ノルディスクのスーで年中キャンプしています。薪ストーブをインして雪中キャンプも挑戦中。
2011年に突然始めたキャンプの話題を中心に、パパ、小学生、幼稚園児、ペットのうさぎ、観賞魚、ハムスターとの生活、おいしいもの、日常のことをのんびり綴っています。
2015.11.1わんわんわん、で犬の日ですね部活に勤しむつんは土日祝日は休みはありませんなので、4人揃ってキャンプとか、行く機会がなくなったのです(T^T)が、なぜか、なぜにつんは訳あって休部中中学生、いろいろありますね…てことで、リフレッシュ兼ねて久しぶりに4人揃って海でデイキャンプもうテーブルも組み立てられる賢いきゃのダラダラもいい、かなトンビを呼ぶ男キャンプの時はお料理してくれる不思議な男やっさん相変わらずアホなことをする2人(家に帰ってから、砂の大惨事だったんですけど)海はよ~~海はよ~~~息子つんよ小学校時代に比べたらそりゃあ大変なことも盛り沢山さ頑張っていこうぜ!今日は、つんもやっぱりアウトドアの楽しさを思い出してくれた笑顔のいっぱいの日だったかなやっさん!今度はタープくらい張ってくれよぉ~訳あって、4人でデイキャンプ
やっさんです2015.10.10つんきゃのママ(妻)は千葉に車椅子バスケアジアオセアニア大会を見につんは部活残されたオレと、娘きゃので久々のんびりデイキャンプ行きましたあまり天気の良くない日でしたが、二人でゆっくりとできました海辺で娘とデイキャンプ
横須賀は浦賀にある叶神社秋の例大祭にふらっと来ました。晴れていて気持ちいいです。お社への階段上がると我が家にもいろいろ願い事がありまして…ここは色々願い事が叶うことでパワースポットということでしょうか。名前からして《叶》ですからね。絵馬もお供えしてきました。帰りは参道に色々出店がありました。昼ご飯はここのお好み焼き500円でこの大きさ少々グロくみえますが、大きいです。あとはかき氷有意義な土曜日です晴れた穏やかな浦賀水道です練習帆船も今日は休みのようです願い事が叶いますように。叶神社例大祭
前回からせっせとうどん屋台を作成していたのですが、少し間があきました。が、完成しております。水性塗料を塗って乾かしています。可愛いのれんは見かねた女性スタッフが作ってくれました。ありがとうございます。最初の計画は完成品は裏はまずまずです。なぜかスタッフがたこ焼き用の屋台に欲しいと言うので立場上感情むき出しで俺のモノだ!と言えません。なので作成意欲に勢いのあるウチに2台目いきます、ていうか、すでにここまで出来てますすでにうどんの出汁用のずん胴乗せて取らないでアピールしてます。うどんの屋台その2
会社やキャンプで時々故郷の讃岐うどんを手打ちして振舞うことがあります。会社で打つ時にいつも会議テーブルに麺打ち台乗せるので汚れや痛みが気になっていました。そこで今回うどん専用屋台を作り始めました。材料はコンパネ6枚と垂木数本道具はほとんどレンタル品1日で下半分が出来上がり移動が楽なように台車をつけてみました。うどん打つのは結構チカラを入れるので、足元も強化型にぐらついたりしません。今日はここまで!手打ちうどんの屋台作り
スノーピークのタシーク、良いテントです。我が家は最初二人のキャンプで使ってましたが、前室でコット寝する私がインナーテントに入らないので、大人一人と子供二人がインナーで寝てるので、4人のキャンプでも最近は使っています。インナー入り口全開の様子キャッスルや、スーなど、海外のテントを使っていた身からすれば、日本人らしい発想と作り込みで、改めて使いやすさを実感しています。今日現在(8月17日)のオンラインストア上では売り切れになっていますね。店舗では在庫がある場合があるのですが、それほど皆様購入されているということでしょうか。。。そこで今回、今から購入される方、購入してまだ設営してないよ、という方、実際私がやらかした失敗を参考に、快適なタシークでのキャンプをお過ごしいただければと思います。タシークのフレーム構造は・リッ...タシークを設営する際のただ1つの注意点ID:h33iqd
燧ケ岳から下山して御池の売店で冷たいコーラを飲んで精魂尽きる間も無く今夜の宿泊地である銀山平へ向けて出発します。福島と新潟の県境を奥只見湖に沿ってクネクネ走ります。途中の道沿いからは山の谷に残る万年雪もこの道苦手~~と思いかけた頃に到着フリーサイトなので車を乗り入れできないのが登山した身体にこたえます。でも夕方からは雨予報なのでテントだけでもサクサクっと張りたいのに、全員身体が動きません。夕食は簡単にペペロンチーノ山用のゴハンも場内は吊り橋もあって冷たい雪解け水の沢が流れてますここを選んだのは場内にカモシカの湯という源泉かけ流しの温泉があるからです。湯はいいのですが脱衣場でアブの猛攻でしたこの時はまだ降ってなかった雨が風呂上がりは豪雨でした。疲れからゆっくり飲む事もなく早めに就寝翌朝晴れて爽やかな朝です。肌寒く...銀山平でキャンプ~燧ヶ岳下山後はアブと格闘!
2015年8月11日やっさんです昨年、水芭蕉の尾瀬を人の少ない燧裏林道から登った際に気になっていた燧ケ岳。夏休みは尾瀬に行きたい!山に登りたい!という家族の個々の要望をまとめて実現出来る燧ケ岳に登って来ました。で、登った後はキャンプでもという事で、新潟まで足を伸ばし、奥只見湖沿いにある銀山平オートキャンプ場でテン泊予定にします。夜の8時過ぎに横浜を出発して、東北道で西那須野インターまで。そこから下道を福島の檜枝岐村まで約90キロ。この区間にスタンドがないのは前回リサーチ済み、コンビニも50キロ先にあるだけです。登山口のある御池に着いたのが午前2時仮眠して5時から準備していざ登山開始です。いつものように1列で入山カウンターを通過早速急な登りで妻は無言に無言です…急なガレ場を登った先には田代が広がります一瞬疲れを忘...燧ケ岳登山!今年も花の尾瀬へ
2015.8.4毎年恒例の花火大会今年は、つんが塾の夏期講習で参加できずやっさん、きゃのと3人で見に行きました今年は桜木町まで行かず、行き当たりばったり、横浜駅のビルの谷間から観覧しよう、ということで…このような場所から…なかなかどうして、素晴らしい眺めでした!穴場ですね19:00~20:15の花火、あっという間でしたということで、お腹がすいた私たちは久々の一風堂という博多ラーメンで腹ごしらえで、駅に向かおうとしたらなんだか尋常じゃない混みようそりゃそうだろ、花火の帰りだからねぇ、なんて思って何気に携帯のニュースを見ると京浜東北線が断線で停電、その影響で横浜駅発のJR全て動かない、と(°_°)もうビックリ!やっさんの機転で、バスで帰ろう!とバス停は行列でしたが、3本目のバスに乗れ、22時過ぎには帰れました家に帰...神奈川新聞花火大会でJRが全滅
タシーク持って父子でうなきゅう巻きに挑戦‼︎渚園オートキャンプ場
7月31日から8月2日まで浜名湖にある渚園オートキャンプ場に父子キャンプしてきました。二人なのでタシークがちょうど良いサイズです。妻は仕事、長男は部活動、暇そうな長女を連れていつものSっちファミリーと合流しました。Sっちファミリーは伊豆で楽しんでるはずだったのに、諸事情で浜名湖へ移動してきました。広大な敷地です。フリーサイトでも電源サイトでもみんな日陰を求めて端っこに設営してます。ウチは今回二人なので、タシークです。日中は暑くて前室にも入れないので、本当寝るだけに建てました。子供たちは干潮の浜名湖で貝探し。砂の奥まで熱気ムンムンして、いかにも貝など居なさそうな感じです。そうこうしているうちにもう夕暮れ夕陽に佇む女子たち太陽が沈むまで暑い!とにかく風が吹かない初日でした。初日の晩ご飯は焼き鳥の缶詰にゴボウと卵を混...タシーク持って父子でうなきゅう巻きに挑戦‼︎渚園オートキャンプ場
「ブログリーダー」を活用して、つんきゃのママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。