。 K先生が見本の声と歌い方をしてくれるので、 自分だけでは上手く歌えない人には、実に安
2023/10/31 13:31
●4歳児なのに、ニンテンドープリペイドカードのパスワードを自分で打ち込んだ・・・
「hd5kl93us57r49lns」 孫は自分で、数字と英語の小文字を16桁入れた。 私よりも、うまいのじゃないかな・・・・・。 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/31 13:06
●声が、ちゃんと出ない・・・・
67歳という老人だからだと思うが、自由自在に、何の突っかかりもなく声が 出せていた50歳までと違い、かなり声を出すのに苦労する。 喉の調子が、今一歩という日が多い。 大きなストレス。 今日の音域は、
2023/10/31 12:10
●男声合唱は、小賢しい歌い方では絶対にだめだ・・・・
男声合唱のなよなよした合唱を聴くなんて、時間の無駄である。 男声合唱は、すさまじい音量と音圧がなければ価値は無い。 そう思い始めている。 ぎりぎりを攻めてやる・・・・・。 にほんブロ
2023/10/30 21:50
●私の住んでいる内灘という場所は、内灘闘争で有名な地域・・・
私が、今住んでいる内灘に初めて来たのは、海水浴で来たのが最初。 砂しかない地域だった。 父が、砂しか無い内灘の土地を購入したのは、70年ほど前のことだ。 60坪で数万円だったと聴いた記憶がある。 いや、数
2023/10/30 18:45
●ピアノの調律をしていないのだろうけど・・・・
20年近く前に、金沢メンネルコールで歌った「月下の一群」 その中の3曲目に「人の言うことを信じるな」という曲がある。 初めて聴く人は、多分とっても驚くと思う。 一番最初の数小節が、ピアニストが間違えて弾
2023/10/30 18:02
●テノールの近くにICレコーダーを置いたのに・・・・・
合唱の練習を録音するのに、いつもは自分のすぐ近くにICレコーダーを置いて 録音してきた。 自分の歌唱がどの程度か調べるためなので、そうしていた。 いつも、自分の声が一番聴こえてくる。 当たり前。自分から
2023/10/30 12:24
●いとこが来た時に使ってもらうために購入した布団・・・。
エアコンが効かなくなったので、今私が寝ている部屋から、息子の部屋へ移ることにした。 と言っても隣の部屋なのだが。 押し入れを見たら、布団の山。 親戚が止まりに来ることを考えて、私の親が購入したの
2023/10/30 11:34
●ティク・タック、ティク・タック
そんなには目立たないだろうと思っていたのに、男声合唱の練習の録音を聴いたら、 私の声が一番目立っている。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まあ、仕方ない・・・・・。 しかし、でかい声だ。
2023/10/30 11:33
●携帯の画面に、すぐに出てくるようになった・・・
楽天ペイをインストールへ誘う表示。 心拍数を計測するソフトをインストールさせようとする表示 携帯電話からウイルスが検出されました。無料でウイルスを駆除します。グーグルプレイ メモリがいっぱいです。
2023/10/30 07:50
●「病院でも、役場でも、許可もらったら置かせてもらってください。」
男声合唱団の団長は、お客さんにたくさん来てもらいたいらしい。 ふむ。 娘の働いている自動車整備の店に置かせてもらおうかな・・・。 でも、合唱のコンサートの招待券を持っていく人って、ほとんどいない
2023/10/29 21:35
●これで、金沢メンネルコールの定期演奏会に来る人は確実に増える・・・
MRO混声合唱団の定期演奏会に来て、アンケートを取らせてもらった。 その時に、住所と名前を書いていただいたお客様にコンサートの情報を送ると書き添えたら、 書いてくれた人が9人いた。 来年の5月19日に、コン
2023/10/29 21:33
●一日、便が出ないと、かなり固くなってしまって出にくくなる・・・
私は、便秘で苦しんだことが1回だけある。1年くらい前だった。 浣腸を買ってきて、やっと出たのだった。 そのため、半日に一回は便を出すようにしている。 牛乳を飲まなくなったら、途端に便が出なくなるので
2023/10/29 21:25
●背中が痛くなることは、よくある。
Sさんが背中が痛くなったと書いて有った。 私も、時々痛くなる。 大抵、歌いすぎた時だ。 ただ、注意しないといけないのは、心臓の病気が関与していることがあること。 私の母は、背中が痛くなることがたま
2023/10/29 21:10
●「ねじねじしたアイスで、白いのと茶色いのが混じったアイス」
アイスが日曜日だと半額になるスーパーは割と多い。 今日は、孫が「アイス食べたい」と言ったので、一緒に買いに行こうとしたら、 千と千尋の神隠しのDVDを見るのに忙しくて一緒にこないと言う。 「ねじねじした
2023/10/29 21:03
●合唱での突出が全て悪いと言うわけではない・・・
ほんとは、ピアニッシモとかピアノの場所なのに、大きな声で目立ったとしよう。 大きな声で目立ってもいいと私は考えている。 ただし、上手な歌い方であることとすばらしい声であることが求められる。 そんな声
2023/10/29 13:54
●素晴らしい・・・たった一人なのに・・・・
たった一人で、ものすごいトレモロで歌っている。 ものすごい揺れ方。 これだけ、合唱をだめにするトレモロは、めったに聴くことができない。 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/29 10:28
●2009年の今頃、私は精神病院から退院して家の中で・・・
学級崩壊による精神的ダメージがもとで、2回目の精神病院に入院したのが 2009年の夏ころだった。 その後退院したが、家では暗い部屋を歩き回っていた。 「うつ病」ではなく「双極性障害Ⅰ型」という精神疾患が顕
2023/10/29 10:20
●フォルティッシモが出せない人がほとんどだと、どうしようもない・・・
私は、フォルティッシモのところは、思いっきり大きな声でガツンと歌いたいのだが、 フォルティッシモが出せない人ばかりだと、フォルティッシモが出せる人の声が 一番目立つというか突出する。 パートのまとまり
2023/10/29 09:58
●中学三年の時の同級生が、合唱を歌っていた・・・・
Sさんが習っている声楽の師匠の門下生コンサートに行ってきた。 一番最初に歌ったのは、リリック・ハーモニーという12人の女声合唱団だった。 パンフレットには、12人の名前が出ていた。 「M・H」という名前が
2023/10/29 00:23
●Sさんの演奏を聴いて、思ったことを書いてみる・・・・
音程が、これまでよりも良くなっていた。 過去、3回聴いてきたが、今回が一番音程がピシッと決まっていた。 ただし、音を伸ばしている箇所が2か所か3か所あるのだが、 その箇所の音程が、ピアノと合っていなかっ
2023/10/28 23:35
●軽く声を出すだけの、というか獣のような声が出ない人が多すぎる・・・・
「声帯に負担がかからないように・・・。」とか 「決して力ずくで歌ってはだめですよ・・・。」とか そういう発声を高校生くらいまで指導され続けると、 それしかできなくなるのではないかと、私は考えている。
2023/10/28 11:50
●私の歌い手についての観察眼について
ほんの10数秒歌っている声を聴いて、私が興奮する声で歌う歌手は本当に少ない。 歌っている本人が興奮することは極めて多い。 安心して聴き始められる歌手は割と多い。 プロのオペラ歌手は、ほとんどそれにあた
2023/10/28 09:58
●ピアノと合わせるというのは、かなり厄介だろう・・・
ピアノ伴奏があれば、無伴奏とは違って安心できるので、歌い手は安心して歌える。 しかし、歌曲をピアノ伴奏と合わせるというのは、難しい・・・多分。 私がピアノに合わせて歌ったことが数回しかないのではっき
2023/10/28 09:28
●真似をするのが、全ての人間にとって最善の学習法
私は、6年前まで小学校の教師をしていた。 今朝になって、ふと、思い出したことがある。 「そういえば、子供に何かを教える時、必ずと言っていいほど、だれかの真似をさせていたな。」 国語における教科書の音読
2023/10/28 07:49
●面白くなってきたぞ・・・・・
Sさんが、全てフォルテで歌い切ると言ってくれた。 いいですねえ、その志向。 私も、全てフォルテで歌います。 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/27 22:45
●声帯が、他の人と違う・・・・声帯の二重関節みたいなもの
二重関節(にじゅうかんせつ)とは、可動域が先天的に通常のヒトより広い関節のことをいう。 ほとんどの人が長年訓練してできる180度開脚などが、何の苦労もなく最初からできてしまう。新体操の選手や雑技団の人は
2023/10/27 17:27
●声楽的に発声すると、圧力がまるで違うので、合唱では突出するのだ。
最近分かってきたことがある。 Sさんが本気を出すと突出する理由が。 声に強い圧力を常にかける声楽的な発声で合唱を歌うと、音量をどんなに抑制してもというか、 抑制できないのである。 私は、Sさんはフォル
2023/10/27 17:26
●オペラが嫌いな人は多いと思う・・・・
だって、ほんとにつまらないもの。 私自身、FM放送でオペラを聴くことが割と多いが、ほぼつまらないオペラばかり。 声の良い歌手が出てきて、時々絶叫することが多い。 もう一つ。言葉が分からないので、必ず
2023/10/27 16:23
●冷房のスイッチをオンした・・・寒い季節なのに・・・・
息子が以前使っていたデスクトップパソコンを隣の部屋へ移動した。 ステレオ装置、ディスプレーの設置台などを移動。 汗をかいてしまうので、冷房のスイッチをオンした。 昨年、私が自分のために購入した第12世
2023/10/27 14:13
●決してあきらめないのが、私の合唱における方針となっている・・・
高音は、「G4までは出そう。決してあきらめない。」 67歳のじじいだから、G4を出せないと決してあきらめないことにしている。 時々、高音を出している時に声帯がこそがしい感じになるので、ちょっと怖いのだが。
2023/10/26 23:36
●「ここ、ピアニッシモなんですよ。」
男声合唱団のメンバーの一人が、そう指摘した。 他のメンバーも「そうや、ピアニッシモや。」と付け加えた。 いいですか。 ちゃんとした声を持っている合唱団はピアニッシモで歌ってもいいんです。 しかし、声
2023/10/26 22:20
●浮き声を聴かせられると、気分が萎えてしまう・・・・
なんの支えもない鼻歌交じりの様相を呈する浮き声で合唱を歌っているのを聴くと、 私は本当にがっかりする。 でも、ピアノでもないのに浮き声で歌う合唱人がほとんどなので、いつも私はイラつく。
2023/10/26 18:27
●各言語の歌における息含有の量は、わずかに異なる・・・・
英語の歌曲・合唱は、息の含有量が多めに聴こえる。 イタリア語の歌曲・合唱は、息っぽさが少ないように聴こえる。 ドイツ語の歌曲・合唱は、英語とイタリア語の中間のように私には聴こえる。 私は、イタリア人
2023/10/26 15:39
●秋物の服が、ほとんどない・・・・
ブレザーとワイシャツとセーターを異常に多く所有しているのに、 秋に着るのに適した服がほとんどない。 7着しかない・・・・。 その内2着は、色が気に入らないので捨てようと思っている。 ブレザーは、15着程度
2023/10/26 10:43
●私の発声に対する意識が、たった一言で変化した時のこと・・・
MRO混声合唱団のK先生が、がっかりした声で「ああ。何回やってもだめやね・・・。」と 言ったことがあった。 1年位前のことだ。 何回も何回も、繰り返し指導しているのに、私が一向に発声が改善しないので、 本
2023/10/25 21:31
●藤井聡太竜王対伊藤匠7段の竜王戦第三局
なんと、伊藤7段が原始棒銀で攻めている。 原始棒銀で攻める試合を初めて見た。 私は、ほぼ80パーセント、原始棒銀を採用している。 がんばれ。伊藤!! しかし、原始棒銀戦法は、いきなり負けるというこ
2023/10/25 21:21
●ほうれい線が、入ってしまった・・・・
ふと鏡をのぞいて驚いた。 「ほうれい線が、入ってしまった・・・・。」 まだはっきりくっきりではないが、ほうれい線が刻まれた。 67歳だから、これまで見えなかったのがおかしかったのかもしれないけど。
2023/10/25 12:05
●600人くらい入るコンサートホールで定期演奏会か・・・
今年は、150人程度の観客だった。 少なくとも300人くらいの人には来てもらいたい・・・。 チケットは、全て無料にすることが絶対条件だと思う。 児童合唱が入ったので、観客は20人くらいは増えるだろう。
2023/10/25 10:25
●インフルエンザで学級閉鎖が増えている・・・
全国15都府県で特に感染が拡がっているみたいだ。 狭い空間に35人くらいいると、瞬く間に広がる。 まあ、何人休んでもかからない人間はいるけど。 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/25 07:19
●私が最も厳しかったのは、お昼の校内放送のアナウンサー選別
小学校の給食を食べている時に流れるお昼の校内放送。 全校の児童も教師も聴いているのに、 イントネーションが間違っていることに加え、アナウンサーの声そのものが ナヨナヨしていることに前年度までいつも憤
2023/10/24 17:09
●わずか162年前に、アメリカは自国で殺し合いを始めた・・・
1861年から1865年に起きたアメリカ南北戦争 奴隷制存続を主張する南部11州と北部23州との間に起きた内戦。 70万人以上が死んでいる。 「オーラリー」は、そういう戦争に参加した若い青年たちの間で歌われたとさ
2023/10/24 11:55
●他の人には、辛辣な言葉は言わない・・・・
基本、合唱を歌っている人には、私は「・・・がだめ。」という感じの辛辣な言葉は 言わないことにしている。 言ったら、その人ががっかりすると同時に、私に強い殺意を持つと思っている。 ただし、Sさんには本
2023/10/24 11:41
●おじいさんの古時計・・・歌うと長いのは、当たり前
1. My grandfather's clock was too large for the shelf So it stood ninety years on the floor おじいさんの時計は 棚に置くには大きすぎて 90年もの間 床に置かれていたんだ It was taller by half
2023/10/23 17:38
●割と小さい声でも、男声の声はハーモニーしやすいために・・・
驚くほど小さい声でも、男声というのはよく「ハモ」る。 (混声は、簡単にはハモらないというか、ハモっても感動が薄い。) だから、大抵の男性は、小さい声でもいいんだと考えるのではないか。 たしかに、そう
2023/10/23 17:20
●4歳の孫は、すぐに見知らぬ人と仲良くなれる・・・
私の孫は、4歳。孫は、特殊な能力を持っていて、私はいつも羨ましく思っている。 保育園のお友達はもちろん、大人の人とすぐに仲良くなれるのだ。一昨日、回転すしに行った時、 孫は、玄関前で2人の20代の女の子た
2023/10/23 16:32
●逮捕された人間たちに共通している異様な視線・・・
かなり大きな犯罪を犯し、テレビに手錠をはめられた犯人たちの視線を見るのを いつも楽しみにしている。 常人とは、全く違うのだ。 あの気持ち悪い視線を見るたびに、「やっぱり異常だな、こいつ。」と思うの
2023/10/23 16:13
●腹の力と、上半身が一体化すると・・・・
いろいろ自分で発声については、実験を続けているのだが、 最近「これは、・・・・。」と思う発見をした。 腹からの力と、上半身の状態がキチッとはまる時に、 すばらしく強く大きな声が出るということ。 声帯
2023/10/23 15:49
●私が楽しみにしている声楽家がたった一人だけいる・・・
アマチュアなのだが、だんだん上手になってきていて、 毎回毎回驚きがある人がいる。 最近、金沢市声楽コンクールで金賞を獲得した。 おそらく、音程のふらつきが無かったのだろうと思っている。 それを確かめに
2023/10/23 12:46
●発声について指摘するのは、声がおかしいからである。
NHK全国合唱コンクールの小学校部門で、私が発声がおかしいと 指摘するのは、小学生の歌声が変だからで、他の理由はない。 それぞれの小学校全てで、どんな発声練習をしているかを注意深く聴くと、 「きれいな
2023/10/23 12:07
●実は、声域が自分に合っていない・・・・・・・・・
男声合唱を始めた3か月前から、やっと気づいた。 「そうか。何で混声合唱が歌いにくいのか、やっと分かった。」 「混声合唱のバスの音域には私の声は合っていないんだ。」 男声合唱のバスの音域だと、思いっき
2023/10/23 10:19
●60歳まで、個人的に発声方法を習ったことがない・・・
中学校3年までは、音楽の授業で斉唱で歌を歌っていただけで、 家に帰ってからは全く歌ったことはなかった。 トイレとか風呂場でも、音楽を口ずさむことすらしなかった。 高校生になったら、音楽の授業さえ受けな
2023/10/23 10:09
●NHKのど自慢の放送を見て、愕然とした・・・・
20歳くらいの男性。 「こんな小さい声で歌っているというより、もごもごしている。」 当然、カンカーンだと思ったら、合格したのである。 それは、いくら何でもあり得ない。 その後、87歳の高齢の女性が出てき
2023/10/23 09:38
●昨日は、全国からはるばるやってきた20団体以上の合唱団が歌った。
金沢市の石川県立音楽堂で全国から20団体以上の合唱団が集まって歌った。 行こうかどうしようかかなり迷ったのだが、結局辞めた。 昨日、家族には言わなかったが、あんまり体調が良くなくて、 行っていたら途中
2023/10/22 17:31
●大人しくじっとしている人間ばかりだと、世の中は変わらない・・・
私は、教員をしていたころは、ほぼ文句を言わずに従順に近い感じで 働いていた。 「なんじゃ、そんな授業。授業とは言えないだろう。」と言いたかったが言わなかった。 「なんやこのあほ。偉そうにすんな。」とは
2023/10/22 10:31
●驚いた・・・音楽を聴いていて気持ちが悪くなるなんて・・・
音楽を聴いていて、気分が悪くなったことがこれまで3回ある。 吐き気みたいな感覚になったのだ。 1回目は、オトマール・スイートナーの指揮する交響曲を聴いていた時。 テンポがおかしいだけで、吐き気が襲ってき
2023/10/22 07:47
●音は入るけれど、言葉が入らない・・・
自分でも情けないけれど、合唱を歌う時に音は入るのだけど言葉が覚えられない ことがすこぶる多い。 日本語の歌なら覚えられるかと言えば、日本語の方が覚えられない。 多分、頭が老化しているからだ。
2023/10/22 07:19
●回転ずし店に土曜日の6時過ぎに行くのは、ほぼ絶望的・・・
10キロほど離れたところにあるK寿司まで孫と次女と妻と私の人で行くことにした。 息子は、家に残ると言ったので車一台で行った。 私は、多分、というより絶対に無理だろうと思っていた。 やはり、駐車場が完全に
2023/10/21 22:11
●史上最年少のナンパしまくり保育園児
私の孫は、4歳。来月になると5歳ではあるが、 今日も何人かの20代の女性、3人に声をかけた。 「こんにちは。」 「僕は、・・・。4歳。」 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」 何を
2023/10/21 21:53
●お金を払ったのにも関わらず、ひどい映画。ひどい合唱。
お金を払ったにも関わらず、見る価値無しの映画にぶち当たったらと思うと、 私は映画館へ行くことをに極めて慎重である。 あまりにも慎重すぎて、21世紀になってから一度も映画館へ行って映画を見たことがない。
2023/10/21 17:26
●前日に強い発声練習をすると、次の日は最初声帯の動きが変
昨日、かなり強い声を5回から10回出した。 それ以上は危険だと大体最近では分かってきている。 そして、今日。 朝起きて、1時間程度はちゃんとした声が出なかった。 20分ほど発声練習をしたら、やっと声帯が働
2023/10/21 13:24
●プロのオペラ歌手の中にも、合唱声に近い人がかなりいる・・・
プロだから、オペラ歌手だから合唱声ではない。 ・・芸大声楽科だから発声が優れている。 それは、かなりの割合で正しいが、確実な真理ではない。 戦前のオペラ歌手と比べてみればすぐ分かる。 全然違う。
2023/10/21 11:46
●合唱だから、合唱の発声をすればいいというのは・・・
完全に間違っている。 合唱を侮辱している。 合唱だから、合唱声で歌うというのだろうか。 とんでもない。 ちゃんとした正しい発声で歌わないといけないのは、当たり前。 声楽を習っている人の中に、そんなこと
2023/10/21 11:36
●合唱をしている男性の声を一人ずつ調べる必要がある・・・・
おそらくすべての合唱をしている男性はいやがると思うが、 1人ずつ「アーーーーーーー」と5秒以上、自分の一番いい声だと思う高さと、 その人が出せる最低音と最高音を出してもらう。 何十人もいるところで、5
2023/10/21 10:19
●NHK全国合唱コンクール小学校の部
全ての学校が、同じ発声をしていた。 じゃ、何で、順位が決まったのと言う人がいるだろう。 多分、審査員の好き嫌いで決まったのだ。 鳥が「ピーーーーーーピーーーーーーー」という感じの声の出し方。
2023/10/21 10:05
●全く無防備で、声を出しているグエルフィ
ジャンジャコモ・グエルフィのマスタークラスにおける発声は、 全く無防備で声を出している。 https://www.youtube.com/watch?v=aq2_aOQ1ujU この発声というのは、確かに日本のオペラ歌手では聴けない声の出
2023/10/20 16:50
●大して暑くないのに、ぽかぽかしている・・・
実は、あるチョコレートを一箱食べたからだ。 LOTTE Bacchus アルコール分3.2パーセントと書いて有る。 洋酒を使っているのだ。 こんなお菓子を食べても暑くなるのだから、よっぽど酒に弱いのだ。 今
2023/10/20 11:33
●合唱の色が入った声は、私は聴きたくない・・
合唱を歌っているのに、合唱の色を感じる声が聴きたくない。 「私、一生懸命きれいな声を出そうとしていますよ。」 「私、鼻をよく響かせて声を出していますよ。」 というような声で歌う合唱を聴くのが、なんと
2023/10/20 10:18
●マスクをずっとして、しかも合唱の練習さえないとなれば・・・
2020年、2021年の二年間。 合唱を歌っていた人の多くが、ほとんど合唱の練習ができなかった。 しかも、マスクをしているから、余計に話をすることも減った。 このことから、合唱を歌えなくなった人が増えたんだ
2023/10/19 17:42
●ペットボトルを潰してゴミ袋に入れて、捨てに行く。
どこに捨てるかというと、大型スーパーの玄関に置いてあるペットボトル収集ボックス。 さっき、恥ずかしながら3袋、約60個ほどのペットボトルを捨ててきた。 自分が小学生のころは、ほぼすべての飲み物はガラ
2023/10/19 15:55
●体を動かして歌うことにいつも違和感を持っている・・・
私のように、同じ場所で立って歌わないとすぐに浅い発声になってしまう人間には、 バーバーショップハーモニーのような体を揺さぶったり動きを入れたりする合唱は かなりの負担がかかっている。 しかも、暗譜で歌
2023/10/19 15:49
●5年前、一緒に歌っていたバスのメンバーが8人減っている・・・
5年前、私と一緒に歌っていたバスのメンバーは8人減っている。 2人は、セカンドテノールとバリトンへパートを変えて歌っているが、 他の6人はどうしたのだろう。 で、しかたないので、今、私は6人分出そうと努
2023/10/19 15:37
●合唱の時の声の出し方を教えてあげます・・・
なるべく、声をきれいにしようという発声を、やめれば、 今、あなたが出している声量の3倍以上の声が出るようになります。 なんというか、口の中の硬口蓋に声を集めようとする発声をやめるのです。 鼻を響かせ
2023/10/19 15:18
●自分の歌が、絶望的にへたくそだと分かったら歌わないけど・・・
何回練習しても、どうしてもうまく歌えないという合唱はあるものだ。 その曲を歌えるだけの技術が備わっていないからだ。 その場合、私は、自分の声がどんなふうなのかを知るために必ず録音する。 へたすぎる場合
2023/10/19 11:42
●「そうか。周りの人たちの歌い方に影響されるのだ。」
自分の周りで歌っている人たちの発声に合わせてしまうんだな・・・。 へたな発声をしていれば、自信がつく。 すばらしい発声をしていれば、自分の発声について何とかしなければと考えさせてくれる。
2023/10/19 11:25
●インフルエンザが、今一番、合唱のコンサートなどでは怖い
少し体調がよくなくても、もうすぐコンサートがあるから練習に行かないといけないと 真面目な人が練習に出てくる可能性はある。 インフルエンザは、咳をすると確実にそこら辺の空気の中にウイルスがとぶ。 抵抗力
2023/10/19 10:39
●たまに褒められると、やる気になる・・・・
昔からあんまり褒められることがない人間なので、 たまに褒められるとやる気が出てくる。 男声合唱団の指揮者が練習中に「バスの音色がいい。」とこれまで3回褒めてくれた。 こんなにほめられることは、もう
2023/10/19 09:46
●声が無いと、どうしようもない・・・・・
声が無い人間がほとんどで、声を持っている人間が少ないと、 まあ、合唱でのフォルティシモは悲惨だよな。 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/18 18:43
●滋賀県の東近江市の市長は、すぐやめさせろ・・・・
滋賀県の東近江市の小椋正清市長が「不登校の責任は親にある」などと発言していた。 滋賀県東近江市 小椋正清市長)「僕は文科省がフリースクールの存在を認めてしまったということにがく然としているんですよ」
2023/10/18 18:14
●和音が濁っている・・・・オーラリー
オーラリーという名曲を歌っているのだが、 一番最初の出だしから和音が「濁っている」 声の質が落ちると、雑味が増えてハーモニーは濁る。 ハーモニーについては、透明なほどその合唱団の実力は優れている。
2023/10/18 17:57
●いろいろ合唱を聴くと、苦手な歌声というのが、できてしまう。
「この系統の声の合唱・・・・苦手。」 特に、男声の声を聴き続けてきたので、一聴しただけで 「この声、聴きたくない・・・。」という合唱によく出会うようになってきた。 特に、20代前半の元気が良い若者の
2023/10/18 15:35
●こじんまりした合唱、声にエネルギーを感じない合唱
5年前に、男声合唱団の合唱を聴いて、非常に不満だったのが、 こじんまりした合唱だったこと。 声にエネルギーを感じなかったこと。 周りの人たちの声に合わせることを金科玉条のごとく守っていたからである。
2023/10/18 12:37
●最近の将棋の対局は、しっかり囲わないで最初から攻める
今から、40年くらい前は、矢倉囲い、美濃囲いなどに両者とも囲い合ってから、つまり、しっかり守ってから攻める将棋がほとんどだったが、最近の将棋は隙があったら一辺に攻め倒すぞという将棋が極めて多くなっている
2023/10/18 10:57
●私には、合唱の好敵手が一人いる・・・・
私には、合唱の好敵手が1人いる。 彼は、最近あるコンクールで金賞を取った。 「音程が決まってたんだ。」とすぐ思った。 昨日の練習でも、全く音程の狂いがなかった。 数か月前まで、彼は音程が不安定なとこ
2023/10/18 07:31
●私の孫は、父親と母親の年齢をいろんなところで公表している・・・
私の孫は、もうすぐ5歳になる。 この孫は、ゲームの名人だと自分で言うほどゲームがうまい。 太鼓の達人などは、一度もミスすることなくクリアすることもある。 現在は、スイカゲームというゲームにはまっている
2023/10/17 16:39
●「しんどいかも・・・・・。」
わずか数小節を強い声で高音を出すだけなのに、 「しんどい。」と口にする人がかなりいるが、 こんなことで「しんどい。」と言っているようでは、 声帯は絶対に鍛えられることはない。 ただし、やりすぎはだめ
2023/10/17 15:58
●腹の力を入れることが大切だと知っていても・・・・
いや、このことを知らない人がほとんどなんだと思う。 知っていても、実際に腹圧を恐ろしいほど高めて歌える歌い手は、 合唱人には10パーセントいないだろう。 私は、すぐに簡単な発声をしてしまい、腹圧を入
2023/10/17 15:34
●10月17日なのに、エアコンを冷房にした・・・
「暑い。」 「何度だ?」 「27.4℃・・・・。」 今、音楽を聴いているのだが、アンプが異常なほど放熱していて、部屋が暑いのだ。 この調子なら、冬でも暖房を入れる必要はないかもしれない。 に
2023/10/17 14:44
●お金を払って、しかもひどい演奏だった場合・・・
私が合唱、ピアノ、管弦楽の定期演奏会などに行かないのは、何回かそういうことを経験したからだ。 1000円以上も払って、何の感慨もなく、「何しに聴きに来たんだ。」とがっかりする。 無料なら何とか耐えられるが
2023/10/17 14:02
●私が、他のパートなら主旋律を他のパートを圧倒する声で歌いたい・・・
バスは主旋律を歌っても音が低いので、圧倒的に目立つことはほぼ無理。 他のパートが主旋律を歌っている時、「いいなあ・・・。」と思う。 歌ってもいいなら歌いたい。 おじいさんの古時計は、セカンドテノー
2023/10/17 12:16
●人数が増えればいいと考えるのは、間違っている・・・
100人以上のアマチュアの管弦楽団の音を聴くと分かるけれど、 あれは音楽とは言えない。 耳が痛くなるという経験をしたのが、100人超えのアマチュアフィルハーモニーの バカでかい音を聴いた時だけ。 67年間で、
2023/10/17 11:37
●パートの人数が10人くらいいると、集中力が欠如する
「だれか他の人が歌うだろう・・・。」という安心感から、 あってはならない集中力の欠如が起こるのが、 パートの人数が10人以上の場合である。 なんとなく合唱ができてしまう。 ちゃんと、そのたるんだ合唱を
2023/10/16 19:10
●東警察署から鳴和交差点まで警察官だらけだった・・・・
ある2人の人が車で金沢駅まで行くためだと思うが、ものすごい数の警察官が並んでいた。 だから、来なくていいんです。 警察も我々も大変なの。 電車もまた特別車両でしょ。 ものすごい金額の国民の税金を使っ
2023/10/16 15:17
●フォルテが全くない男声合唱曲がある・・・
Grand fathers Clock おじいさんの古時計である。 フォルテなしか・・・・・・・・・・・・。 うーーーーーん。 なるほど。 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/10/16 14:12
●時速20キロを超えている男子マラソン
マラソンのオリンピック選考レースを見ていた。 驚くべきことだが、今現在の男子の世界記録は、2時間0分35秒なのだ。 女子でも、2時間11分53秒。 アフリカ勢の驚異的な身体能力を持つ選手が出てきている。 時
2023/10/16 11:59
●少し考えると、異常な世界なのが男声合唱の練習
男だけがたくさん集まって、指揮者に指導を受けながら、 何回も何回も合唱の練習をする。 女性がまったくいないのにだ。 女性がいれば「どうですか。私の声は・・・。心に響くでしょ?」と自慢できるのに。 こ
2023/10/16 11:24
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、金沢の「ツッチー」さんをフォローしませんか?