日々の出来事や感じたことを思うままに綴っていくマイノート。 これから歩んでいく人生の軌跡となれば。
心豊かな人生が目標です。 二十代は 美しく 三十代は 強く 四十代は 賢く 五十代は 豊かに 六十代は 健康に 七十代は しなやかに 八十代は つややかに 九十代は 愛らしく そして いぶし銀のように 美しい百歳へ 殿村進氏「女の一生」より
人を不安にするものは事柄そのものではなくむしろそれに関する人の考えである@カール・ヒルティ
どうにも乗り越えられない障害にぶつかった時は頑固さほど役に立たないものはない@ボーヴォワール
自分の内なるものも外なるものも見ているものを変える必要はないただ見方を変えればいいのだ@タデウス・ゴラス
自分から進んで差し出す行為は自分の心を元気にしますが嫌だなと思いながら出す行為は心を疲れさせてしまいます@小池龍之介(敬称略)
知識というものはこれを学ぶ者が心に同化させその人の品性に表れて初めて真の知識となる@新渡戸稲造(敬称略)
毎日掃いても落葉がたまるこれが取りも直さず人生である@タ 田山花袋(敬称略)
ひとつの扉が閉まるとき別の扉が開くしかし 閉まった扉をいつまでも残念そうに見つめているので開いている扉が見えないことがよくある@グラハム・ベル
サーモンの柵を削ぎ切りにしてオリーブ油とレモンドレッシングをかけて即席のサッパリカルパッチョ(^.^)オニオンスライスの上にサーモン真ん中にベビーリーフミニト…
自分だけが幸せであれば周りの人は不幸でもいいそれは人間の考えることではありません第一 周りの人が皆不幸で自分一人が幸福などということはあり得ないのです@瀬戸内…
自信があるかのようにふるまえば自信がつきますきれい好きで思慮深いかのようにふるまえばそうなっています穏やかな気持ちでいるかのようにふるまえば日常生活で静かな瞬…
ベランダに取り付けたハンモック始めは揺れにビビっていたけれど適応力抜群のムスメ…すぐ慣れた(^^;このゴキゲンお顔…好きだわぁ~(*^^*)久々の正面ドアップ…
ほおずき市の四万六千日の日と土用の丑の日にいただいている鰻さん四万六千日の日は浅草寺にお詣りをしてからほおずき市そして母との想い出のお店でうな重をいただく屋形…
境は心に随って変ず心垢るれば境濁る心は境を逐って移る境閑かなる時は 即ち心朗らかなり@空海[訳]環境は心によって変わる心が汚れていては環境は悪くなる心は環境に…
後悔って本当に返ってきませんからやらないまま後悔することだけは絶対にやってはいけないことだと思っているんです@三浦春馬(敬称略)人と人との繋がりは何にも変えら…
私たちは皆幸せになることを目的に生きています私たちの人生は一人ひとり違うけれどされど皆同じなのです@アンネ・フランク
昨日 LOVE POCKET FUNDのTwitterが入ってきた寄付金が2億8千万を超えてる~(LOVE POCKET FUNDのTwitterより)LOV…
ほかの人にやさしくできる人は感謝されなくたってそうすることができるんだ@ベンジャミン・フランクリン※既出
悪い時が過ぎればよい時は必ず来るおしなべて事を成す人は必ず時の来るのを待つあせらずあわてず静かに時の来るのを待つ@松下幸之助(敬称略)
「今」 をたいせつにして生きないと花は咲かない「今」 をいい加減に生きると次の瞬間もいい加減なものとなりいい加減な一生しか送れないことになってしまうのかもしれ…
母のお盆供養を始めてから15年けんちん汁が精進料理であることを今更ながら初めて知った15回目にしてお初の気づきに我ながら苦笑い…( ̄▽ ̄;)迎え盆の雨模様とい…
自分に似ている人からは共感が得られます自分に似ていない人からは教訓が得られます@中山庸子(敬称略)
その時は不幸だと思っていたことが後で考えてみるとより大きな幸福のために必要だったということがよくあるの@フジ子・へミング
与えられた命なんだどんなときもあきらめずに生きていこう@国枝慎吾(敬称略)
幸せは自分の心のなかにしか芽生えません幸せかどうかは他人が決めるものでもなければ人との比較のうえで決まるものでもないのです@江原啓之(敬称略)
あなたの運命を決めるのはあなたの心に張られた帆であって風ではありません@ジョゼフ・マーフィー※既出
今年はコロナ禍で中止の浅草ほおずき市それでも7/10は四万六千日の功徳日市は建たなくてもお詣りは出来るはず…浅草寺に問い合わせをしたら例年より時間短縮されたも…
将来の自分を思い描けずにいると私たちは誘惑に負けたり物事を先延ばしにしてしまいます@ケリー・マクゴニガル
頭は低く 目は高く口慎んで 心広く孝を原点とし他を益する@大山倍達(敬称略)
結果が判らないから「決断」が必要なのだ判っていれば決断など要らない@田辺昇一(敬称略)
自らの恐怖心を理解することが物事を本当に見るということの始まりである@ブルース・リー
徳はそれ自身の報いなり@孔子
今日は 月1回のななにーの日15:00 start本日のライブは演歌の山内惠介さんななにーライブで演歌歌手の方とコラボ?ほとんど "お初" かも~???どんな…
今回の都知事選は全国的にも注目度が高そう…いや 高いみたい( ̄▽ ̄;)選挙活動も従来とは違う雰囲気で戸外から聞こえてきた声はおひとりだけ(^^;個人的には自粛…
いまこの1秒の集積が1日となりその1日の積み重ねが1週間1ヶ月1年となって 気がついたらあれほど高く手の届かないように見えた山頂に立っていたというのが私たちの…
恐れに基づいて決断を下してはいけません希望と可能性に基づいて決断するのです@ミシェル・オバマ
習慣とは非常に軽いものであり普段はその存在にさえ気付かないだが一度意識すると非常に重く断ち難いものであることがわかる@ウォーレン・バフェット
変化するには古い習慣を新しい習慣に置きかえねばならない@W・A・ピーターソン
どれだけ人間が生まれて合わない環境であってもそこで出会うものがすべて必然なんだと思って受け取り方を変えていく@樹木希林(敬称略)
「ブログリーダー」を活用して、かおん♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。