chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Diary https://blog.goo.ne.jp/s_t13oo/

登記・供託オンライン申請関係他、プライベートいろいろ書いています。

登記・供託オンライン申請関係他、プライベートいろいろ書いています。 日々の出来事をつづっています。

s_t13oo
フォロー
住所
上尾市
出身
糸魚川市
ブログ村参加

2012/03/24

arrow_drop_down
  • 原本性確認に最適 偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ&バッテリーセット お問い合わせ多々ありがとうございます!

    コンビニ証明書原本性確認に最適偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ&バッテリーセット土・日の間にお問い合わせをたくさんいただいておりました。ありがとうございます。Q1.当方司法書士で、コンビニエンスストアで取得された、お客様の印鑑登録証明書や住民票の原本確認を行う際に利用しようと思うのですが、こちらの商品で確認できますか。A1.はい。確認することができます。Q2.御社より、どういった方・業種が利用、購入していますか。(販売実績がありますか)A2.司法書士様・土地家屋調査士様・弁護士様・法務局様・市役所様・金融機関(銀行)様・宅建業(不動産業)会社様よりお取引、利用していただいております。Q3.機器単体(PC等を同時に使用しない)で使用することはできますか。A3.はい。事前に充電、若しくはモバイルUSBバッテリーが...原本性確認に最適偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ&バッテリーセットお問い合わせ多々ありがとうございます!

  • マイナンバーカードに運転免許情報を一体化

    昨年の11月10日に「マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ(第4回)議事次第」で報告されていますが、マイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を追加する感じになるようです。【配布資料】資料1:事務局説明資料(PDF/2,184KB)資料2:総務省説明資料(PDF/801KB)資料3:内閣官房説明資料(PDF/760KB)資料4:警察庁説明資料(PDF/916KB)参考資料1:マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループの開催について(PDF/115KB)参考資料2:課題の整理(※第2回資料)(PDF/451KB)先日、お問い合わせより、「運転免許証とマイナンバーカードの一体化について、情報ありますか?」というご質問をいただきました。近々の研修会の際に...マイナンバーカードに運転免許情報を一体化

  • 年末調整控除申告書作成用ソフトウェアリリース(Ver.2.0.1)国税庁

    年末調整控除申告書作成用ソフトウェアリリース(Ver.2.0.1)国税庁「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」(年調ソフト)は、年末調整申告書について、従業員が控除証明書等データを活用して簡便に作成し、勤務先に提出する電子データ又は書面を作成する機能を持つ、国税庁が提供するソフトウェアです。年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(Ver.2.0.1)Windows版年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(Ver.2.0.1)Macintosh版Windows版・Mac版・スマホ版いづれも用意されています。是非ご活用ください(*^-^*)☆弊社取り扱い商材についてお問い合わせフォームを準備いたしました!ご検討中の商材などございましたら、是非お問合せ下さいませ。https://ws.formzu.net/fgen/S...年末調整控除申告書作成用ソフトウェアリリース(Ver.2.0.1)国税庁

  • 富士通【OASYS V10.0】中古品1本入荷しました

    本日、富士通【OASYSV10.0】中古品1本入荷しました。ご要望が多く、探し回ってました。ご希望者いらっしゃいましたら、ご注文くださいませ。※定価より少々高いですが、入荷に当たり少々高く仕入れしました。☆弊社取り扱い商材についてお問い合わせフォームを準備いたしました!ご検討中の商材などございましたら、是非お問合せ下さいませ。https://ws.formzu.net/fgen/S30801253/令和3年4月1日改訂の新築建物課税標準価格認定基準表一覧☆ベルコンピューターシステムWebショップ☆上記では、他いろいろ取り扱っておりますのでご活用くださいませ(^o^)丿☆ID確認システムMobile☆新登記識別情報対応QRコードスキャナ☆☆マイナンバーカード・ケース個人番号目隠し&スキミング防止のダブル・セキュリ...富士通【OASYSV10.0】中古品1本入荷しました

  • 納品前のPC初期設定等々

    本日は納品前PCの事前セットアップです。納品は来週の予定ですが、お客様先でセットアップを始めてしまうと時間が結構かかってしまいますので”立ち上げ~WindowsUpdate等”までは社内で事前に作業してしまいます。お客様先では、データの移行と現地調整のネットワークや周辺機器、アプリケーションのインストールなどを行います。あと数台あるので、今日は終日かかってしまいそうです(*^-^*)☆弊社取り扱い商材についてお問い合わせフォームを準備いたしました!ご検討中の商材などございましたら、是非お問合せ下さいませ。https://ws.formzu.net/fgen/S30801253/令和3年4月1日改訂の新築建物課税標準価格認定基準表一覧☆ベルコンピューターシステムWebショップ☆上記では、他いろいろ取り扱っておりま...納品前のPC初期設定等々

  • 「公証人手数料令の一部を改正する政令案」に関する意見募集(パブコメ)

    「公証人手数料令の一部を改正する政令案」に関する意見募集(パブコメ)公証人手数料令の一部を改正する政令案に関する概要説明1背景会社や法人の設立手続においては,定款(会社や法人の目的,組織,活動に関する根本となる基本的な規則)を作成し,それに公証人の認証を受ける必要がある。この定款の認証手数料は,現在,一律5万円とされているところ(公証人手数料令第35条),「規制改革実施計画」(令和3年6月18日閣議決定)において「会社設立時の定款認証に係る公証人手数料について,起業促進の観点からその引下げを検討し,必要な措置を講ずる。」とされたことを踏まえ,資本的規模の小さな会社に係る定款認証の手数料をその規模に応じて引き下げることとする。2改正案の内容現行の公証人手数料令第35条においては一律5万円と定められている定款の認証...「公証人手数料令の一部を改正する政令案」に関する意見募集(パブコメ)

  • Windows11対応について 登記情報システム

    Windows11への対応について日頃から登記情報提供サービスを御利用いただき,誠にありがとうございます。本月5日からWindows11のリリースが予定されておりますところ,登記情報提供サービスでは,Windows11並びに同OSにおけるMicrosoftEdge又はGoogleChromeを利用した場合において,正常に動作するかの検証を行っているところです。正常に動作することが確認でき次第,本ホームページにおいてお知らせします。ついては,登記情報提供サービスで問題なく動作することが確認できるまでの間,Windows11の御利用については,動作保証の対象外となりますので,御理解の程よろしくお願いします。なお,現在の登記情報提供サービスを御利用するに当たっての推奨環境は次のとおりです。リリースされたばかり・・・未...Windows11対応について登記情報システム

  • 社内共有ハードディスク・バックアップ

    本日は、社内共有ハードディスク(NAS)の入れ替えとレプリケーション(同期バックアップ)のご対応をいたしました。複数(2台以上)のPCでデータの共有とデータのバックアップを行うために、NASを利用しており、同時に故障してしまったとき用に自動で同期バックアップを取れるようにしてあります。今回は新機種の導入を行い、既設のNASをバックアップ用にしました。古いからと言って廃棄するより、役目を変更して利活用していただいています。写真は同期バックアップを行っているところです。弊社でも同様にしていますが、PCは当然大事なのですが一番大事なのはデータですよね。しっかりバックアップ体制を整えておきましょう!ご相談はお問い合わせフォームよりどうぞ!☆弊社取り扱い商材についてお問い合わせフォームを準備いたしました!ご検討中の商材な...社内共有ハードディスク・バックアップ

  • Lanケーブル・ネットワーク整理

    本日はお客様先にて、社内ネットワークの整理のお手伝いを行ってきました。10年くらい前から手を付けず、機器が増え、わけがわからなくなってきていたようです。室内の根本のモデムからすべて見直し、Lanケーブル・ネットワークハブ・無線アクセスポイント(AP)等々の交換を実施しました。モデムからルータへのLanケーブルが大変古く、光回線が来ているにも関わらず、ほとんど意味がない状況でした・・・今回、LanケーブルはCate6a(10Gbps)のものにしました。以前の100Mbpsのものに比べたら理論上100倍です・・・。ハブもギガビット対応、いろいろとこれでスピードアップしました(*^-^*)たまにネットワークは点検かけて見直しすると効率も良くなりますし、とってもいいものです。ご検討されている方、ぜひお問い合わせください...Lanケーブル・ネットワーク整理

  • 「不動産ID」ルール整備へ検討スタート

    【第1回不動産IDルール検討会】(令和3年9月24日開催)国土交通省では、官民の各主体が保有する不動産関連情報の連携・蓄積・活用を促進することを通じて、不動産業界全体の生産性向上や不動産の流通・利活用を促進するとともに、今後、本格的なデジタル社会を迎えるにあたり、不動産DXを推進する上での情報基盤整備の一翼を担うことを目的として、産官学の不動産分野の関係者を挙げて、各不動産の共通コードとしての「不動産ID」に係るルール整備について検討します。議事次第資料1-1不動産IDルール検討会について資料1-2不動産IDルール整備について資料2構成員名簿資料3検討会規約資料4不動産IDのルール検討の前提について資料5不動産IDに使用する番号について資料6不動産IDのルールについて資料7不動産IDの利用拡大に向けた方策につい...「不動産ID」ルール整備へ検討スタート

  • 住民基本台帳の一部の写しの閲覧並びに住民票の写し等及び除票の写し等の交付に関する省令の一部を改正する省令(案)に対する意見募集の結果

    住民基本台帳の一部の写しの閲覧並びに住民票の写し等及び除票の写し等の交付に関する省令の一部を改正する省令(案)に対する意見募集の結果慎重派の意見が多い感じはしますが、今まで通りの書面による本人確認に関しては手法が増えることだったり・・・いい面があるように感じますが、一部地域に関しては何かあったのでしょうか・・・多方面から多くの意見が出ることはいいことですね、ガス抜きではなくこれから推進していくのであれば対応が取れて、最終的には利用者が気持ちよくサービス提供を受けることができるものになることを目指してほしいと思います。そして、以下の部分は個人的に同じ意見です。新しい取り組み、利用者・受け取り側でどのように運用するか?トラブってからではどうしようもナイですよね・・・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=改正内容では...住民基本台帳の一部の写しの閲覧並びに住民票の写し等及び除票の写し等の交付に関する省令の一部を改正する省令(案)に対する意見募集の結果

  • 戸籍の附票の写し又は戸籍の附票の除票の写しの交付に関する省令の一部を改正する省令(案)に対する意見募集の結果

    戸籍の附票の写し又は戸籍の附票の除票の写しの交付に関する省令の一部を改正する省令(案)に対する意見募集の結果先日パブコメで意見集約がされ、回答がされました。多くはありませんが、率直な意見交換?がされています。個人情報・戸籍(戸籍証明書のオンライン請求)・本人確認・電子署名・デジタル化、etc・・・回答に苦しい点もいくつかありますが、何はともあれ前進するためには必要ですね。意見への回答☆弊社取り扱い商材についてお問い合わせフォームを準備いたしました!ご検討中の商材などございましたら、是非お問合せ下さいませ。https://ws.formzu.net/fgen/S30801253/令和3年4月1日改訂の新築建物課税標準価格認定基準表一覧☆ベルコンピューターシステムWebショップ☆上記では、他いろいろ取り扱っておりま...戸籍の附票の写し又は戸籍の附票の除票の写しの交付に関する省令の一部を改正する省令(案)に対する意見募集の結果

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s_t13ooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
s_t13ooさん
ブログタイトル
Diary
フォロー
Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用