おやじインストラクターが教える「スキー上達のメソッド」を大公開!「コツ」さえ掴めばターンは簡単です!
信州生まれの信州育ち、おやじインストラクターが教える「スキー上達メソッド」を全て公開。苦節15年の中で培った、「ターンのコツ」や「上達のツボ」をお伝えしています。 「上手く滑れない・・・」「滑り方が分からない・・・」と悩んでいる人は、特に必見ですよ!
今日で3月も終わりですが、 滑りの調子はいかがでしょうか? アッと言う間に、 僕たちの楽しいシーズンも終わってしまいますよね。 つい先日、シーズンインしたと思っていたら、 もう3ヶ月も過ぎてしまって季節は春。 本当に短いシーズンです。 私は、約30日くらいの滑走日数でしたが、 それ…
スキー用具の進化に伴って、 スキー技術もずいぶんと進化しました。 今では、「谷回りターン」なんていうのも出て来て、 勉強熱心なスキーヤーは、一生懸命この最新スキーテクニックの習得に励んでいますよね。 私も、インストラクター研修会に出て教わってきましたが、 未だに完全マスターまでには至っていませんっ。(汗) スキ…
先日、白馬「八方尾根スキー場」に行ってきました。 はい。私のスキーの師匠に会うために。 その日は、スキー技術選の決勝が行われていたので、 併せてちょっと覗いたりもしながら。
いつも間にか3月になってしまい、 ウィンターシーズンも残りわずかですね。 そんな中、滑りの調子はいかがでしょうか? さて。 この3月11日日曜日まで、 八方尾根スキー場で「スキー技術選」が開催されていますよね。 きっと、観戦に出かけたり、 応援している選手がどうなったのかと、 その結果に注目をしている人も多いのではない…
やっぱり、 「後傾」とか、 「身体が遅れてしまう」とか、 「スピードコントロールが出来ない」って悩んでいる人も多いと思いますが、 それは、 「急斜面になればなるほど」その傾向が強くなったりしませんか? 簡単に言うと、「急斜面が上手く滑れない」 いや、
スキー技術も進化しているという事は、 前回でもお伝えした通りなんですが、 しかし、全く変わっていない事もあるワケです。 それは何か?と言うと、 「外足荷重」 という事です。 そう、ターンの基本は、 「外足荷重」なんですね。 いいや、基本というより、 もうこれが…
「ブログリーダー」を活用して、おやじインストラクターさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。