皆さんこんにちは。前回は、もはや行政法はかつてのように得点源にはならないというお話をしました。「じゃ民法は得点源にならないの?」という疑問にお答えしようと思い…
皆さんこんにちは。「会社法は勉強するべきか否か!?」第三弾です。前回は「一般知識問題に過剰な期待をかけるな!」というお話をしましたけど、今回のテーマは「では民…
皆さんこんにちは。私は現在、バイトの仕事を探し中です。できる限り、資格の勉強と並行できるバイトが見つかればいいのですが…。話は180度違って、前回から引き続き…
皆さん、こんにちは。ここ最近、行政書士試験関連の記事を全然、書いてなかったのでここらで行政書士関連の話題を一つ。行政書士受験生の方で会社法に関して非常に悩んで…
ITパスポートはIT関連の国家資格の入門資格ということもありまして、結構人気の資格で書店などでもITパスポート関連のテキストは多く揃えられています。柏木先生の…
行政書士にFPそして秘書検も終わり、ようやく社会保険労務士試験に精力を傾ける環境になったのですが、なかなか気分が乗りませんね~。さすがに毎日、家にいてダラダラ…
秘書技能検定2級試験の模範解答が公式サイトにアップされたので、さっそく答え合わせしてみました。秘書検定は理論編が択一で15題、実技編が択一で16題に記述の4題…
先日、秘書技能検定2級試験を受けてきました。正直、一週間しか勉強してこなかったため、かなり微妙ですね…。一般常識で解ける問題も結構ありましたし、個人の経験や直…
明日はいよいよ、秘書検定試験です。いよいよ…と書きましたけど、正直テンションが上がりませんね。一応、2級を受けるということで1週間ほど勉強したんですけど、テン…
昨年、11月13日に行われた行政書士試験の合格発表が1月30日に行われました。正直、まっーたく期待してなかったんだけど、運良く合格していました。正直、予備校の…
「ブログリーダー」を活用して、ヤスタカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。