有識者会議の提言に基づく新大綱が掲げる認知症予防施策の問題点と具体的な方策の提起―その2(D-06)
歳月は人を待たず(還暦を迎えたのがこの間の事のように思えるのに、もう古希を過ぎてしまった?!)脳の老化は時を選ばず(些細な事にも、我慢出来ない程に腹が立ち、抑制が効かないんです!)日々に物忘れが増えていくだけ(出てくる言葉は、アレョ、アレばかり)(プロローグ)政府が6月18日に決定した認知症対策(その大多数、90%以上を占めているのが、今日のこのブログのテーマであるアルツハイマー型認知症というタイプの認知症なのです)を強化する為の新大綱を決定しました。『認知症の人』が暮らしやすい社会の実現を目指す従来の『共生』に加えて、発病や症状の重症化が進行することを遅らせる『予防』に初めて重点を置いた施策という触れ込みなのです。ところがその中身を子細に検討してみると、様々な問題点が潜んでいることが分かるのです。それらの問題...有識者会議の提言に基づく新大綱が掲げる認知症予防施策の問題点と具体的な方策の提起―その2(D-06)
2019/07/17 08:53