ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
螺子に泣きそうなアイアン 〜火曜日の授業風景 〜
1969 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツ前回に引き続き分解したクランク周りの計測作業からピニオンシャフト、スプロケットシャフトともに芯の振れはな...
2022/08/31 12:45
削る ~月曜日の授業風景~
削る、研磨、ラッピング、擦り合わせなどなど言い方は違えどまぁオートバイを修理していると「削る」作業がたくさんあります。今回もまぁ削りまくりです。1957 ...
2022/08/30 08:29
iPhone 不調 ~日曜日の授業風景~
長年使ってきたiPhone7ですが、流石に不調になってきました。「シムが無効です」「シムが入っていません」的な表記が知らず知らず出まして、電話が出来ない状...
2022/08/29 08:18
ダグラスおじさんだったの ~土曜日の授業風景~
1975 XLH 1000&1976 FXE 1200Tさんのアイアンスポーツとビックツイン前回お持ち帰りしたアイアンスポーツで通学。既に150キ...
2022/08/28 07:58
1946 FL 1200 シリンダー問題
今日もAさんのナックルヘッドのまとめブログシリンダー編であります。分解しピストンには純正STDサイズを示す刻印とともに、シリンダー上面にはインローの凸があ...
2022/08/26 09:30
1946 FL 1200 タペット&オイルポンプ組付け
今日はAさんのナックルヘッドのまとめブログエンジン腰下完成まで行きます。タペットとタペットガイドタペットとタペットガイドのクリアランスは場所によっては少々...
2022/08/26 09:00
調子がイイって嬉しい ~火曜日の授業風景~
1966 TRIUMPH T120Nさんのトライアンフ前回エンジン始動し車検取得、今回初試乗となりました。何も問題なく手直し無しで50キロ試乗。「めちゃく...
2022/08/24 09:33
ギアがキツイ問題 ~月曜日の授業風景~
相変わらずそこまで人気が出ないアイアンスポーツ。人気の出ない理由の1つとして、アイアンスポーツを扱う店が少ないと言うこと。扱うお店が少ない理由として、車両...
2022/08/23 08:23
とりあえずの卒業
過酷な暑さがなくなり、試乗日和な日曜日。ならし運転中の生徒さん達で賑わいました。一気に3人の方が車両お持ち帰りと言うことになりましたが、3人とも「おかわり...
2022/08/22 08:26
久しぶりの授業でヘロヘロ ~土曜日の授業風景~
多分独立してお盆休み期間中にお休みをもらったのは今回が初めてではないでしょうか。今回レストスクールを四日間お休みさせていただきまして、久しぶりの授業となり...
2022/08/21 08:18
1946 FL 1200 ブリーザーバルブギアラッピング
今日はAさんのナックルヘッドのまとめブログ今日はブリーザーギア偏なんだか最近話が細かすぎる感じになって来てしまいまして、これではなかなか話が進んで行きませ...
2022/08/17 13:56
1946 FL 1200 タイミングギアバッククラッシュ
今日はAさんのナックルヘッドのまとめブログタイミングバッククラッシュ編バッククラッシュとはギアとギアの隙間の事でありまして、この隙間が多いとカチカチとタペ...
2022/08/17 13:46
1946 FL 1200 ピニオンシャフトブッシュ&ピニオンギア&クランク回りっぷり
今日も昨日に引き続き、Aさんのナックルヘッドのまとめブログクランク周りの作業が終わり、今度はタイミングギア周りの組付け作業に移ってきました。あまり良く解か...
2022/08/10 13:38
1946 FL 1200 クランクエンドプレイ&ピニオンシャフト振れ
今日はAさんのナックルヘッドのまとめブログでありますが、その前にVMS夏季休暇のご連絡を。毎年お盆休みは取らないのですが、今年は子供の保育園の休みに合わせ...
2022/08/10 13:23
膿が出た! ~火曜日の授業風景~
オーバーホール終了後の車両は、生徒さんに試乗、慣らし運転をしてもらいます。VMSではまずは50キロ走ってもらい、1回目のオイル交換、増し締め作業。その後1...
2022/08/10 11:15
クランク芯出しがんばりました! 〜火曜日の授業風景〜
1945 FL 1200Yさんのナックルヘッド前回引き続きクランクシャフトの芯出し作業から。シャフトの振れ、ゼロを目指してみましたが、どうしてもドライブ側...
2022/08/09 08:16
試乗ブーム・棟上げブーム ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッド前回に引き続き試乗。先週に比べ、大分暑さは楽なので距離を伸ばせました。50Kmの試乗を済ませ、一発目のオイル...
2022/08/08 08:21
仮組作業を繰り返した後の本組は喜びもひとしお ~土曜日の授業風景~
1978 FXS 1200Kさんのショベルヘッド前回エンジン腰下の仮組み作業が終わり、今回本組。ご自身でチヂミ塗装を施したクランケース、忘れていたオイルポ...
2022/08/07 07:59
1946 FL 1200 クランク芯出し
今日はAさんのナックルヘッドのまとめブログクランク芯出し編です。クランクバランスどりが終わり、クランク組み付け。ピニオンシャフト、スプロケットシャフトとフ...
2022/08/04 11:40
1946 FL 1200 クランクバランス2
今日はAさんのナックルヘッドのまとめブログクランクバランス編。前回に続きタイミングサイドフライホイールです。バランスファクター50%でそのままバランス取り...
2022/08/04 11:33
またエンジンがかかってしまった ~火曜日の授業風景~
「危険な暑さ」が続く中、今日もトライアンフが始動しました。このクソ暑い中、膿出し試乗運転をしなければならないことを考えるとウンザリしますが、人間もバイクも...
2022/08/03 07:56
年式違いに苦しむ ~月曜日の授業風景~
1937 EL 1000Wさんのナックルヘッドクラッチプッシュロットリリーズに苦戦中。30年代のクラッチプッシュロッド、スラストベアリング、リリーズフィン...
2022/08/02 07:59
足立区36℃危険な暑さ ~日曜日の授業風景~
最近はほんと便利ですね。携帯に勝手に情報が入って来る。そうか今日も暑いのか…。なんだかこの暑い時期に、エンジン始動する車両が被ってしまい、「慣らし」作業が...
2022/08/01 08:29
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?